しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

富山県郵便局訪問 NO.1

2009-06-07 11:03:19 | Weblog
 金沢市の郵便局訪問を終えて、富山市へとJRで向かました。富山県も富山市も生まれて初めて訪問する所です。
 ある研修で一緒になった高岡市の方から、富山県は日本で一番住みよい県との評価がなされていると聴いていました。特に家の大きさは日本一であると。確かに街を歩いていると、家が大きく、一戸当りの床面積がかなりありそうな家が多いです。広い土地に広い家なのでしょう。そのせいか、街は大きくゆったりと広がっているなとの印象です。
 是非、見たかったのが、写真の富山ライトレールです。

 JR西日本の臨港線を路面電車の路線に改造したものです。以前より便利になり、乗客も増えたとのことです。環境の時代に対応した低床式の路面電車は魅力があります(電車がドイツ製なのは気に入りません、日本の車輌技術でもっと良い路面電車ができると思います)。
 マスコットキャラクターは「とれねこ」達です。「ここ」くん、「もぐ」くん、「はな」ちゃんなど6種類の猫のキャラクターがいます。
 街を歩いていて、金沢市と大きく違う点に気がつきました。古い建物がほとんどありません。富山市は戦時中に空襲に合ったのではないかと考え、帰ってきて、調べたところ、そのとおりのようです。金沢市は空襲に合わなかった都市、富山市は昭和20年に、空襲で焼夷弾により、相当の被害を受けた都市です。市内を流れる松川には、多くの焼死体があったそうです。市内西を流れる神通川の川原では多くの死体が処理されたそうです。悲惨な戦争は二度と起こしたくありません。
 全国のどこかに必ずあると思ったのが、富山市桜木町にありました。韓国スナック「大長今」です。

 私の大好きな、面白い韓国ドラマでした。何回見たことでしょう。今でもときどき見ています。

 訪問したのは次の郵便局です。頭の富山は省略しています。

 黒崎、赤田簡易、上堀、南、掛尾、今泉、小泉、太田口、花園町、相生、越前町、大橋通、芝園、駅前、駅北、永楽町、奥田、中央、市役所内、県庁内、総曲輪、四十物町、柳町、稲荷、清水、大泉、山室、高屋敷、高原町、不二越、長江、新庄

 33局です。トップの写真は2834局目の富山新庄郵便局です。

 富山市では、白えびの天丼を郵便局の訪問後に食べようと思っていましたが、6月2日のこの日は、最高気温が31.9℃と、富山市が全国一暑かったため、天丼は食べる気がしませんでした。駅の待合室の奥にある「立山そば」で冷やしそばを食べました。これが安くて、おいしいそばでした。特徴は「立山」と書かれたなるとが入っていることです。札幌に帰ってきて調べたところ、全国の駅の立ち食いそばでもおいしいと評判のようです。ラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県郵便局訪問 NO.1

2009-06-05 22:26:34 | Weblog
 5月31日、6月1日と初めてとなる石川県金沢市の郵便局を訪問しました。
 石川県では、かつて出張で小松市には行きました。新千歳から小松への飛行機(1日1便しかない)が飛ばず、関西空港から「はるか」で京都へ、京都から米原へ新幹線で行き、最終の特急「加越」で小松に夜中の1時半に着くという、たいへんな出張でした。そんな疲れた中でも、冬の兼六園が見たくて、朝の6時にホテルを出て、金沢に向かい、小松に10時には戻ってきました。
 今回も初夏の兼六園が見たく、行きました。

 美しいですね。何とも言えません。よく写真になるのは、この徽軫(ことじ)灯篭のところです。以前の冬とは違う初夏ですが、変わらず美しいです。林泉式回遊庭園という種類だそうです。5代藩主、前田綱紀から建設が始まり、11代藩主前田治脩までほぼ100年をかけて築いた庭園です。位置が上にある池と下にある池との水位の差を利用した噴水もあります。

 金沢市は歩いていて、とても楽しかったです。なにせ、古い建物がいたるところにあります。
 次の石黒薬局もかなり古いのではないでしょうか。

 こうした民間の建物のほかにも、旧石川県庁、旧制第四中学校校舎などの公共物、石川門や武家屋敷の街並みなども魅力一杯です。

 訪問した郵便局は次のとおりです。

 31日は金沢駅内、1日は金沢山王町簡易、金沢星陵大学内簡易、金沢鳴和町、金沢東大通、金沢森山、金沢小橋、金沢笠市、金沢駅前、金沢中央、金沢玉川町、金沢彦三、金沢高岡町、金沢近江町、金沢尾張町、金沢兼六、金沢広坂、金沢南郵便局金沢医療センター内分室、金沢扇町、金沢天神橋、金沢桜町、鈴見簡易、金沢旭町簡易、金沢大学病院内、金沢石引、金沢小立野、金沢笠舞、金沢菊川、金沢新堅町、金沢香林坊、金沢宝船路、金沢中村町、金沢増泉、金沢白菊、金沢野町、金沢芦中、弥生、金沢泉野町、金沢南

 全部で39局です。トップの写真は2800番目の訪問となった弥生郵便局です。頭に金沢がつかないのは珍しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その8

2009-06-04 00:08:02 | Weblog
 2008年3月17日、横浜市南区で猫専用ホテルを見つけました。写真の「ニャンズルーム」です。動物病院やトリマーさんの所に付属して、ペットホテルは多く有りますが、猫専用というのは珍しいと思います。
 我が家では、ペットホテルは利用したことがありません。しかし、かつて猫が2匹いた頃は、2日以上家を空けるときは、ペットシッターさんにお願いしていました。家の鍵をお渡しし、1日1回、餌やり、水補給とトイレ掃除をお願いしていました。ちゃんと観察日記を書いてくれ、内容が、さもありなんという感じで、面白かったです。
 2匹の猫が旅立ち、家を建て替えるために、猫を飼うのを控えていた我が家ですが、今、私の膝の上で、子猫が眠りについています。後日、ご紹介します。膝に感じる温かみ、なんとも言えません。猫大好き!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする