12月6日(日)、7日(月)と生まれて初めてとなる愛媛県、松山市の地を踏み、郵便局を訪問しました。
訪問したのは、次の局です。
12月6日
松山中央、まつやまマドンナ
12月7日
湯山、松山石手、松山正円寺、松山湯渡町、松山唐人町、松山柳井町、愛媛県庁内、松山一番町、松山勝山町、松山南町、道後、松山祝谷、松山鉄砲町、松山本町、松山御幸町、松山山越、松山問屋町、松山鴨川、西長戸簡易、松山衣山町、松山南江戸町、松山宮田、松山大手、松山湊町、松山土橋、松山小栗町、松山朝生田、松山天山、松山立花
トップの写真は4日間に及ぶ郵便局訪問で唯一の簡易局だった、西長戸簡易郵便局です。
松山空港へは、しばらくぶりとなる飛行機の乗り継ぎとなりました。鳥取への出張で乗り継いでから10年以上経過しています。
新千歳空港から羽田空港での乗り継ぎです。
松山空港を出るとマドンナが伊予鉄道のバスの案内をしてくれました。

伊予鉄道は「坊ちゃん」、「マドンナ」にこだわっています。
坊ちゃん列車にマドンナバス、松山市駅横の伊予鉄高島屋デパート内の郵便局はなんと「まつやまマドンナ郵便局」です。
それにしても、松山市内の主な観光地には「坊ちゃん」や「マドンナ」が必ずいます。夏目漱石の作品が街づくりをしています。
このようになるとは、夏目漱石も考えなかったことでしょう。
昔からの天守閣が残っている城は日本に12城あります。そのひとつが、松山城です。

城を最初に築いたのは、賤ヶ岳の7本槍の一人である加藤嘉明です。天守閣からの眺めは最高です。市内はもちろん、松山港まで見渡せます。城の石垣は本当に美しいものです。
道後温泉や石手寺、愚陀仏庵にも行くなど、今回は観光も多かったです。
さすがに愛媛県は蜜柑の産地だなと感心したのは次の写真です。

バケツひとつが198円とは、安いなと感心しました。

訪問したのは、次の局です。
12月6日
松山中央、まつやまマドンナ
12月7日
湯山、松山石手、松山正円寺、松山湯渡町、松山唐人町、松山柳井町、愛媛県庁内、松山一番町、松山勝山町、松山南町、道後、松山祝谷、松山鉄砲町、松山本町、松山御幸町、松山山越、松山問屋町、松山鴨川、西長戸簡易、松山衣山町、松山南江戸町、松山宮田、松山大手、松山湊町、松山土橋、松山小栗町、松山朝生田、松山天山、松山立花
トップの写真は4日間に及ぶ郵便局訪問で唯一の簡易局だった、西長戸簡易郵便局です。
松山空港へは、しばらくぶりとなる飛行機の乗り継ぎとなりました。鳥取への出張で乗り継いでから10年以上経過しています。

松山空港を出るとマドンナが伊予鉄道のバスの案内をしてくれました。


伊予鉄道は「坊ちゃん」、「マドンナ」にこだわっています。

それにしても、松山市内の主な観光地には「坊ちゃん」や「マドンナ」が必ずいます。夏目漱石の作品が街づくりをしています。

昔からの天守閣が残っている城は日本に12城あります。そのひとつが、松山城です。


城を最初に築いたのは、賤ヶ岳の7本槍の一人である加藤嘉明です。天守閣からの眺めは最高です。市内はもちろん、松山港まで見渡せます。城の石垣は本当に美しいものです。

道後温泉や石手寺、愚陀仏庵にも行くなど、今回は観光も多かったです。
さすがに愛媛県は蜜柑の産地だなと感心したのは次の写真です。

バケツひとつが198円とは、安いなと感心しました。
