マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

巨大地震発生 その4

2011-03-18 00:00:23 | 日記・エッセイ・コラム

3月11日午後2時50分以降、生活が一変した。

11日、市役所に災害対策本部会議が設置された。自宅に帰宅したのは0時30分。途中の交差点は、警察による手信号だった。

その後、土日も本部会議が開催された。予定されていた大学のクラブのOB会は中止。

一方、3月に入りやっと再開したランニングは、11日以降は全くやっていない。

14日以降、災害対策本部会議と市議会の繰り返し。17日は昼食なしで会議。議題は、①被災地支援、②市民対応、③避難民の受入れなど。

今日、震災当日の停電以降、初めての計画停電が実施された。停電は午後7時から10時。

※※※ 地震発生直後、気になるのは原発事故による放射能汚染問題 ※※※

現在20K以内は避難勧告、20~30K圏内は屋内退避指示が出ている。しかし米国の基準では80K圏内が避難勧告に値する。すでに外国人の姿はない。

この違いが人的被害を大きくし、10年後、国と東電が告訴されるかも。

本市としても出来うる最善策を実施しなければならない。現在市内には放射能測定のセンサーはない。市は県に依頼し設置を進めるべきだ。茨城県や栃木県はすでに数箇所で始めている。

加えて、黄色信号、赤信号の数値を明確にすべき。黄色で屋内退避、赤で避難勧告などの基準を定めるべきだ。「今の数値はただちに健康に問題がない」という表現だけでは収まらない事態だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震発生 その3

2011-03-13 13:57:58 | 日記・エッセイ・コラム

気象庁は今日3月13日、マグニチュードを8.8から9.0に変更した。マグニチュードは0.2大きくなると地震のエネルギーは2倍になる。阪神淡路の約1450倍のエネルギーだ。

同時に発表された内容では、三陸沖で1回目、福島沖で2回目、茨城沖で3回目と連続して断層の破壊があったとのこと。

ということは、震源を特定するのは難しいということになる。例えば連続した崖崩れをポイントで絞るのは出来ないのと同じだ。

茨城沖でも破壊があったのだとすれば、関東でも大きなゆれを感じて当然。また広い範囲での余震も理解できる。

最後に、大学のクラブの後輩が盛岡出身、地元で先生をしている。友人の息子も仙台の東北大学に在学中だ。みんな無事だろうか気にかかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震発生 その2

2011-03-13 12:00:57 | 日記・エッセイ・コラム

今心配なのは、福島第一原子力発電所。

そもそも原子力に頼るのは好きでなかったが、そんなことは言っていられない。政治家、科学者、現場の技術者に期待するしかない。最善の判断と最高の英知を結集して欲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震発生 その1

2011-03-13 11:38:16 | 日記・エッセイ・コラム

2011年3月11日午後2時46分、巨大地震発生。場所は三陸沖。地震の規模はマグニチュード8.8、気象庁観測史上最大。全国的被害はニュースの報道されているが、我が館林市の状況は次のとおり。

①震度は6弱(群馬県南部)、②被災者は死者1名、公民館避難10家族以上、帰宅難民60人程度、③被害状況は家屋(屋根瓦など)1千件以上、④停電1万8千軒以上(翌日午前6時までに全世帯復旧)、⑤水道は第三浄水場の取水がストップ、⑥固定電話、携帯電話は殆どつながらない。

我が家の被害は次のとおり。

①家族は5人とも無事(野田市、八王子市、館林市(自宅と勤務先2箇所)に分散)、②被害は屋根ぐしの破損、車のキズ(車庫内での落下物と自転車の転倒によるもの)、食器の破損、③停電は翌日午前4時30分まで。

反省事項というか、教訓は次の3つ。

①電話は役に立たない、②停電を想定した準備をしておく、③物は固定しておく。

携帯電話も固定電話も殆どつながらない。我が家はひかり電話で、停電すると全く使えず、自宅の母とは連絡が取れない状態となった。

状況を把握するには、現地に行くしかない。待っていては情報は入らない。

ライフラインは複数の手段を用意しておいた方がよい。オール電化は停電すると全く身動きが取れない。我が家はガスが使えたので良かった。水も同じだ。本市の場合、利根川からの取水がストップしたが、地下水があったので良かった。自宅でも水道と井戸がある方が良い。しかも電動ポンプでなく手動のポンプ。

有効なのは乾電池式のラジオや懐中電気。火災の心配がなければ灯油式のストーブが良い。調理やお湯を沸かすことも出来る。そのお湯で湯たんぽも作れる。

幸いだったのは、買ったばかりの液晶大型テレビが倒れなかったこと。理由はキャビネットに固定してあったから。自転車は固定してなかったので倒れて車が傷に。物は固定した方がよい。

心の面では、1人でなく複数の人数で支えあうことが重要。母は近所がたずねて来て一緒にいたので良かったと話していた。

政府や自治体、東電、鉄道会社が全力で取り組んでも、直ぐに復旧できないことが多々ある。そんな時は、電気などに頼らずとも自給自足できる用意しておく必要がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画チケット2枚当たる

2011-03-10 00:29:21 | 日記・エッセイ・コラム

今週末には大学のクラブのOB会が伊東である。早春の伊豆は暖かく最高、しかも料理も美味い。宿は例年、先輩の会社の保養所。と
ころで今回はいつものメンバーの他に、大阪勤務だった同級生が東京に戻ったので参加するとのこと。実に久しぶりだ。
今年のOB会は1週間早い。我が市の場合、まだ議会の開催中。しかも予算特別委員会の直前。市職員の私にとってはイマイチの時期だが、OB会には参加したいので、今週のうちに残業し議会対策をしておくか。
ところで、今日自宅に帰ると朝日新聞から郵便が届いていた。開けてみると映画のチケットが2枚。ラッキー。でもいつ応募したのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりライスカップ駅伝

2011-03-06 16:16:47 | 日記・エッセイ・コラム
今日は小学生駅伝の県大会「ライスカップ駅伝」が前橋で行われた。一昨年までは陸上の事務局をやっていたので、毎年連れて行ったが、昨年からは事務局を代わってもらったので前回は行かなかった。
しかし、今回は人手が足りないというので付き合うことになった。
今回気が付いた点は3つだ。
  1. 以前連れて行った小学生の妹がいた。足の速さは家系かそれとも親の指導か分からないが、兄弟で速い子は多い。同じ苗字で同じ小学校の場合は殆どが兄弟だ。
  2. 小学生とストレッチをしていたら、まだ首周りが痛む。両手を真っ直ぐ上に伸ばすと鎖骨あたりが痛い。骨折から2か月半が経過したが、3か月はかかりそう。
  3. 沼田市の友達に「最近見かけないけど、どうした?」と声を掛けられた。同学年なので大会で見かけないと気になるらしい。秋にはレースで元気に会いたいものだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校のOB会とその翌日

2011-03-05 23:53:57 | 日記・エッセイ・コラム

金曜は高校の勤務先のOB会に参加。我が母校は男子校なので味も素っ気もない。そんなわけでOB会には隣の女子高も一緒に参加している。我が職場からは私の他に女子2名が参加した。
今回は先輩の退職の送別会も兼ねて行った。その先輩いわく。「後輩を可愛がってこの会のメンバーで職場をリードして欲しい。そのためには・・・・」と言っていた。
むむ、なるほど。後輩を大事にしなくては。
私は自己紹介で、「マラソンなかちゃん」に最近マラソンの記事がない。今年中にはリベンジの記事を書きたいと挨拶。秋には「悪夢からの復活劇」と題したブログを書かなければ。
ところで、翌日は先週に引き続き木の伐採。かなりサッパリしたが、まだ高いところが切れない。一度落ちているので・・・。
午後からはブレーキオイルの交換。オートアールズで3,500円。これで安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と娘が同じ学年に

2011-03-03 20:03:09 | 日記・エッセイ・コラム
3月になり、息子の授業料を納める通知が届いた。前期で72万3900円。
これも後1年と思っていたら、息子から電話。単位が不足し留年が決定したとのこと。
1浪と合わせて2年の遅れ。ついに2歳年下の娘と同じ学年になってしまった。
まあ、これも人生。しかし親の負担はなんだかんだで、???万円。
学資保険も、貯金も底をついた感じ。
気分転換にマラソンでもやるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日にやったこと&3月の目標

2011-03-01 20:29:50 | 日記・エッセイ・コラム

週末にやったことは樹木の伐採、洗車、買い物。

伐採は年末に木から落ちて以来やっていない。しかし裏の木があまりに伸びたので切ることにした。チェーンソーを久しぶりに使ったが、今回は登らずに下から切った。

 

洗車も久しぶり。しかもステップワゴンとフィットの2台まとめて。最近車で気になるのはブレーキ液の交換。前回、ユーザー車検のため交換しなかった。今月中に交換するか。

仕事用シャツを洋服の青山で3枚まとめ買いした。ポイントカードは持っていないが、息子のカードにポイントをつけてくれた。しかも学割(10%引き)までしてくれた。何となく得した感じ。

ところで今日から3月。2月の目標、ダイエット▲1.5キロは結局達成できなかった。結果は▲1.2キロどまり。

3月の目標は▲1.6キロとしたい。2月から合計で▲2.8キロ。

最終的には以前と同じ▲7キロまで減らしたい。できれば9月までに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする