花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

ヤマツツジ咲く「南高尾山稜」新緑ハイク(1)

2014年05月05日 | 山シリーズ
ゴールデンウィーク後半の4連休、土日はお天気に恵まれましたが、
5日の子供の日は午後から雨になりました

3日は孫のハー君の端午の節句&お誕生日祝いで、両家の親も息子宅に集まり
4日は山仲間とハイキング、そして5日は休養日としていましたが・・・

早朝の地震ですっかり慌てました。

「南高尾山稜」・大垂水峠から中沢山へ(5月4日)
山仲間3人のスケジュールが合った5月4日、三ツ峠近くのクマガイソウが咲く「倉見山」に登る予定でしたが
ネットで調べると、クマガイソウはまだほとんどが蕾とか

「代わりにどこに行こうかしら」と、前日の夜9時を過ぎても決まりませんでした

コンセプトは新緑の中のハイキング
結局、前回の高尾山歩きに参加できなかったKさんが足馴らしとして「南高尾山稜」を選びました。


JR「高尾駅」北口からタクシーで20分(料金は2710円)、国道20号線の「大垂水峠」で降りました。

目の前の陸橋を渡って登山道に入ります。
お天気は上々、萌黄色の新緑が眩しいばかりに輝いていました。


左手には「高尾山」からの登山道が合流します。
新緑の中に薄紫の「ヤマフジ」の花が見えていました。


整備された「関東ふれあいの道」の中の「湖の道」を最初は歩きます。
午前9時40分、上着を脱いで身支度を整え歩き始めました。

新緑の中、階段状の登りが続きます可愛い「チゴユリ」が出迎えてくれました


私は毎回、一番後ろで撮影係ですが・・・
風邪がまだ治りきらず、この日はお腹の調子もイマイチで不安が募ります。

思わずKさんに「14年前の同じ5月4日、二人で三ツ峠に登った時と同じ状況だわ」とこぼしました

あの時は富士急行の三つ峠駅で下車し、そのまま三ツ峠の正面コースを登り、頂上で一泊
翌日、三ツ峠から清八山~本社ヶ丸~鶴ヶ鳥屋山と縦走したのですが

前日に、結婚して一年目の息子夫婦とお嫁ちゃんのご両親と、三崎港のマグロ料理の店で
お食事会だったのです

疲れが溜まると胃腸の働きが鈍る私
三ツ峠登山はお腹に力が入らずに、辛い登りとなりました。

今回も、前日同じように皆で集まりましたね
三ツ峠に比べればずっと楽なハイキングでしたが、身体の状態はあの時と同じような感じでした


「ジュウニヒトエ」でしょうか?
薄紫やピンク、白いこのお花がこの先もずっと咲いていました。

30分間ほど登ると稜線に出てベンチがあり
そこでエネルギー補給の時間を持ちましたが、私はウィダーインゼリーを流し込むだけ・・・

ベンチの周りにはチゴユリの群落や一人静の蕾がたくさん見られました。

そこから100m進むと「大洞山」頂上です。今年初めての3人でのハイキング・・・


今年初めてというよりも、去年の5月に登った「滝子山」以来一年ぶりの3人での山行です。
「標高差1100mを下った滝子山のような山はもうパスだわ」という声が今回は出ました。


高尾周辺は東海自然遊歩道関東ふれあいの道などが交差し
スタート地点でもあります。

木々の間から辛うじて富士山が見えましたそして右手には南アルプスでしょうか・・・


大洞山頂上にはベンチとテーブルもしつらえてあり、休憩するには丁度良いところでした。


眩いばかりの新緑の中を進みます。

右の相模川側はイタヤカエデ、ミズキ、イヌブナなどのすがすがしい自然林が広がっています。

大洞山からは木段道の急な上下の連続です正面にオレンジ色のお花が見えてきました。


ヤマツツジの群落でした


新緑の中に目立つオレンジ色のヤマツツジ、思いがけなかっただけに感激もひとしおです。


わずか18日前には、お隣の高尾山から城山にかけての縦走路で
「三つ葉ツツジ」の大群落に出会い、感激したYさんと私

「今年はツツジの当たり年ね」と、思わずつぶやきました


新緑のシャワーの下、オレンジ色のヤマツツジの写真を撮りながら30~40分進むと
ベンチが置かれた三叉路に出ます。


左側の階段を2~3分登ると「中沢山」の頂上です。
ヤマツツジの咲く中に「弁天様の銅像」が建っていました。


振り返って見ると正面に、丹沢の山々が見渡せました。
沢にはまだ雪が残っているようです。

あの丹沢の主峰の峰々を縦走したのも12~13年くらい前のゴールデンウィークでしたね。

ヤビツ峠から塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳といっきに目指し、蛭が岳の小屋に着いた時は
3人ともヘロヘロ状態でした

あの時初めて体力の限界を感じました。
後は坂道を転げ落ちるように脚力が弱っていった感じです

今ではせいぜい高尾山近辺で満足している私たちですが・・・

この日は爽やかな風が気持ちよく、新緑が綺麗で、
その上オレンジ色のヤマツツジのトンネルの中を歩く素晴らしさででした。

孫の誕生会の模様や、その前のオペラを聴きながらのお食事会の様子などは後回しにして
まずは新緑の南高尾山陵歩きの案内を速報でUPいたします。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする