花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

始動・二つの新年会

2015年01月16日 | 日常の日記
気が付けば新しい年が明けて早半月が過ぎました。

いまだに主人の事を聞きつけたお客様や私の知り合いから
お花やお供物が送られてきます。有難いことですね。


出かける用事のない日にはもっぱら礼状書きの日々が続いています。

「〇〇造園研究会・新年会」に参加(1月7日)
主人が毎年楽しみにしていた仕事仲間同士の新年会
今年は私が参加してきました。

場所は横浜駅前の天理ビルの25Fの居酒屋さんこの日は残念ながら富士山は隠れていました


集合時間の正午に伺って、主人を最後まで補佐してくれた若い方々や
死亡してから4ヶ月以内に税金の申告をしなければならない事業の収支を纏めてくれた
事務局長さんのF氏にお会いしたら、涙がポロポロとあふれてしまいました

カニ鍋が中心の飲み放題食べ放題皆さん酔うほどに口が滑らかになり・・・


「もめ事があるといつも潤滑油のようになって纏めてくれた」という人もいれば
「仕事に関しては頑固だった」という人も・・・

「道具にはこだわっていたね。もらったはさみなどはブランド品ばかり」と
私の知らない主人のお話が聞けました。


そして皆さん口をそろえて「ここにいないことがいまだに信じられない」と
おしゃってくれました。

パースで拾ったタネを蒔いて育てたジャカランダの苗を、主人と皆さんで
2~3年前に手入れ&ゴルフで通っている房総のゴルフ場に植えました。

「あれが元気に育ったら奥さん是非見に来て下さい」と、招待を受けました。

このお仲間たちとの縁は、私が引き継いで行こうと思っています。


ブログ仲間と「日比谷・松本楼」で新年会(1月15日)
今年はブログ仲間の銀河さんが幹事さんで企画してくれた新年会
ようやく決まったこの日に限って朝から大雨

でも私にとっては雨の日の家での一人は淋しいもの・・・
返って楽しく過ごせて良かったと思っています。


場所は日比谷公園の中にある「松本楼」の3階のレストラン

雨でお客様も我々以外は一組だけ
落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお話ができました。

まずはワインで乾杯です皆でお喋りしながら戴くお料理はとても美味しい



選んだお肉料理は子羊のグリルでした。会話を楽しみながら味わいました。


癌になったご主人を2年間看病なさって、去年の11月に見送り
私と同じ未亡人になられた菊日和さんが参加なさって刺激をいただきました。

私は初めてお会いしましたが、暮れには息子さんの赴任先のタイに
一人で行かれたとかで、とにかくお元気

淋しさは同じでしょうが、やるだけやったという気持ちが彼女を落ち着かせているのでしょう

入院の前の週には一緒にドライブ旅行をし、入院後2週間で原因不明で逝かれてしまった私など、
いまだに「何故、どうしてという気持ちが左右しています。

そろそろ私もシャキッとしなくては・・・


ラッシーママさんの画像を使わせていただきました)

7人参加の予定が5人になりましたが・・・
ゆっくりと3時間かけて戴いた美味しいお料理と、お喋りを満喫しました。


ランチの後、ロビーのソファーに並んで記念撮影です。

外はまだ風雨共にひどく、1階のカジュアルなレストランでお茶することにしました。

こちらでは山や旅行先でのトラブルを楽しく語り合い、気が付くと5時過ぎ
最後は賑やかに笑ってお開きになりました。

ブログ仲間の皆様、楽しい新年会をありがとうございました。
銀河さん、厄介な日取りの設定から素敵なレストランの予約まで
大変お世話になりました

松本楼は主人や友人と何度も利用していますが、いつも1Fで
3Fの落ち着いたレストランは初めてでした。

温かくなったら又お会いいたしましょう、宜しくお願いいたします。









コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする