紫陽花寺として有名な北鎌倉の「明月院」の姫アジサイです(6月5日撮影)
この透明感のあるブルーが美しい・・・
同行したnikonikotaroさんを真似て、露出補正をプラスにして明るく撮ってみました。
ここのアジサイは境内のいたるところに咲いていて、その数2500株
90%が日本古来の品種の姫アジサイで、明月院ブルーと呼ばれる爽やかな青色が魅力です
梅雨入り前の5日時点では、まだ多くの紫陽花がこの位の色合いでしたが
あれから1週間が経ち、境内の殆んどが明月院ブルーに染まった事でしょう
関東地方も梅雨入りとなり、今週の天気予報はと並びます。
そぼ降る雨の中で見る紫陽花も、風情があって良いものですが・・・
この日私たちは9時前に「明月院」を訪れました。
10日前には300円だった拝観料が、6月に入ったとたん500円になったようで、
ポケットに入れてた小銭が足りず、不自由な片手で慌てました
早くに行ったのは、この丸窓から見る風景に人が入らない写真を撮りたいという
nikonikotaroさんの配慮でした。
10日前より緑がいっそう深くなっている感じです
背伸びをすると色鮮やかなハナショウブが正面の垣根の向うに見えていましたが、
不安定な姿勢での撮影は諦めました。
更に500円を払って、ハナショウブと紅葉の時期だけ開園している
丸窓の向う側の後庭園に入ります。
反対側から見た風景、方丈前の石庭が望めました。
そして緑の山々に囲まれた庭園内には、ハナショウブが見事に咲き出していました。
前回来たのは4年前、その時の方がお花も人もいっぱい・・・こちらです。
去年、カメラ教室の撮影会で行った横須賀菖蒲園の方がお花の数では断然勝りますが
鎌倉のお寺のハナショウブは、周りの風景と融合していっそう風情が感じられますね。
「尾形光琳の絵のような味を出すにはどうしたら良いの?」と呟いてしまいました。
花ショウブの撮影は本当に難しい・・・
4年前にも記していますが、良く似たお花「カキツバタ」には、
ハナショウブと同じように花びらの付け根に白いスジがあるそうですが・・・
違っているのは葉っぱ。
ハナショウブの葉は、上の写真のようにお花より短め、そして中央に葉脈が入っているのですが、
カキツバタの葉はお花より長くて、葉脈がなく垂れる事が多いそうです。
着物の柄のような粋な模様のハナショウブ・・・
この黄色いスジが特長とか。
良く似たアヤメはこの部分が網目の模様なのですね。
ハナショウブを堪能してから本堂前に戻ったとき、「面白いものが見えるよ」と
nikonikotaroさんが屋根を指差しました。
天女が笛を吹いていました。 | 反対側の天女は何をしているのでしょうか? |
「似たような天女がこちらにもいるよ」と、竹林に案内されました。
10日前、この周りで私がカメラに収めた「ナツロウバイ」はそろそろ終わりの姿でした。
しょっちゅうここは通っているけど、今回初めてまじまじと眺めた竹林の中の「天女様」です。
違う目で見る仲間がいると、新しい発見がありますね。
Sさんが以前から入っているカメラ教室のお仲間のnikonikotaroさんは
地区センターなどで「初級のカメラ講座」の講師をしている腕前・・・
今回も竹林の中で、しばしカメラ講座を受けました。
もっとも私だけカメラのメーカーが違うので、ちょっと話に着いていけませんでしたが
10時半を廻り、明月院の山門に通じる狭い紫陽花ロードはいよいよ混んで来ました。
ツァー客の姿も見られます。
こちらは北条時頼の墓近くに建つ「時頼廟」の屋根
私は美しい瓦が気になりだしました。
これからの鎌倉散策シリーズに「お寺の屋根瓦」が加わるでしょうか
私たちは混み出した「明月院」を後にして、前回紹介した「東慶寺」に向かい
イワタバコとイワガラミを撮影
最後にnikonikotaroさんお薦めの、鎌倉駅近くの鎌倉野菜とシラスのパスタが美味しい
イタリアンのお店に行きましたが、残念ながらお店は閉鎖されていました
この不況の時代、鎌倉でもよくあるお話です。
結局駅裏の洋風定食屋さんでランチして、カメラ談義を楽しみました。
Sさん、taroさん、有意義な一日をありがとうございました
それでも仲間と行けばいろいろ勉強になりますね。
鎌倉のお花は、鎌倉らしさを出すべきと反省していますよ。
毎年この時期、鎌倉の紫陽花をUPしていますが、そろそろ目新しい場所の開拓も必要ですね。
サッチャーさんの記事まで読んで戴き有難うございました。
アウトドァー派の私が骨折し、今出来る楽しみを考えた場合浮んだのが、映画鑑賞と友人とのランチ・・・
近場で楽しみました。
骨折を甘く考えてた私、皆さまから「そう簡単には治らない」というTELやメール、コメントなどが寄せられました。
今はトコトン怪我したほうの手は使わないようにしています。
紫陽花やハナショウブはこの様なお天気の方が活き活きと見える感じがします。
鎌倉のお花の魅力はお花の数ではなく、周りのお寺の雰囲気とのコラボなのでしょうね。
そこの所を意識して写真と撮るべきと、今回少し勉強になりました。
毎年、カキツバタやアヤメとの違いを、自分のために記しています。
一番大きく華やかに咲くのがハナショウブという感じですね。
「絹の道」、町田駅前に碑がありました。
更に横浜まで続いているのでしょうか?
この春、その一端が垣間見られる街道歩きをしましたよ。
この「明月院」はヒメアジサイのブルー一色ですね。
咲き始めの頃のこの明るいブルーが私は大好きです。
晴れた日に行ったりして、紫陽花もハナショウブもグッタリしていて、その上大勢の人混みで・・・
こうなるとガッカリしますね。
やはり、静かな雨の中に咲いている紫陽花がサイコーですね。
でも・・・
鎌倉のお寺で咲いている姿は別物のように風情が感じられますね。
骨折の痛みは殆んど在りませんが、二度目のギブスはよりガッチリと固定され、全く使えません。
ヨガの先生には、大人の骨折の治りが悪いのはどうしても使ってしまうから・・・
と言われてしまいました。
最初は私も甘く考え、結構台所仕事もしてしまっていましたが・・・
今では、お刺身、切り身の焼き魚、そしてデパ地下食材を多用しています。
主婦業は殆んど放棄していますよ。
今年はナツロウバイを早めに撮りに行きましたので、紫陽花とハナショウブの両方となりました。
毎年明月院には行っていますが、天女様の姿は初めて知りました。
山のお花もそうでうが、一人の目よりも大勢の目の方が、断然撮影対象は多く見つかりますね。
「目の付け所」の違いを痛感しました。
最後はどのような色なのかと、観てみたい気もしますね。
この丸窓も、禅の思想でいうと来世を洗わしているのでしょう・・・
そこに現実の人間の姿が映るとやはり興醒め?
早め早めの行動が求められました。
ご自宅で菖蒲が楽しめるビオラ家、お庭が広くて羨ましい限りです。
ご無沙汰でした。
名月院ブルーのアジサイ今年も見せていただけました。
本当に美しいブルーに惹かれます。
ショウブもとっても美しいです。
周りの風景画美しいことって写真を撮るには大切ですよね。
田んぼの中のショウブでは面白くありませんもの。
腕もメキメキ上げられ、素敵な画像に惹きつけられますよ。
↓のイワタバコもとっても美しいです~。
興味いっぱいのサッチャーさんの映画も読ませていただきました。
骨折速く治って欲しいですね。
私も足の甲の小指、骨折したことありますが、
結構時間がかかったのを覚えております。
焦らないでくださいね。
ご主人様も大変でしたね。
偶然ですが昨秋、花壇でボランティア中に蜂にさされ、病院に駆け込み注射をしてもらいました。
どうぞお大事になさってくださいね。
アジサイの美しい季節の到来です。鎌倉は
やはりしゃれた場所ですね。
ハナショウブとカキツバタの違い、何度聞いても解らなくなってしまいます。
高幡不動尊でもアジサイ祭りをやってます。
お天気を見ながら行ってみようと思ってます。
今日は「絹の道」散策に行ってきました。
家から歩いて5・6分のところが出発点です。
約1・5キロの道が昔のままの状態に保たれています。中々素敵な所です
そのうちアップしますね
楽しませていただきました。
梅雨時の楽しみは何といっても、紫陽花と菖蒲ですね。
梅雨も捨てたものではないと思う一瞬です。
明月院、2、3回しか行ったことがありません。
ものすごい人出と、全部ブルーだったので、イマイチ気持が高揚しなかった記憶があります。
でもこのブルー、日本古来の紫陽花なんですね。
今度は人出のない早朝に出かけ、ブルーの風情を味わってみたいものです。
あの丸窓、素敵。私もこの前で撮った写真があります。
奥の庭にも入れるのですね。
菖蒲の写真も、しっとりしていて素敵です。
何度か通いましたが、しばらくご無沙汰して
います。
アジサイはいろんなところで見られるので
もう珍しくなくなりました。
我が家のアジサイも大きくなりました
手まり型なので、かなり大きくなります。
腕の傷は如何ですか?
早くよくなって山に行けるといいですね。
無理しないでゆっくり治してください。
名月院ブルーの色、軟らかくて素敵な色です。
確か丸窓も載せてたようでしたが、秋でしたでしょうか?
屋根の天女様、今年初めて気がついたのですね。
人によって目の付けばが違いますね。
雨に鎌倉、風流で合ってます。
未だ暫くは紫陽花、楽しめそうです。
色とりどりのアジサイとは違った趣ある色がまた何とも言えませんね
でもアジサイの時期は拝観料が値上げなんですか
毎年きれいなアジサイを咲かせるためのお手入れ料なんでしょうね
混雑を避けて朝早く訪れることができる場所にお住まいでうらやましいです
丸窓からの景色はやはり人気のないのがうれしいですよね
花ショウブもきれいですね
我が家のミニミニ菖蒲園はもう盛りを過ぎてしまいましたが
家で楽しめるのがうれしいです
今月いっぱい楽しめるかと思います。
ハナショウブ、カキツバタ、アヤメの違いはすぐ忘れます
一番簡単な覚え方は。大がハナショウブ、中がカキツバタ、小がアヤメだそうです。
でも別々に見たら比べようがなく分りませんね。
アヤメもショウブもPCで打つと菖蒲と変換されますし・・・?
アジサイ寺として有名ですから、その陰に隠れてしまっていますね。
この6月5日は紫陽花もハナショウブも少々早かったので、今頃が丁度見頃かと思います。
丸窓は今回200mmのレンズを使い、外の景色にピントをあてて撮りました。
中は真っ暗になりましたが、丸窓越しに見た庭園だメーンです。
そして水の管理も大変なようです。
空梅雨の時は紫陽花がシンナリしてしまいますから・・・
紫陽花の根元には散水器が見られました。
お花を見に行くには青空を期待してしまいますが、紫陽花や花ショウブは、少々の雨の中の方が活き活きとしています。
天女様たちの姿、今まで気が付きませんでした。
目の付けどころも人それぞれ・・・
勉強になりました。
今は特に左手が使えませんので、ブレた画像も多々あり、まずは怪我を治す事が先決と諦め状態です。
かといって、家にいても家事はほとんどできませんから、こうして同じ趣味を持った仲間と歩き、写真の話をすることで気がまぎれています。
そして撮影対象を見つける「目」も養われ、いろいろ参考になりますね。
朝早く出かけるのが一番でしょうか・・・
この丸窓も、9時半を過ぎると庭園に入る人々の姿が多く見られるようになります。
今回はそれを避けるために、9時前に「明月院」に入りました。
「早起きは三文の徳」かな?
姫アジサイ ブルーで好きな色のひとつです。明月院の丸窓から見える景色はそれぞれその季節によって変わりますもの。今は新緑から深緑と変わっていく時季かしら?
花菖蒲 カキツバタ その時は説明は聞くんですが覚えられないいんですよ。
手が不自由なのに素晴らしい写真を撮り、行けないところの場所を見させていただきとてもうれしいです。
「明月院」の紫陽花は有名ですが同時に花菖蒲も見られるのは知りませんでした。
丸窓の写真は前回よりこちらの方が好きですね、これで花菖蒲一輪なんてのは最高でしょうね。
紫陽花も花菖蒲も見頃時期で良かったでしょう。
屋根瓦の天女様は始めて見ました。
昔寺院等の屋根瓦を撮って歩いた事も有りました、鎌倉寺院も屋根瓦探訪楽しみにしています。
弱酸性に保つための庭師さんの結晶も背後にあって美しい明月院ブルーは訴えてくるものがあるようです。
赤味もある花菖蒲も混ざっていて花が大ぶりで美しいです!
屋根の上にも竹やぶにも天女!ですか~
歌舞音曲を表しているのでしょうか・・・
違った目で見ると新たな発見が得られて楽しいですね。
お陰様で今まで撮った事もない画像もUPでき、視野が広がりました。
紫陽花一つにしてもいろいろな設定を試す事が大事なのですね。
丸窓、前回は標準レンズで撮りましたが、今回は200mmに換えました。
手の不自由なときは特に、Sさんやtaroさんのような一本で対応できるレンズが欲しい所です。
鎌倉が近くて、そしてカメラをやっていて本当に良かったと思っています。
おりしも梅雨時、心も湿りがちですが・・・
紫陽花や花ショウブが一番映えて美しいときでもありますね。
一人でのノンビリ撮影も良いのですが、これではなかなか進歩もなくて・・・
仲間と行くと、今まで見えていなかった思いがけない存在を知ることができて、視野も広がりますね。
単純でつまらないという意見もありますが、私はスッキリしていて好きですね。
これからのシーズン、特に土日は駅から行列状態になります
naoさんとても上達されて・・・持ち合わせるセンスが素晴らしいとしみじみ思います。
明月院の丸窓いいですね。お近くて、うらやましい。
家族の諸々で、UPもままなりませんが、のんびり行こうと思ったいます。
足跡を残せませんが、楽しみに、そして学ばせていただいています。
良い一時を良い場所で過ごされたようで
すね。梅雨時には梅雨時で良い風情を楽
しめる鎌倉。うらやましいですねぇ。
あの丸窓はやはりここの名物でしょう。
僕も久しく訪ねていないので誘われるなぁ。
写真って、撮る人が違うと全然違う写真が撮れるのが面白いし、すごく参考になります。
naoさんの写真も、新鮮に感じます。
でも、あじさいの一枚目の写真は、私の写真を見ているようです~?!
明月院丸窓ファンの私ですが、四季おりおりの丸窓からの景色はお勧めです。
また、機会がありましたら行きましょう。
まだ、手は不自由なんですね。
そんな中でもカメラ友達の助けもあって色んなところへお出かけ楽しんでいられますね。
「明月院」の丸窓から見える景色、素晴らしいですね。
反対側からもステキな風景が。
ハナショウブとカキツバタ聞いても見分けがつかないです。
天女が笛を吹いている姿の瓦や何かを眺めているような天女の瓦。
道端での「天女様」新しい発見に出会われて良かったですね。
私も楽しませて貰いました。
梅雨入りしていよいよ紫陽花の出番って
感じですね!
先日もTVで「明月院」が映っていました。
♪(*~ё~)ノ