花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

江ノ島「児玉神社」と主人の断酒宣言

2012年01月11日 | 湘南情報
新しい年が明けて、あっと言う間に松の内も終りました。

この三連休、我が家は恒例の息子一家&お嫁さんの両親も一緒の
箱根で泊りがけの新年会でした。

朝、箱根に向かう前に寄ったのが、我が家から車で30分の所にある「江ノ島」です。


こちらは狭い仲見世通りを通り抜けた正面にある「江島神社」の鳥居
この神社は、日本三大「弁財天」で有名ですが
我々が最初に向かったのは、この鳥居の前を通り越し案内板に導かれて行った「児玉神社」です。


木々の茂った中の、薄暗い階段を登って行きました。
江島神社の賑わいがウソのように、人影はほとんど見えません。


ここが稀代の天才軍師・児玉源太郎を祀った「児玉神社」です。

年末年始は夫婦してTV漬けでしたが
「坂の上の雲」第3部は高橋英樹が演じた児玉源太郎に興味を持ちました。

難攻不落の旅順要塞攻略のため、乃木司令官の指揮権を借用し児玉流の戦術変更を行ったら、
短期間で要塞が陥落し、日本を勝利に導いた人です。

日露戦争における英雄といえば「陸軍の乃木希典大将」と「海軍の東郷平八郎提督」が有名です。
正直私は児玉源太郎の事はあまり知りませんでした。

立派な「乃木神社」に比べ、かなり見劣りする「児玉神社」
児玉大将の出身地・山口県徳山(現周南市)に住む高校時代のクラスメイトが嘆いていました。

乃木大将に関しては「忠義の心を持った人格者」
もしくは「旅順で未曾有の犠牲者を出した無能な将軍」という、極端な評価をされています。

それでも各地に乃木神社が存在しているのは
ひとえに「明治天皇崩御に従い、夫婦で殉死した」ということがあるのでしょう。

それに引き換え児玉源太郎は日露戦争終了後すぐに、精も根も尽き果てたようにして亡くなっています。

もし彼が生きていたら、太平洋戦争も違った形になったのかもしれない・・・

旅順の「203高地」の石碑と同じ文言が刻まれた碑可憐な山茶花が一輪だけ咲いていた

石碑の「なんじ(日本軍兵士)の霊が眠る山」という意味を「二〇三高地」にかけて
「にれいさん」と読ませたセンスは同じ長州の盟友、乃木大将のもの・・・


児玉がかつて台湾総督として台湾の近代化に努力した縁により、台湾の有志から贈られた、
口の中の玉が回る名品の狛犬が有名です。

中国風の獅子のような狛犬さんのこちらはオス、立派なフグリが付いていました。


そしてこちらがメス、子供の姿が分りますでしょうか?


ご神体は郷里徳山に移築されたそうです。


「知恵・勇気・勝利の神様」の児玉神社ですが、昨年夏に襲った台風には弱かったようで
一部土砂崩れで塀が壊れ、寄付を募っていました。
ドラマの人気で少しは集まるでしょうか・・・

それにしてもどうして「江ノ島」に児玉神社?
日露戦争前、児玉が江ノ島に籠って作戦を考えたことが縁で、この神社が出来たようです。

     

今回は楽しい箱根行きのお話を更に進めていく予定でしたが
ちょっと予定を変更し、我が家の嘆きのドタバタ劇を聞いて下さい


三連休も終り、1月第二週目からようやく普通の日常生活に戻るはずでした。

ヨガ体操とカメラ教室の講評があり、ちょっと緊張して迎えた11日(水)の朝、
突然「こちらは港○警察署・遺失物係です」という電話がかかってきました
主人のカード類の入った小さなバックが、タクシー会社から警察に届いたらしい。

前日の10日、昼から仕事仲間との新年会だった主人は夜の8時過ぎに、ひどく酔っ払って帰ってきました。

そのままリビングのソファーでうたた寝
ベッドで寝るようにとうるさく言うと、起きて軽く夕食を済ませて2Fの寝室に行きましたので
私はそう気にも止めなかったのですが・・・

朝起きてみると、主人は夜中に1度起きたのか?書斎の電気と暖房(エアコン)が点けっぱなしで
寝室の大型テレビも点けたまま

日頃、私が夜遅くまでPCに向かっていると「電気代が無駄」とうるさい人が・・・


午前中、私は車でカメラ教室に行くのですが、
駐車場の電動シャッターを開けると、中はグチャグチャ状態

主人の仕事の道具が溢れている地下駐車場、幾ら片付けてと頼んでも、
「棚の中に道具類をしまうとあるかないかを忘れる」と言って、
壁にも天井からも物がぶら下がり、とても私の技術では車を中にしまえない

ですから、最後に車を駐車場に入れるのは主人の役目なのです。

我が家前の6m道路は駐車禁止地区ではありません。
それでも真夜中に起きて、車を入れたのかしら?


今朝、私が車を出して車体を点検してみると、案の定右後方側面がガリガリにこすれている

「北側の玄関には黄色やオレンジ色の物を置くといい」という風水にのとって
お正月用に、黄色のシンピジュウムを飾ったのに・・・
昨日主人が持って出た、コンデジカメラもまったく作動しない
箱根の新年会での画像がPCに取り込めないのです
何か方法はないでしょうか


地元の鎮守様と児玉神社、江島神社にも詣で
門の前には門松も立てて、各部屋全部に輪飾りも飾り、そして7日に取り外しました。
年神様はちゃんとやって来たはずです。
それなのにこんな災難が新年早々起こってしまい、どうした事でしょう

夫婦して肩こり腰痛に苦しんだ今年のお正月でした。
主人はイライラして、テレビ(特に政治や福島原発のニュースやドキュメンタリー)に向かっても
そして私に向かってもイチャモンをつける日々



仕事の疲れと、木版画の年賀状製作の後遺症がいっきに出たのでしょう。
「もう来年からは手の込んだ年賀状は止めるのね」と言い渡しましたよ。


主人も流石に今回はショックが大きくて、「俺、断酒する」と宣言しました。

年末年始は暴飲暴食が目に余りましたね。
その上、あれだけイライラして怒鳴り散らしていれば血圧も高くなるというものです。

そばに居る私も、風邪は治まったもののストレスがたまって胃腸の調子がイマイチで
しばらくアルコールはパスですが・・・

新年早々のこの騒ぎ、今年は一体どんな年になるのでしょうか




コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初撮り「新春の富士山」 | トップ | 「江島神社」参拝と、私の願い »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆山小屋さんへ (naoママ)
2012-01-17 17:09:04
藤沢七福神めぐりの最後が江ノ島だったとの事・・・
すれ違いでしたね。
最初は白旗神社からスタートだったのかしら?
母が入院している病院があのそばで、週に1~2回通っています。

江島神社は混んでいましたが、この「児玉神社」は静寂の中にありました。

山人間の山小屋さんが、暖かい小笠原の海を堪能なさったようですね。
ダイビングを趣味としていた、我が家の隣家のお嬢さんが小笠原に嫁ぎました。
奥様はお孫さんに会いに行くだけでも船で一日以上かかり「大変!」と愚痴っていましたが、冬は暖かい南国が良いと、この所行ったきりです。
こう寒い日が続くと、私もオーストラリアの海が恋しくなりますよ。


返信する
江ノ島 (山小屋)
2012-01-16 07:36:53
7日に藤沢七福神めぐりで最後に江ノ島に
行きました。
この「児玉神社」は知りませんでした。
静かな参拝ができたようです。

「警察の遺失物係ですが・・・」
といってよく電話がかかるようです。
振り込め詐欺でなくてよかったです。

小笠原の旅から無事に帰ってきました。
片道26時間の船旅は長かったです。
返信する
☆lilyさんへ (naoママ)
2012-01-15 07:54:15
お正月明けと夏の年二回、両家で泊りがけで温泉&お料理&お酒を楽しみます。
年齢も住んでいる環境も、そして経済感覚も似ているので続くのでしょう。

我が家がオーストラリアのパースに家を借り、主人の仕事が暇な冬のみ(パースは夏)、ボランティアで5年通いましたが、その時もお嫁ちゃんと孫を連れて来てくれました。
息子は仕事がありますから来ませんでしたが・・・
少子化時代、少ない親戚を大事にしたいですね。
lily家もお婿さんのお母様と楽しんでいらっしゃったのに、急逝とは残念でしたね。

主人の禁酒も2週間程度で終わりそうです。
同じ仲間との泊りがけのゴルフの日が解禁日だとか・・・
昨日本人が申していました。
返信する
☆花音さんへ (naoママ)
2012-01-15 07:38:31
「坂の上の雲」の第3部は戦争シーンが多くて、正直、第1部の「青春編」、第2部の「友情編」の方が面白かったですが・・・
3年に渡って放映されたスケールの大きなドラマを堪能しました。

ご主人様、禁煙に成功され、賞状までもらったのですね。
素晴らしい
我が家の夫はもっか禁酒で頭を冷やしている所だそうです。
今月末に同じ仲間と泊りがけのゴルフに行く予定があり、その時に解禁だそうです。
僅か2週間の「断酒」のようです。

二十曲峠の地図をありがとうございます。
この辺りは、杓子~鹿留~石割山と歩いていますが、その時に通ったかもしれません。
富士山が目の前に見えるコースでした。

返信する
おはようございます。 (lily)
2012-01-15 06:24:00
naoママさん家も長男さんのお嫁さんのご両親と旅行されるのが恒例なんですね。
我が家も娘婿のお母さんと(お父さんはずっと入院されていました)
揃って旅行行くのが恒例になっていました。
ここ数年は日帰り旅行だったけれど、とても楽しく気を使わずだったのに・・・
婿のお母さん、昨年急逝されたのです。
だからnaoママさん家とお嫁さんのご両親の両家で仲良く旅行羨ましいです。
何時までも続けて下さいね。

ご主人色々ありましたね。
遺失物は戻ってきたことだし車もかすって大変でしょうが、
怪我がなかったことは年神様来られたと思いますよ。
ご主人の断酒の話、我が家も飲兵衛なので何か失敗をした時は
今まで何度か断酒宣言しています。
でも今も飲兵衛です。
現在は飲む量は少なくなっていますけどね。
naoママさんのご主人の断酒、どうなるでしょうね。
返信する
Unknown (花音)
2012-01-14 11:19:10
こんにちは

naoママさん、コメントありがとうございます。

お正月からいろいろと大変だったようですね?
どこのお宅もいろいろあるのだなと、ちょっと苦笑してしまいました。(ごめんなさい)

坂の上の雲、私はうっかりして見過ごしてしまいました。
大河ドラマが終わった後、予約を消してしまったのです。
後で少し見ましたが、最初から見たかったと後悔しました。

江の島には行った事があるので、江の島神社は知っています。

ご家族でのお泊りの新年会、いいですね~♪

ご主人が禁酒ですか?
お酒を好きな方には一大決心をされたのでしょうね。
我が家ではアルコールはダメなので、その心配はありません。
けれど夫は長年のヘビースモーカーでした。
それが最近禁煙してくれたのです。
良かったです。
タバコは吸ってもいい事は何もありませんからね。

いろいろあったようですが、今年も良い年になればいいですね~♪


二十曲峠の地図です。

http://www.mapion.co.jp/m/35.4538261111111_138.895571944444_7/

いい所ですので、一度ドライブにでもお出かけください。
返信する
☆夢路さんへ (naoママ)
2012-01-14 07:48:13
我が家も師走は「坂の上の雲」と「南極物語」に熱中していましたよ。

私は児玉源太郎の故郷「徳山」に、父の転勤で2年居ましたから、何となく名前は耳にしたことがありました。
ただ、その人物像や功績はドラマで初めて知りました。
「児玉神社」が江ノ島にあることを知ったのは、ブログ仲間がハトバスで「鎌倉&江ノ島」日帰りツァーに行った時の写真を紹介していたときです。
江島神社の脇にある「児玉神社」の写真を載せていました。
ブログって本当にたくさんの情報を得る事ができますね。

丁度一年前のお正月に、横須賀の「三笠公園」に行きました。
実際に三笠に乗船すると、東郷元帥や秋山参謀が立っているようで・・・
ドラマの中に自分もタイムスリップした感じで興奮しましたよ。
実際の撮影は、富山県の海岸に作られたオープンセットだったらしいのですが、まるで本物の三笠の中のようでした。

主人の「断酒」いつまで続くでしょうか?
見ものですね。

返信する
☆写楽爺さんへ (naoママ)
2012-01-14 07:31:32
確かに人騒がせな事件の影には飲酒あり!ですね。
タバコは聞いたことがありません。
煙が嫌がられるだけですよ。

サラリーマン時代も接待でしょっちゅう午前様だった主人ですが、
そう崩れる事無く帰宅しました。
今回の醜態は、それだけ年をとったのだろうと・・・
もっか反省中で「禁酒」は続いていますが、同じ仲間と今月末に泊りがけでゴルフに行きます。
その時はきっと「断酒」も終了でしょう。

「終わり良ければすべてヨシ」の年になるようにと願っています。
返信する
☆西恋おじんさんへ (naoママ)
2012-01-14 07:15:19
主人は手作り年賀状の後遺症が出て、お正月は肩こりに悩まされ、その辛さをお酒でカバーし、飲みすぎが続きましたね。
血圧も上がったようです。
そんな中での仲間との忘年会・・・
更に酒量も進んだ事でしょう。
挙句の果てのこの醜態です。やはり反省してもらわなくてはね。

我が家は息子が一人しかいませんから、縁があって親戚になったお嫁さんの実家の皆さまとのお付き合いは大事にしたいと思っています。
年に2回、泊りがけで箱根に集合しています。
返信する
☆恵那爺さんへ (naoママ)
2012-01-14 06:56:34
主人はこの日、横浜で集合とかで、朝の10時頃家を出て、夜の8時半頃千鳥足で帰ってきました。
そして真夜中に一度起きたのでしょうね。
あちこち電気や暖房は点けっぱなし・・・
寝ぼけまなこで駐車場に車を入れて、ひどい事になりました

メモリーカードだけで何とかPCに取り込めないかと色々やってみましたが駄目で」した。
写真屋さんでCD化してもらう事にします。
ご指導、ありがとうございます。


返信する
☆地理佐渡さんへ (naoママ)
2012-01-14 00:12:55
いつもPCとカメラを繋いで画像を取り入れているのですが、カメラが全く作動しません。
PCに直接メモリカードを入れる場所らしき所があるのですが、挿入しても変化はなくどうしてよいのやら

そのPCも使い始めて7年たち、そろそろ買い替えを考えていた所です。
カメラ教室でも、私のような古いカメラを使っている人はいなくて・・・

でも、車の修理で、それらの購入も延びそうです。
本当に主人はお酒を飲み過ぎて、いろいろやらかしてくれましたわ。



返信する
☆コスモスさんへ (naoママ)
2012-01-13 23:49:30
息子が結婚し、最初の4年間は両家で1年交代に訪ねての新年会でした。
でも車だとお酒も飲めませんから、5年目から上げ膳据え膳&温泉つきの新年会となりました。
最近はもっぱら息子の会社の箱根の保養所を使っていますから、費用も格安で楽しめるようになりました。

主人の断酒も仲間と逢えば、きっとやぶられる事でしょう。
今月末にこの仲間と泊りがけのゴルフだそうで・・・
動いた後のビールは格別ですものね。
今は反省中で、禁酒が続いておりますわ。



返信する
☆ラッシーママさんへ (naoママ)
2012-01-13 23:36:57
江ノ島の「児玉神社」のことはブログ仲間がUPしていたので知りました。
名前は、児玉の古里「徳山」に父の転勤で2年住みましたので聞き覚えはありましたが・・
詳しい事はすべて「坂の上の雲」のドラマで知りましたよ。

去年の春に広瀬武夫の古里近くまで行きながら「広瀬神社」には寄れませんでしたので、我が家から近い江ノ島に「児玉神社」があることを知ったからには行かねばと思いました。

主人の「断酒」もいつまで続くでしょうか?
仲間の皆と会ったらきっと叉飲むでしょう。
今のところ「反省」が続いて、私にもやたらと低姿勢ですよ。
返信する
☆magamikさんへ (naoママ)
2012-01-13 23:12:34
児玉源太郎と言う名前は聞き覚えがありましたが、乃木稀輔との関係などは今回のドラマで初めて知りました。
国のために戦い名をはせた人は軍神となって祀られた人が多いですね。

東郷神社や乃木神社も昔行きましたが、機会があったら又行ってみたいと思います。

主人は血圧も高めで気になっていました。
イライラしながらお酒を飲んでも身体に良いはずありませんよね。
挙句の果てのこの醜態ですから・・・

今月末に今回の新年会と同じメンバーで、仕事&ゴルフです。
その時に「断酒」も終るのでは?と思っています。

カメラは色々やってみましたがウンともスンとも動きません。
直しに出すしかないようです
返信する
☆marriさんへ (naoママ)
2012-01-13 22:51:03
江ノ島にこの「児玉神社」があると知ったのは、marriさんのブログからです。
こちらこそ「ありがとう」を言わねば・・・
ただ、ご神体は山口県の徳山の「児玉神社」にあるようです。
marriさん、機会があったら是非そちらの「児玉神社」にも行ってみてください。
そしてブログで紹介して欲しい・・・

児玉源太郎の別荘が鎌倉にあったのは知っていましたが、籠もった江ノ島でも大人気だったのですね。
それで「江ノ島に児玉神社が!」
バスツァーで行くと、ガイドさんの説明が付いて物知りになれますが、個人でブラリと行ったのでは分らないことだらけですよ。
返信する
Unknown (夢路)
2012-01-13 20:01:09
年末のドラマ漬けは我が家も一緒でした。
「坂の上の雲」「南極大陸」と日曜日の8時からはTVの前に座りっぱなしでした。
高橋英樹演じる児玉源太郎は恥ずかしながら知りませんでした。
日露戦争を勝利に導いたのが彼であったことも。
乃木神社は東京のど真ん中にありだれでも知っていますが、児玉神社もあるなんて、それも江ノ島に?
よく御存知でしたね。
そういえば、「坂の上の雲」放映中、主人がいつぞやnaoママさんがブログに載せていらした、「三笠」を見学に行き、興奮して戻ってきました。
私も一緒に行きたかったな~。残念!

ふふふ、御主人の断酒、いつまで続くでしょうか
我が夫は「死ぬ」と言わなければ絶対断酒など出来ないお人です。
御主人おえらいわ
返信する
波乱の幕開け! (写楽爺)
2012-01-13 14:10:22
こんにちは。
いろいろと波乱万丈の連休明けでしたね。
新年早々ですが「終わりよければ全てよし」と言いますから悪いことは先に済ませてしまったと思えば良いのでは。
ご主人様の「禁酒宣言」、私は酒類は一切嗜まないので何とも言えませんが今年の年末を楽しみにしていますよ。
ヘビースモーカーの私からすればたばこ税を上げる話の時に感じたのですが、
事件事故からチョットしたトラブルまで酒とたばこを比べると断然酒が絡む事が多いのになぜ煙草だけ目の敵にするのかの思いでしたよ。
楽しかった新年箱根旅行記をお待ちしてます。
返信する
☆zooeyさんへ (naoママ)
2012-01-13 10:38:27
三連休は孫たちと箱根で遊び、楽しいひと時でしたが、「さぁ~!今年も有意義に過ごそう!」と
心を新たにスタートさせた途端この騒動で

幸いお財布は入っていませんでしたが、カード類が入った貴重品入れをタクシーの中で落とし、警察の電話があるまで気が付かなかったという醜態でした。
「厄落とし」と考えれば救われますね。

でも車の修理は予定以外の出費で、もっか頭を悩ませています。
新しいカメラも、最近フリーズばかりしていて、買い替えを考えなければと思っていたPCも遠のきそうです
返信する
禁酒宣言 (西恋おじん)
2012-01-13 10:06:27
ご家族で泊りがけの新年会なんて、羨ましいですよ。絆を大切にしていらっしゃるのが分かります。
私も片づけが悪くていつも叱られていますよ。
やろうとは思っているのですが。
ご主人の禁酒宣言は、凄いですね。見習おうかな。
返信する
☆kikiさんへ (naoママ)
2012-01-13 08:13:51
我が家も今年結婚42年を迎えますが、一番の出来事は主人が56歳で脱サラをしたこと・・・
私に何の相談もありませんでした。
もう一つは私が33歳のときに腸閉塞の発見が遅れて、もう少しで命が危なかった事・・・
この二つですね。

そうそう4年前に主人の車の自損事故もあり、助手席の私が危ない思いをしました。
あの時の主人もイライラして、今と同じ精神状態のときでした。
色々在りましたね。
今回はほんの些細な出来事ですが、一事が万事で、主人がイライラしている時は要注意なんですよ。
本人もそれが分っての「断酒宣言」なのでしょう。

江ノ島は「絵島神社」の存在感が大きいですね。
児玉神社はその脇にひっそりと佇んでいました。




返信する
☆ビオラさんへ (naoママ)
2012-01-13 07:47:20
「お酒が美味しく飲める内は元気な証拠」と、夫婦で一緒にたしなんでいますが、普段はビールだけ・・・
それが年末年始、主人は日本酒&焼酎が加わり完全にオーバーしていました。

「俺はお酒を殺して飲める」と言うのがサラリーマン時代の口癖でしたが、それは若さがあったから・・・
今回は完全にお酒に飲まれて、千鳥足で帰宅しました。
落とした小さなバックは貴重品一式が入っているのですが、ちゃんと警察に届いていました。
日本のタクシーは信頼がおけますね。
返信する
どたばた (恵那爺)
2012-01-13 06:44:45
いろいろ大変でしたね
この前、江ノ島の児玉神社素通りしちゃいました。
神社は怨霊鎮めのものだった気がしますが、新しい神社は意味合いが違っているようですね。

ご主人元気があるんですね
夜眠くて起きていられない私には午前様なんてもう考えられません。

SDに入っているデータは、カードリーダでPCに読み込むのが一番早いと思いますが、自信がなかったらカメラ屋さんで中身をCDに焼いてもらうのが一番簡単かな 
返信する
雨の日も..風の日も.. (地理佐渡..)
2012-01-13 06:33:19
おはようございます。

ご苦労様です。色々な思いも込められた
文を読ませていただきました。

さて、デジタルカメラのデータが取り込
めない。とありました。普段はデータを
どうやって取り込んでいるのでしょうか
ね。カメラの方の再生機能で写真データ
が見られるようでしたらデータは生きて
いるでしょう。あとは直にカメラとPC
を繋いでいるのであれば、一旦外して、
記憶媒体(SDカード等)をカメラから
外してアダプターにつけるなどされると
良いでしょう。
うまく行くと良いのですが...

返信する
こんばんは~♪ (コスモス)
2012-01-12 23:39:22
我が家の新年会もこの連休でした。
そして、お泊まりもnaoママさん宅と一緒でしたね~!(^_-)-☆

泊まると、皆とゆっくりおしゃべりも出来るので
近年の家族新年会は、泊まりにしています!

ご主人の断酒…どうなるかしら?
又、経過が知りたいで~す!

naoママさん宅は、新年早々色々な事が置きましたが
 これからはきっと良い事がありますよ!
まずは健康!
その為にも、お酒は・・・


返信する
嘆きのドタバタ劇! (ラッシーママ)
2012-01-12 23:33:38
坂の上の雲を見て、児玉源太郎さんを知りました。
そして江ノ島に児玉神社がある事も、今知りました。
何も知らなくて、いつもnaoママさんには歴史の勉強から教えて貰っています。

ご主人様、車を擦ったようですが、これで目が
覚めて断酒を思い立ったのですから立派です。
それだけ好きだったお酒を全く飲まないという
のは可哀想、身体の事を考えて偶に飲むならいいのでは・・・
返信する
Unknown (magamik)
2012-01-12 20:55:20
こんばんわ~

坂の上の雲の最終回、児玉源太郎役の高橋英樹さん、気になる存在でした。
児玉神社のいわれ、良く分かり勉強になりました。

新年早々、ハプニングに見舞われ、大変でしたね~。
我が夫も現役時代は毎日のように午前様でした。
それが、たたり半身不随になってしまいました。
ご主人様も、そろそろお酒は控えめにされた方が・・・心配しますよね。

私も先日カメラがフリーズ状態になり、電源を切ることも何も出来なくなり、泣きそうになりました。
サービスセンターに電話しましたら、バッテリーを取り出して、めがね拭きのようなもので金属の部分をよく拭いて入れなおし、充電してくださいといわれ、その通りしましたら治りましたよ。
充電式でしたら試してみてください。

今年は辰年です、運は上向きになりますよ。
関西も雪がちらつく寒い日が続いています。
どうぞくれぐれも御自愛なさってくださいね!
返信する
おかしいわ^^♪ (marri)
2012-01-12 20:11:15
お二人の様子が見えてきそうで^^ 楽しかったわ!ごめんなさい。
「児玉神社」8名のグループで、駆け足で山から下りてきました。
入り口のまん前にトイレがありました。その時児玉の文字が飛び込んできました。
「あらら。児玉だって!児玉神社なんだって」
仲間の中に児玉姓の人が一人居たのです。この大きな声が
神社の坂道に立っていたおじさんの耳に入りました。関係者の方だったようです。
「どうぞ、参拝して行ってくださいや」と丁寧に誘われました。
絶対、改めて来ようと思いました。その時は時間がなかったのです。仲間も大勢居ましたし^^;;
毎土曜日、鎌倉の別荘に閉じこもっている児玉源太郎に多くの相談者が訪れます。彼は江の島に篭ったのですが。
やっぱり知れ渡り、相談者が多く集ったそうです。島の人々が彼と言う人を知ってしまい大いに大将を徳として神社を建立したとのことです。もう一回かならず行きます。紹介ありがとう!!!
返信する
Unknown (zooey)
2012-01-12 19:53:56
私もこの三連休は家族で帰省して
嫁と娘の役を務めてきました。
タロウ連れで行ったので散々でしたが…

数年前に年明け早々、大学生だった長男が車をぶつけてくれたことがありました。
どんな年になるのやらと案じましたが
振り返れば良い年でしたよ。
naoママさんのところも厄落としになるといいですね!
返信する
こんにちは (kiki)
2012-01-12 15:17:02
お正月からいろんな事がおきたんですね。振り返ると結婚して何十年?何もない方が可笑しいじゃありませんか?私など都会に憧れサラリーマンが良くて夫と一緒になったんですが、4年目にして脱サラ 義兄と運送業を経営(従業員75名)し現在地に住んでます。今は仕事を退きのんびり生活をしています。それまでいろんな事がありましたが、良い思い出だけが、残ってます。
江の島の前は通ったんですが島に行った事はないんです。立派な神社があるんですね。
今度行ける機会があったら行ってみたいです。
三連休にお嫁さんのご両親とお泊まりなんて
羨ましいです。
 お互い親戚を大事にしたいですね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2012-01-12 14:28:43
お正月早々旦那様が小さくなっているご様子が目に浮かびます
我が家の夫も年末からのお酒が許容量を超えているのでは?と心配なのですが
まだまだ新年会は続いており、泊まりがけが2つも・・・
飲兵衛は失敗でもしないと懲りないのはいずこも同じですね
我が家も迎えた年神様が機嫌をそこねないようにしなくては、です。
返信する
☆tonaさんへ (naoママ)
2012-01-12 10:56:39
地方のブログ仲間がハトバスの鎌倉&江ノ島見物を紹介した中に、この「児玉神社」もあり、
私も初めてその存在を知りました。
モチロン徳山にもあり、クラスメートの子供の頃の遊び場だったようです。

朝の10時前、ここでは若い女性一人とすれ違っただけの、静かな静かな神社でした。

主人の「断酒宣言」もいっときだけかと思います。
サラリーマン時代はしょっちゅう接待で飲んできましたが、お酒に負けたのは今回が初めて・・・
よほどショックが大きかったようで、昨日今日とやけに低姿勢ですわ。

返信する
Unknown (tona)
2012-01-12 08:28:16
児玉神社が江の島に遭ったのですか。
どうしてあるのかとか、坂の上の雲で観た児玉の言動など重ね合わせて、大変勉強になりました。
徳山にもちゃんとあるのですね。

ご主人様の断酒の誓いは凄いです。
応援します。
でもnaoママさんはまた少しずつ嗜まれるのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

湘南情報」カテゴリの最新記事