花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

孫娘と「新江ノ島水族館」へ

2014年09月19日 | 
主人が亡くなって一ヶ月が過ぎました。
会社帰りに寄った息子と、あの日のことを思い出ししばし無言・・・
そして二人同時に大きなため息をつきました。

父親に深く愛されて育った彼、私に負けず劣らず悲しんでいるのです
こうして我が家に来るのも、私のことを心配して来るというよりも、父親に会いに来るのだと思っています。


三連休の最後の敬老の日に、孫娘と「新江ノ島水族館」に行ってきました。


相変わらずお線香をあげに来て下さる方々がいて、その接待と様々な手続きに追われる日々
煩雑な書類を見ると、頭がクラクラして投げ出したくなります

そんな中、孫娘の菜奈ちゃんを一日預かることになり
気晴らしに2人で近場の「新江ノ島水族館」に行くことにしました。


バスに乗って電車に乗って、大船から「モノレール」で行きました。
「幼稚園の時にこれに乗って、エノスイに行ったよ」と、菜奈ちゃんの方が詳しい・・・

小田急線の片瀬江ノ島駅からだと徒歩5分ですが、モノレールや江ノ電の駅からだと倍以上歩きます。


入館してすぐ2Fにあがるのですが、目の前に江ノ島周辺が見渡せる素晴らしいロケーションです。

相模湾を再現した大きな回遊水槽にはサメと一緒にイワシの大群が見られました。


弱いイワシもこうして群れを成すことで敵から身を守るんだね。


大きな「エイ」も、下から見上げるととても可愛い顔をしているよ

ペンギンに負けないくらい大きくなったね菜奈ちゃんの案内でクラゲコーナーに行きました


江ノ島らしい個性のある水槽の奥にはライトアップされた幻想的なくらげの展示ホールがあります。


ゆらりゆらりと漂うクラゲを見ていると癒されますね。

ペンギンやアザラシなど一通り室内を見たら、屋外には大きなうみがめプールと
イルカショーの会場があります。
この日は休日、家族連れで大賑わい・・・


午後1時からのイルカショーを見るために、40分前に会場に行って席を確保
持ってきたおにぎりを食べながら待ちました。


ここのイルカショーにはストーリー性があり、トレーナーさん(トリーターというそうです)と
コンビを組みイルカやアシカの成長振りも紹介。


心労が続いてまだ普通でない私・・・
久しぶりのカメラ操作も上手くいきません。


こういう動きの早い対象の撮影はシャッタースピード優先で撮らないとね
ショーが終わってから気が付きました


イルカさんの見事なジャンプも、残念ながらボケました

何しろ菜奈ちゃんが迷子にならないようにとそればかりが気になり
カメラは二の次でしたものね。


イルカのぬいぐるみやにぃにぃへのお土産のマンボーのプラモデルも買って
菜奈ちゃんはご機嫌です。

最後に貝や魚に触れる体験コーナーに寄りました。

「江ノ島のトンボロ現象」が紹介されていました。
「海が割れて、向こうの島まで砂の道ができるのよ」
菜奈ちゃんは分かったかな~?

朝9時半に家を出て、3時半に帰ってきました。

あまりの人出の多さに、その夜は興奮して安定剤を飲みましたが、
翌日は疲れが出て薬なしでも熟睡できました

今の私にとって最初はシンドイと思った孫守でしたが、案外気晴らしになりました。

そう・・・
この9月から菜奈ちゃんはオカータンの仕事が午後にある水曜日
我が家近くに住むクラスメートと一緒に我が家に帰ってきます(我が家の方が学校に近いのです)

その日は我が家で夕食も一緒です。皆で食べるご飯は美味しいね。


毎週水曜日は私が唯一頑張ってお料理を作る日になりました。







コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋色のコムラサキ | トップ | 初秋のMM21周辺 »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少しずつ・・・・。 (mako)
2014-09-20 09:39:50
毎週水曜日が楽しみになりますね。

若い命には躍動感があります。
少しずつ癒されていきますよ。

周りの皆さんの何と心優しい事か!
返信する
Unknown (恵那爺)
2014-09-20 11:38:55
水族館は楽しいですね。

クラゲのライトアップは美しい。

お預かりですか。
水曜日が待ち遠しいのでは
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2014-09-20 17:30:21
こんにちは
まだまだお辛い日々でしょうが、毎週水曜日にお孫さんが来ていただけるのは、嬉しいことではないでしょうか。
ずっと、気になっていたのですが、少し安心いたしました。

少しずつ秋がすすんできました。
気候の変化も急に訪れます。
くれぐれも、ご自愛ください。
返信する
一ヶ月ですね、 (bonji)
2014-09-20 18:00:41
暑さも終わり、季節は秋に変わりました、
まだ落ち着かれないなか、
お孫さんと一日過ごされたのですね、
そんな時間もいいのかもしれません、
美味しく食べてくださる方がいると、
張りあいで、作る元気が出るのかもしれません、
皆さん楽しみの水曜日になりそうですね。


               bonji

返信する
楽しい一時! (写楽爺)
2014-09-20 21:12:36
こんばんは。
「孫に惹かれて水族館」ですね、迷子にならないか気を使wれたとの事ですがそれでも楽しい一時を過ごされて少しはいやされたのではないかと思います。
「久しぶりのカメラ操作も上手くいきません」と言っても入るかなダイナミックな姿シッカリと撮られていると思いました。
煩わしい諸手続きの合間にこう言った時間を取る事が出るのは良い事だと思います、
毎週水曜日は忙しくなりますね、こんな時期忙しい事は悪い事では無いですよね。
返信する
1ヶ月! (ラッシーママ)
2014-09-20 21:47:50
忙しい内に1ヶ月も過ぎ、これから納骨の49日もすぐですね。
よく話しに、納骨が済むと疲れがドット出るそうですのでお身体は労わって下さいね。

孫娘の奈菜ちゃんと「新江ノ島水族館」で一日楽しまれてきたようで
少しは可愛い動物ちゃん達に癒されましたか。
私もラッシーパパと二人で「下田海中水族館」に行きま
したが、今は大人も子供も楽しめますね。
特に人間とイルカ?かアシカ?がダンスするのですが感動しました。

毎週水曜日は奈菜ちゃんがお友達を連れて学校から
直接帰って来るのですね。
又、お兄ちゃんやお嫁ちゃん達と一緒の食事、作るのも張りが出ますね。

返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2014-09-21 06:20:56
今年の9月は残暑が少なく、朝晩は寒いくらいとなりましたね。
毎週水曜日は1時間半ほど、近くの公園で遊ぶ孫娘たちに付き合います。
お友達のお婆さまと一緒に見守りながらお喋りしていますよ。
(ばぁばといってもお互い歳が近い団塊の世代ですが)
孫娘は小学校の一年生ですが、今の時代は何かと事件もあり怖いですから・・・
やはり目が離せませんね。
返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2014-09-21 06:27:47
クラゲには癒されましたが、休日の水族館は混雑していて、ゆっくり見て廻る余裕もありませんね。
孫の姿を追うことばかりで、写真撮影もままなりませんでした。

主人が入院して以来、淋しいながらもお一人様のマイペースな生活がもう一ヶ月半も続きました。
水曜日はまず気合を入れて動かなければなりません。
これが良い刺激となっているのでしょうね。
返信する
☆京都で定年後生活さんへ (nao♪)
2014-09-21 06:38:54
ご心配いただきありがとうございます。
まだまだ落ち着かず心乱れて涙ぐむ日もありますが・・・
現実の生活は進行形ですから、悲しんでばかりもいられません。
水曜日は孫たちから元気をもらっています。

今年の秋は早々とやってきましたね。
お彼岸の昨日今日と、朝晩は寒いくらいです。
日も短くなって、淋しさが一層感じられますよ。



返信する
☆bonjiさんへ (nao♪)
2014-09-21 06:47:48
いつも励ましていただきありがとうございます。
主人が亡くなって間もない頃、息子夫婦に「今まで通り趣味は続けて、そして水曜日の午後は孫と付き合って下さい」
と言われました。

近くの公園に付き合うことが多く、家に引っこんでいるわけにもいきません。
うつ病防止にも役立ちそうです。
息子たちの作戦だったのかもしれませんね。

返信する
☆写楽爺さんへ (nao♪)
2014-09-21 06:54:53
お彼岸に入り、朝晩急に寒くなりました。
秋はもの淋しさが漂い、今の私には少々辛いものがありますが・・・
水曜日は、いえいえ前日の火曜日のお買い物から気合が入っていますよ。
今の私には良い刺激となっています。

三連休最後の日の水族館は人出が多くて、とにかく迷子にならないようにと気を遣い
カメラ撮影どころではありませんでした。
イルカショーはベンチに座っていましたから、カメラを向けて連写で撮りました。
シャッタースピードをもっと上げるべきでしたね。

返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2014-09-21 07:19:26
前回も記しましたが、主人の入院からまるでジェットコースターに乗っているような心境の日々でした。
あれから一ヶ月半が経ち少し落ち着きましたが、まだまだ突然悲しみに襲われることがあります。
主人と行った思い出の場所を見たり、主人を感じさせるものに触れたりするともうダメですね。

この江ノ島水族館は、息子がまだ2~3歳の頃家族で行ったきりで・・・
その後経営が変わり建て替えられたりであまり思い出は残っていないので感傷的にならずに済みました。
イルカショーは大人も楽しめますね。

水曜日は午後2時に孫娘が小学校から帰ってきます。
そしてお友達の家に行ったり我が家で遊んでから、近くの公園に行きます。
今の時代は怖い事件が続発していますから、どこに行くにもジジババ付きで目が離せません。
公園では両方のバァ~バがおしゃべりしながら付き合っていますよ。

お一人様の淋しい食事が続いて居ますから、水曜日の夕食は胃腸薬も必要ないくらいに美味しく食べられます。
安定剤も含めて、少しづつ薬は減らしていこうと思っています。


返信する
Unknown (RW)
2014-09-21 14:25:34
可愛いお孫さん達とよき時間が過ごせて何よりなことです。心の傷を少しずつこのような時間が解決して行ってくれると思います。
返信する
おはようございます。 (lily)
2014-09-22 06:09:08
お孫さんの菜奈ちゃんと水族館へ。
楽しい一日を過ごされて良かったですね。
「毎週水曜日に孫と付き合って下さい」との息子さんご夫婦からの言葉は
きっとお母様への思いやりでしょう。
息子さんご夫婦が考えに考えた結果、の案だと思います。
息子さん家が近くで良かったですね。
水曜日にお孫さん達をむかいいれるのに火曜日から
食事の用意。
今はその忙しくしてくれることがnao♪さんの心を癒してくれると思います。
菜奈ちゃんも孫息子ちゃんも大きくなりました。
今のnaoバァバの支えですね。
返信する
おはようございます (たなちゃん)
2014-09-22 06:11:56
イルカの写真すばらしいです
水飛沫で雰囲気が伝わってきます
返信する
Unknown (tona)
2014-09-22 08:09:36
水曜日がお料理の日、これは良かったです。
お孫ちゃん、ずいぶん背が高くなりましたね。
一緒に水族館行きも良かったです。
同じところを撮っていますが、全然別のところみたいできれいにです。
動物がいきいきとしていますものね。
返信する
☆RWさんへ (nao♪)
2014-09-23 05:17:51
いろいろご心配いただきありがとうございます。
いまだにお線香をあげに来てくれる方が絶えず、やらねばならぬことも山積みですが・・・

孫との触れ合いの時間も多く増え、まずは現実の生活が優先ですね。
返信する
☆lilyさんへ (nao♪)
2014-09-23 05:52:40
最近は私の古い友人たちにも主人のことが知り渡り、大勢がお線香をあげに来てくれます。
大忙しですが、気分は紛れますね。
できれば薬なしで眠れるようにしたいと思い、トライしていますが、夜中に何度も何度も目が覚めてしまいます。
その分昼寝をせねばと思いますが、その時間がなかなか取れません。
煩雑な手続きはしばしパスですね。

孫娘との触れ合いの時間が多くなりました。
これもあと2~3年でお役目終了でしょうね。今を大事にしなければ・・・
水曜日、小学校4年生のお兄ちゃんは一人で自転車に乗り「テニス教室」に通い、6時半に帰ってきます。
遊びも友人たちと自由で、ばぁばの出る幕なし・・・

敬老の日や誕生会と、lily家は常にお孫ちゃんを囲んでのお集まりが多く、和やかな雰囲気にあふれていますね。
羨ましい限りです。

返信する
☆たなちゃんさんへ (nao♪)
2014-09-23 06:01:43
シャッタースピードが遅かった分、水飛沫がバッチリと写りました。
観客席の前から4番目まで、ザブン!と水飛沫は飛んでいました。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2014-09-23 06:12:45
休日の水族館は人でいっぱい・・・
預かった責任上、孫を迷子にしないよう今回はカメラ撮影は最小限で済ませました。
孫も一丁前にデジカメぶら下げて撮っていましたから、イルカショー以外の画像は孫と一緒にカメラを向けました。

昨日は古い友人たちが4人、お昼ご飯持参でお線香をあげに来てくれて、まるで同窓会のようでした。
夕方にはお嫁ちゃんのお母様がお花を持ってご焼香・・・
夜ごはんも誘われ、孫たちと一緒にお寿司屋さんへ行きました。
薬なしで眠りましたが、夜中に何度も目が覚めました。まだちょっと精神的には不安定で、興奮しやすい状態のようです。

返信する
水族館 (山小屋)
2014-09-23 07:07:35
ご訪問が遅れました。
水族館で幾らか気晴らしができたようです。
いつまでも家の中に閉じこもっていては気分的に
よくないと思います。
これから出かけるにはよい時期です。
秋晴れになったらぜひ散歩を楽しんでください。

台風がまた接近するようです。
よい時に北アルプスに行ってよかったと思っています。
返信する
びっくりしました (miko)
2014-09-23 16:46:16
naoママさんお久しぶりです。

久しぶりにnaoママさんのブログに訪問した所ご主人さまがお亡くなりになったとのことびっくりしました。ご愁傷様でした。

海外で庭のお仕事をされていたり、お正月には川越の七福神を彫ったりとブログで知るだけのご主人さまでしたがとっても素敵なご主人さまでしたよね。

それだけ気を落とされたことでしょうが、息子さんのご家族がいろいろ助けてくださるようですね。
いろいろとご主人さまとの思い出が頭から離れないでしょうけれど、元気を出してくださいね。

ご主人さまのご冥福をお祈りしています
返信する
Unknown (kiki)
2014-09-23 20:53:42
こんばんは
忙しさに紛れコメント遅れてしまいました。
今日は秋分の日(またお彼岸の中日)ですね。
19日で6ヵ月が過ぎましたがいまだに慌ただしく、たまに来客も見え、休む暇もないほどです。
今日は来る方が来て下さったので、のんびりできるかなーと思いましたが午後から息子家族が来ました。
nao ♪さんも多分忙しく時には淋しくして落ち着かない日々を過ごされていることでしょう!
そんな中 菜奈ちゃんとの水族館行き、お疲れもあったでしょうが、お孫さんとのふれあい、良かったとおもいます。
毎週 水曜日に・・・・楽しみですね。
息子さん達は心配されているんですね。
私も一人の生活が慣れたせいか、子ども 孫たちが来ると帰った後は疲れてしまいます。
嬉しい半面 心の奥では大変だわ!なんて最近思ってしまいます。
明日は中学 高校の時のお友達が神奈川 千葉からきますので、家に1泊 次の日は東山温泉に泊まる予定です。
いろんな書類の整理 手続きなどやることがいっぱいだと思いますが、くれぐれも身体に聞きながら行動して下さいね。
朝晩は寒いくらいですのでお気をつけてね。
返信する
こんばんわ。 (小桃)
2014-09-23 22:47:46
この所よい日が続いていますね
真っ青な高い空、気持ちのよい季節です

早いものですね もう1ヶ月ですか
息子さんのお気持ちを思うと悲しみと悔しさが募りますね

菜奈ちゃんとのお出かけよかったですね
楽しい触合いの時間はきっと自然と笑みも・・
この水族館、私がPCを始めて間もない頃に確かリニューアルオープンし行きましたよ

毎週水曜日はnaoママさん腕の見せ所ですね
でも、無理は禁物ですね 

明日は田舎へお墓参りです

返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2014-09-24 04:56:02
飛び石連休、秋晴れが続きました。
家にこもっているわけではありませんが、来客が多くなかなか行楽には行けません。
北アルプス行きはお天気に恵まれたようで、良かったですね。

今日から台風の影響がでるようです。
午前中にお墓参りを済ませ、午後は孫娘と映画に行く約束をしました。
ばぁ~ば業が大忙しで、この三日間、毎晩一緒に孫たちと食事をしています。
返信する
☆mikoさんへ (nao♪)
2014-09-24 05:04:27
お久しぶりです。お悔やみコメントをありがとうございます。
主人はこの夏、突然逝ってしまいました
仕事に殉じたと思っています。
まだまだ先々が不安になったり、主人を突然思いだしたりで感情が揺らぎますが・・・
次々とやらねばならぬことが山積みで焦ります。

近くに住む息子一家に助けられていますが、その分、孫娘を預かることが多くなりました。
今日は映画に連れて行く予定です。

返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2014-09-24 05:17:29
まだまだ来客が多く、この飛び石連休は大忙しでした。
土曜日などは主人の仕事仲間が11人来てくれて、倉庫と庭を片づけてくれ、そして主人の道具類を
形見分けしました。

四十九日代わりの「偲ぶ会」の計画もあり、バタバタしています。
合間に孫を預かることが多くなり、書類の手続きが進みません。
孫は来て良し、帰って良しですね。

主人は10枚以上のカード類を持っていますが、まず年会費の高い所にTELをして脱会したら、パンドラの箱を
開けてしまったような状況となり、お嫁ちゃんに丸投げしましたよ。
六か月たったkikiさんも、まだまだお忙しそうですね。
返信する
☆小桃さんへ (nao♪)
2014-09-24 05:37:32
主人はまだ家にいますからお彼岸は関係ないのですが、私も今日は両親のお墓参りに行く予定です。
小桃さんは信州まで行かれるのですね。
小桃さんの故郷の浅間周辺や軽井沢は主人との最後の思い出が残った場所ととなりました。
今後はきっと写真を見ただけで涙が出そうです。

江ノ島水族館は昔、息子が2~3歳のころに行きましたが、すっかり変わり、昔の面影は全くありませんでした。
今では「新江ノ島水族館」となりましたね。
規模としては「シーパラ」の方が大きいようです。
我が家からはどちらに行くにも似たような距離fですね。

返信する
Unknown (RW)
2014-09-24 06:54:52
中学時代に鯨波に海水浴に来られていたとはビックリでした。もう少しで四十九日を迎えれますが、御主人さまとご交遊のあった方「偲ぶ会」で天国に安らかに送り出して上げて下さい。

返信する
水族館 (,ころん)
2014-09-24 13:16:38
大人も楽しめます水族館でお孫様との1日良い日持たれました。
お料理でお子たちお守り役目、
いま現実的悲しい事故もあり、
ママさんたちも安心ですね。

哀しんでばかりも滅入ってしまいます。
お子様から元気もらえそうでnaoさま復活登山なさってくださいね。
秋風が爽やかになりました。
返信する
☆RWさんへ (nao♪)
2014-09-25 05:33:55
2度もお出でいただきありがとうございます。
49日が近かづき、香典返しのリスト作りや「偲ぶ会」の場所の設定などに追われていますが
最近は孫との付き合いが濃密になり、少しづつ現実の生活にも戻りつつあります。
返信する
☆ころんさんへ (nao♪)
2014-09-25 05:49:13
秋晴れが続きましたが、今日は台風の影響で雨の朝を迎えています。
ここ数日千客万来で、孫も毎日やってきたりでちょっと忙しい日が続き疲れました。
今日は家で書類手続きかなぁ~とも思いますが、こういう日の方が感情が乱れ切なくて辛いですね。

最近は子供を狙う怖い事件が続き、特に女の子は目が離せません。
昨日はジブリの映画を観に連れて行きました。
中々歩く機会がありませんが、孫を通して新しい世界も味わっています。


返信する
こんばんは (☆銀河☆)
2014-09-25 17:37:26
 我が家の前の桜の木も少しづつ葉を落とし、
いよいよ本格的な秋の気配です。

ご主人の四十九日ももうすぐですね。
行事の準備で忙しくする事で、悲しみを癒し、
気持ちの区切りをつけていくという事もあるそうですが、
最愛のご主人ですもの。なかなか簡単には行かない事と思います。

水曜日、菜奈ちゃんと水族館に行かれたのですね。
お孫さんの笑顔の可愛い!!
息子さんとお嫁さんの提案GOOD!!
毎週水曜日、楽しみになりましたね。
お料理上手なnao♪さん、お孫さんのために腕を振るってね。
返信する
もう・・・ひと月ですか! (marri)
2014-09-25 19:38:01
吃驚しています。悔しいです!ザンネンです!
貴女方ご夫妻は私の一種の憧れでした。楽しくってもしんどくっても喧嘩しても!
あの、赤い土の大陸を二人が、車で疾駆してた頃からのあこがれの人(たち)でした。
貴女がご主人の事話題にするとき、愉快で喝采してました。なんて良いふうふなんだって~♪

俄かには信じられないけど。ひと月だなんて聞くと!
でも、なんて、彼らしい逝き方でしょう!まるで計画通りみたいで!なんだかある種羨ましいです(ごめんなさい)「わが人生に悔いなし」では!!!
返信する
☆銀河さんへ (nao♪)
2014-09-26 03:56:11
この度のことではメールやコメントでお悔やみを頂きありがとうございました。
毎週水曜日の午後に、孫娘を預かることになりましたが、お兄ちゃんのサッカーの試合のある休日に
両親ともども付き添いのお当番の時などがある時も、菜奈ちゃんは我が家にやってきます。
新江ノ島水族館に行った日は敬老の日でとても混んでいて、私は人に酔いましたね。

今何が大変かというと、感情がもろくなっている時に一つ一つ主人の名前を消していかねばならない作業が
山のようにあることですね。
そして私がノータッチだった主人の仕事の後始末です。頭が痛いです
でも・・・
それが私の役目と思って頑張ります。
返信する
☆marriさんへ (nao♪)
2014-09-26 07:33:31
この度はお忙しい中、お電話までいただきありがとうございました。
今、人生最大の試練を受けていますが、marriさんはその点では大先輩と思いだした次第です。

主人は常々77歳まで現役で働き、長患いせずにポックリ逝きたいと申していました。
まだ6年早かったけど、有言実行でしたね。潔かったと思います。

告別式で流したスライドショーをお嫁ちゃんが全アルバムの中から写真をチョイスして作りましたが・・・
「パースでのお父さの写真が、一番生き生きと輝いている」と呟いておりました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事