![]() |
「鎌倉の我が家の近くでも、夏にはジャカランダの花が咲くよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
3年前の9月、西オーストラリア州の州都「パース」に一緒に行った主人の友人ご夫妻が話していたことを思い出しました。
先週(2日)「ソロソロ咲いているかなぁ~?」と呟きながら、主人は鎌倉に住むその友人宅のお庭の手入れを頼まれて出かけていきました。
そしたら電話がかかってきて・・・
「ジャカランダがもう咲いているよ。葉っぱもビッシリと茂っていて終りに近いかも」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![]() |
「仕事用のコンデジで写してきて!」と頼みました。
「ジャカランダ」はノウゼンカズラ科で原産地は南アメリカ。
熱帯・亜熱帯各地では街路樹や庭木として利用されています。
空はモヤっていましたが、梅雨の晴れ間の中にパースで見たのと同じベル状のジャカランダが咲いていたようです。
![]() |
パースの真っ青な空を背景に広い大地に咲いていた、大きな大きなジャカランダの木とは少々違っていましたが・・・
鎌倉の細い路地の先の、普通のお宅のお庭に咲いていたのが印象的でした。
![]() |
私も翌日カメラを持って、両親の施設に出かけたついでに足を延ばしてみてきましたが・・・
高い所に咲いているお花のすぐそばには電線が何本も走っていて、ちょっと可哀想でした。
そして望遠レンズを忘れて、標準レンズだけしか持って行かなかった私・・・
高い所に咲いているお花は全く写せませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(パースで見たジャカランダは、目の前の一番下の枝までビッシリと咲いていたんですよ~~~)
これだけでは絵にならないので、今我が家で咲いているお花も加えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
<![]() |
ネジ花です。マウスオンでご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
梅雨明け真近かの蒸し暑さで頭がボォォ~っとしているのか?
それとも加齢でボケてきたのか?
最近の私、忘れ物が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/e606bed024ea58a17d8e05ce43207266.jpg)
こちらは「アカパンサス」
マウスオン・クリックで三枚の画像をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
先日、横浜のデパートに行った帰りに電車のドァーに挟まれ、右側の肋骨と太ももに強い衝撃を受けました。
日傘を忘れたのに気づき、電車を降りかけていたのを慌てて戻ったのです。
黒いレースの日傘は15年間勤めた銀行を退職した時、職場のみんなからプレゼントされた大事なもので・・・
結局、電車ではなくデパートのトイレに忘れていて、ちゃんと私の元に戻りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この所胸が痛くて、チョット気になります。
胸が痛い経験は中学生時代の初恋のせつない片思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして30代の終り頃、札幌を離れる時に泊まった定山渓温泉のホテルで、そのホテルの社長ご夫妻がラウンジで歓待してくれたとき、何故か私が履いていたスリッパがトイレ用だったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それから胸がジワヮヮ~と痛かったのは3年前に親を施設に入れた時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんな思い出が蘇りますが・・・
今回はまさに「胸」そのものが痛みます。
続くようだったら病院に行かなくては・・・
ジャカランダのお花に興味のある方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
叉・・・
我が家から簡単に行ける所では、熱海の海岸「お宮の松」の近くでも、ジャカランダが咲いているそうですよ。
ジャカランダのお花を見て、パースを思い出しました。
次回からはパースシリーズに戻りたいと思います。
すっかり怠惰な日々を送っています。
鎌倉にジャカランタですか!
温暖な湘南の地なればこそですね。
矢張りバースで拝見したのとは大違いですが
でも、何だか嬉しいですね。
電車のドアーに挟まれたとは~!
痛みが続くようでしたらレントゲンでも・・・。
肋骨にひびがなんて言う事もあり得ますのでね。
私も去年の秋にはチョッとのつまずきで肋骨にひびが入り痛い思いをしました。
加齢とともに思わぬことが起きますね。
お大事になさって下さいネ。
ぽかっと空いた日曜日でしたが、蒸し暑さには参りましたね。
温暖な鎌倉のジャカランダ・・・
梅雨時に咲くのが如何にも日本的ですね。
葉っぱの中にお花が見えていました。
パースではサクラの様に、最初にお花だけが咲いて、葉は後から出てくるのですが・・・
肋骨にひびが入ると脂汗が出るくらいに痛いと聞きました。
紅さんはいかがでしたか?
私のはそれほど痛くはないのでシップで済ませていますが、太ももの青あざは薄れてきたのに、胸の痛みは長引いています。
更に続くようならレントゲンですね
本当に桐の花に似ていますね。
パースのきれいな花を見させて頂いたので、それで充分満足していました。
やはりその土地の花は咲いているところで見るのが一番ですね。
ヒマラヤの青いケシなどは日本中いろんなところにあるようです。野性味がすっかりなくなってしまいました。
電車に挟まれたそうですが、飛び乗り、飛び降りは危険ですから気をつけてください。
思い出の品物なら、持ち歩かないようにすれば安心です。
まだまだnaoママさんはお若いのです。
常に脳を活性化していれば老化は防げるそうです。
↑の櫛形山、アヤメはすっかり鹿に食べられて見る影もないそうです。
私もしばらく行っていませんが、つい最近行った人から聞きました。わざわざ行く価値がなくなったようです。
山もだんだん荒れているようです。
電車のドアに挟まれて痛かったでしょう
今も痛い様でしたらレントゲンを撮って
安心して下さい。お大事に
何時もnaoママのブログを楽しみにしてます
お花が綺麗で感動!それに紹介されてる
方たちのブログも楽しみです。
今年の夏も暑く成りそう・・・夏バテに
注意しましょうネ
以前、
バースの記事の中でお写真見せていただいていて、
名前を覚えていました♪
わたしもなぜか、とても懐かしく拝見いたしました。
ところで、お身体いかがですか?
電車に挟まれたとは、とっても、痛そうです、、、
呼吸器という大切な器官がありますから、
我慢せずに、
どうぞ早めに診ていただいてください。
わたしも今年は、花粉症?がでたり、
足を捻挫したり、
最近は夏風邪がちんたら続いたり、、
そして、主人が体調崩し、、
となんでもあり!です。
こんな年は裏年?とでもいうのかな?
お互いに、
今までよりもっと注意いたしましょう。
早く、胸の痛みが取れますように、
お祈りしております。
さすがに窮屈そうでした。
やはり広いところで伸び伸びとお花を咲かせて欲しい木ですね。
櫛形山は10年位前に、主人と今頃の季節に登っていますが、霧の中に見事なアヤメの大群落が広がっていて、幻想的な風景が素晴らしかったのですが・・・
山仲間の2人がまだ行っていないので今回計画を立てましたが、「アヤメが鹿に食べられて見る影もない」
あらまぁ~
前回の「大蔵高丸登山」よりもずっと高い電車賃とタクシー代がかかりそうですが、中止になってかえって良かったのかしら?
今日の新聞に、知床の「エゾゼンテイカ」の群落もエゾシカに食べられて姿を消したと書かれていました。
保護と駆除のバランスは難しい問題なのですね。
あの時は寒いくらいだったけど、ここ数日の蒸し暑いこと!
貴女もお元気でしたか?
相変わらずオッチョコチョイの私、お恥ずかしい限りです。
ご心配戴きありがとう。
深呼吸したり、くしゃみをしたりするとまだ少し痛むので、今日は温泉に行ってきました。
肋骨はたとえひびが入っていても治療法はなく、自然に治るのを待つのみと聞いています。
私はそれほどひどくはないので時間が解決するかな?と、呑気にしていますが・・・
長引くようなら病院を考えて見ますね。
本当に「裏年」ってあるような気がします。
我が家も昨年の秋から次々とトラブルに巻き込まれていて、特に主人は腰痛、自動車事故、高血圧、眼底出血と続き・・・
皆様から「お払いをしてもらったほうが」などと言われる始末
こういう時は静かにしていた方がと、以前より遠出はしなくなりました。
私のはオッチョコチョイの延長で、電車のドァーに一瞬挟まれスルリと抜けたのですが・・・
右の太ももとバストの右横をガツンとドァーがぶつかりました。
普段は痛みもそんなに感じませんが、深呼吸しながらやる自彊術やヨガがちょっと辛いです。
打ち身は時間がかかりそう・・・
まして梅雨時は古傷まで痛むと聞いていますからね。
でも長引くようなら病院に行くつもりでおります。
michyさんもくれぐれもお体お大事に・・・
初めて、見ました。
感激ショットです。
ネジ花、アカパンサスも、素敵ですね。
見て、心和みでした。
ありがとうございました。
日本の冬にも耐えて逞しいですね。
雨が上って時間があったら見に行きたい気持ちになります。
胸を痛められたかもしれないのですか。お大事になさって、できたら検査もなさってくださいね。