「明月院」の後庭園では、ハナショウブの華麗な競演が楽しめました。
着物の柄のような粋な模様のハナショウブ・・・
この黄色いスジが特長とか。
良く似たアヤメはこの部分が網目の模様なんですね。
<> |
時々降り出す雨の中、しっとりとした美しさを見せてくれました。
マウスオンでご覧下さい
もう一つの良く似たお花「カキツバタ」には、ハナショウブと同じように花びらの付け根に白いスジがあるそうですが・・・
違っているのは葉っぱ。
ハナショウブの葉は、上の写真のようにお花より短め、そして中央に葉脈が入っているのですが、カキツバタの葉はお花より長くて、葉脈がなく垂れる事が多いそうです。
う~~ん、果たしてすぐに見分けられるかしら?
自信がありません。
< | < | < | < | < |
non_nonさんのソースをお借りして今回見たハナショウブの一部を纏めましたので、小さな画像にマウスをあててスライドショーでご覧下さい。
一番簡単な見分け方としては・・・
ハナショウブは大輪咲き、カキツバタは中輪咲き、アヤメは小輪咲きと区別すれば良いそうです。
確かに「菖蒲園」のお花は大きくてとても華やかですものね。
ちなみに端午の節句の時に入る「菖蒲湯」の葉は、ハナショウブの葉とは別物だそうです。
複雑なお話ですね。
そしてアヤメを漢字で書くと菖蒲となるんですものね
若い二人連れ、ファミリー、女性のグループ、そしてカメラを抱えた単独の男性(私もその仲間ですね)・・・
雨模様のお天気にも関わらずどんどん人が増えてきています。
そんな人々を慈悲深いお顔で見守っているお地蔵様のお姿に目が止まりました。
<> |
マウスオンでご覧下さい。
アップのお顔の美しいこと・・・
美男子で有名な「長谷の大仏様」に並びますね
私はもう一度花園を一回りしてから、丸窓の前の庭園を拝見し本堂に戻りました。
この右奥のお座敷でお茶を戴きながらハナショウブを眺めている方々がいましたが・・・
どうしたらこの特等席のお座敷に入れるのか?
ネットで調べてみたら「ユニセフ募金をしたら、このお座敷からお庭を鑑賞できる」と書かれていました
鎌倉十井のひとつ瓶の井戸や明月院やぐらなどを見てから階段を下ります。
山門は登り専用になっていました。
アジサイはまだまだ咲き始めという所ですが、観光客の姿はますます多くなってきたようです。
私は目的の「夏ロウバイ」を見ることができた上に、満開のハナショウブを堪能し・・・
「満足!満足!」と、足取りも軽く明月院を後にしました。
アジサイ寺に向かう狭い道路には、相変わらず大勢の観光客があふれていました。
その中をスイスイ走る人力車は鎌倉の名物となっているようですね。
写真中央に写っている車夫さんは、有風亭の青木登さんでしょうか?
脱サラして25年、初代人力車夫として活躍し今や伝説中の人物と、jisamaさんから聞きましたが・・・
主婦は掃除、洗濯と忙しくなりますね。
この週末の鎌倉は大勢の観光客で殺到しているかもしれませんね。
着物姿が合う古都ですが、ウォーキングシューズにリュックの方が楽に歩けます。
そんなグループがとても多い鎌倉でした。
アジサイ、ハナショウブ・・・
梅雨空に良く合うお花です。
明月院ブルーも優しい色でステキですよね。
まだまだ今月いっぱい楽しめそうなので、いずれ見頃のアジサイも見に行こうかと考えていますよ。
周りの借景が重要な趣をなしていて・・・
鎌倉のお寺は必ず背後に山を配していますから、緑濃い中のお花鑑賞となります。
それがとても風情があって良いのかもしれませんね。
ハイ!
いでたちは勇ましい姿でしたが、心はいにしえの人々との対話を楽しむヤマトナデシコでした(笑い)
こんなにも美男子でおわす御仏にも出会えて、山に行けなかった気持ちのイライラも十分に癒されてきましたよ
明治神宮も何回か行った事はあるのですが、これほど色鮮やかに咲きそろった花アジサイは初めてでしたよ。
アジサイ共々梅雨空に映えるお花です。
この仏様の横顔がすごく良いですよね。
大きく印刷して飾っておきたい一枚です。
アヤメと打って変換すると「菖蒲」となります。
すると潮来のアヤメ祭りはどっちなんでしょうか
ねぇ~
関東も梅雨に入ったということですから、梅雨の中休みというところでしょうか。
鎌倉の明月院というと紫陽花で有名ですね。
明月院ブルーというのでしょうか。爽やかなブルーがいいですね。丸窓からの眺め、いかにも明月院という感じです。
裏庭には立派な菖蒲園もあるんですね。
赤紫の濃淡が鮮やかですね。
紫陽花や菖蒲やあやめ、季節を感じるお花ですね。
彼方此方にたくさんあるアジサイやハナショウブの観光地、確かにそれらの花々は素敵ですし、すばらしいのですが、ここは、その花々から得られた日本的な情緒を、より一層増幅してくれる所があるのが良いですね。
落ち着いた、味わいのあるお寺と、それに附随する山水の庭園、そして苔むす石段を囲むように花開くアジサイ、服装は、着物とはかけ離れていても、その心は、すっかり大和ナデシコになられてお帰りになったのでは。
増して、北鎌倉一の美男子にもお会いになられて・・・・。
名月院 御仏なれども 地蔵仏 美男におわす 花菖蒲かな
なんて、どこかの碑に書かれた歌が浮かんでしまいそうですね。
花菖蒲、杜若、あやめ、の見分け方 大、中、小ですね。
これなら私も大丈夫でしょう
naoママさんのお陰で鎌倉名月院へ行った気分になれました
ありがとうございます
お地蔵様のすばらしいお顔も拝見でき
幸せ気分いっぱいです
順序が逆になり、私はこれから「東慶寺」をUPの予定です。
娘の頃から仕事を兼ねて鎌倉通いをしていましたが、春先からこの時期までの鎌倉が一番楽しめますね。
今回もアジサイは少々早かったのですが、様々なお花を楽しむ事ができました。
一昨年の5月22日に北鎌倉巡りをしましたが、アジサイがまだ咲いていないせいか人も少なく、珍しいお花にたくさん出会えて感激しました。
「明月院」では和尚さんが出てきてお花の説明をしてくれました。
「夏ロウバイ」と「クロバナロウバイ」の両方を見ることが出来ましたよ。
アヤメとカキツバタとの違いは毎年調べているのですが、今年もものの見事に忘れていました。
ハナショウブが一番派手なような気がしますね。
イワタバコは「東慶寺」で咲きはじめていましたよ。
こちらもシッカリと見てきました。
次回にUPする予定ですが、薄暗い断崖に咲いていて・・・
写真が難しかったです。
でも鎌倉は梅雨時にも楽しめるお花が次々に咲き出していて、、人が殺到するのも分るような気がしました。
naoママさんより3日早く行った明月院はアジサイの見頃には早い上に
平日と言うこともあり人出もまずまずと言うところでした
有風亭の青木登さんもちょっと手持無沙汰のようでした(笑
明日から明月院の記事をアップする予定です
内容が似ている部分もあるかも知れませんが、ご了承くださいね
↓の「ナツロウバイ」、初めて目にするお花です
来年は絶対に見逃さないようにしましょう
5月下旬に行けば、ナツロウバイとクロバナロウバイの両方が見られるのでしょうか?
そろそろ見に行こうと思っているのですが、また雨です。
でもアジサイやハナショウブには雨が似合うのでしょうね。
都内にもハナショウブ園がたくさんあるようです。
やはり晴れた日に行きたいです。
鎌倉にイワタバコが咲く場所があると聞きました。
どのあたりでしょう。
もう咲いているのではないでしょうか?
岩場の切り通しのようなところを好む花ですね。
相変わらずの人気で、大勢の観光客であふれていました。
梅雨空の中での山登りは辛いものがありますが、アジサイやハナショウブはかえって活き活きと咲いていて綺麗でした。
アジサイの季節の「明月院」は朝訪ねるのがお勧めのようです。
ご友人と上京のご予定ですか・・・
次回は是非横浜にもお立ち寄りくださいね。
一年経つとすっかり忘れていますね。
有風亭の青木登さんの事は知りませんでしたので、お知らせいただいたサイトを拝見しました。
そして私が写した4枚の人力車の写った写真と照らし合わせた所、青木登さんに似たようなお顔が・・・
取り合えずUP致しますので、jisamaさん、判断をお願い致します。
脱サラして25年!未だ現役の初代人力車夫さんは実直そうなお方ですね。
まさにハナショウブが見頃でした
年に二回、この時期と紅葉の秋に、この庭園が公開されるようです。
紅葉の時の500円は高いと思いましたが、今回は満足しました。
アジサイはまだまだこれからですが、ハナショウブは満開でした。
明治神宮もそろそろ見頃を迎えているかもですよ。
紅さん、少々お疲れモードですか?
私も風邪をひき、お医者様からクスリをもらって飲んでいますが、眠くて眠くて・・・
きっと体が「休め!」のサインを出しているんだと思います。
お互い無理せずに乗り越えましょうね。
以前仕事仲間と6人でアジサイを見に行った時は、もっともっと大勢の人々が来ていました。
来週、再来週と、どんどん人出も多くなることでしょう。
都会は本当に住みづらいところです。
人を掻き分けて行かないと前に出られないのですから・・・
光琳の屏風は有名ですよね。
あの国宝の「燕子花屏風」に描かれているのは燕子花(カキツバタ)だそうです。
光琳はこのお花を好んで何作か描いているようですね。
根津美術館にあるとの事なので、いつか見に行きたいですね。
このお地蔵様のお顔は、悪さをした子供だけではなく、悩み多き大人も癒してくれるような優しい慈悲深いお顔です。
我が家のリビングに飾りたいと思う写真となりました。
でも、アヤメを漢字で書くと「菖蒲」となる意味が判りません。
PCで変換してもそうなりますよね。
すると「アヤメ祭り」というのは何のお花のお祭りなのかな~~と
このお地蔵様のお顔は絶品ですよね。
悩みが出来たら会いに行きたいと思いましたが、普段は入園できないお庭なので・・・
思わずアップで写させていただきました。
この「明月院」は円覚寺から歩いて7~8分のところにありますが、あの時は寄らずに建長寺方面に歩いたように思いますが・・・
私もあれ以来皆様にはご無沙汰しています。
明治神宮の菖蒲園もそろそろ見頃でしょうね。
以前友人と6月下旬に行った時には終わりに近く、その代わりスイレンが綺麗に咲いていたのを覚えています。
シッカリと情報を調べてから行く事をお勧めしますよ。
日本庭園や茶道なども、禅の思想が流れているのでしょうね。
外人さんからみればそれが日本の不思議な魅力のようです。
オーストラリア人の日本狂の主人の弟子も、日本庭園に魅せられた一人で・・・
禅の話を色々聞かれます。
でも日本人である我らがあまり詳しくなくて
もう少し自分の国の文化に自信を持ち、教育して欲しかったなァ~とも思います。
鎌倉を歩いていると、外人さんの姿もたくさん見られますもの・・・
妓王寺にもこの丸窓がありましたか。
私も4年前に訪ねましたが、覚えていないんですよね。
相変わらず凄い人ですね!
軽井沢・横浜のディナークルーズ・パース滞在期、楽しませていただきました。
naoママさんのブログで、横浜に出かけたいと思いましたが、友達に却下されてしまいましたが、上京することになりました。
次回は横浜と約束はしておきました。(笑)
綺麗な写真でした。
鎌倉の初代人力車夫、有風亭 青木 登さんをご存知でなかったようですね。
下記ページなど如何でしょう。
http://www.kamakuratoday.com/shop/yufutei.html
円覚寺境内に入れるたったお一人の車夫、小町通もこの人だけが通行を許されています。
脱サラから車夫になって、確か25年、今年還暦のはずです。
関東近辺では最古参の人力車夫で、もはや伝説中の人物ですよ。
半世紀近くも前の話、変わらない方が不思議ですよね(爆)))))
当時から紫陽花のお寺として有名でしたよ。
菖蒲も紫陽花も今年は未だ撮っていないんですよ。
明治神宮へ行きたいのですが・・・。
この所少しお疲れモード、
何もしない日々、ジムでサウナに入って身体を休めています。
こちらの人出はここまでは・・・とか思ったりします。
待っても待っても人の数が減らないのでしょうね。カメラを抱えてひとしきり待ちますか^^思うように行きませんね。
大振りの菖蒲が写真では映えますね。2枚目の花尾形光琳の屏風絵に出てくる色ですね。「和」を格別感じる花ですね。
お地蔵さんが良いです。マウスオンして大きく見せてもらいました。貴女に感謝・・・の一枚です。どうにもならない悪ガキを最後の最後まで庇うのが仏のお地蔵さんとか(聞きました)このお顔で接っしられたら、以下に悪い坊やだって「ハイ」って良いそうですよね。とってもいい写真ありがとう!!!
わたしも我が家で咲く、菖蒲とアヤメの違いがヤット分かってきたところです。
naoママさんの言うように、菖蒲は大きくて華やかですね。
アヤメは、水辺にソット咲くイメージでしょうか。
それにしても、たくさんの菖蒲が雨に濡れて、綺麗です。
そして、菖蒲にも負けないくらいの綺麗な顔立ちをしてる地蔵様。
切れ長な目がすてきですね、オンマウスで何度も見てしまいました。
このアジサイ寺で有名な名月院は北鎌倉にあるのですね。
5.6年前に、naoさんも一緒に皆で北鎌倉で集まりましたね。
あれ以来、あの会もご無沙汰しています。
あの時は円覚寺を訪ねたような気がします。
その後主人と田舎の姉夫婦を案内して八幡宮には行きましたが、北鎌倉までは行けませんでした。
花菖蒲が満開ですね。このあでやかなお花を見て、神宮外苑にでも行ってみようかと思いました。
梅雨時によく似合うお花ですね。
京都のお寺にもよく見かけます。
ワテのブログでも一昨年の紅葉時期だったかな?
嵯峨野の祇王寺を訪れたとき、この丸窓がある部屋で写真を撮っています。
単に障子でも襖でもなく、この丸窓から見える景色を楽しんだ、往事の人々の暮らしってどんなだったんでしょう。
さぞかし権力闘争に明け暮れた日々だったので、ここから見える景色は心を和ませたことでしょう。