花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

初撮り「新春の富士山」

2012年01月05日 | 私の呟き

目が覚めて、枕もとの時計に目をやったら丁度7時でした。
何時ものようにベッドから起き上がり、西側のベランダに通じるガラスドァーのロールカーテンを上げると
赤く染まった富士山が見えました。

「シマッタ、こんな日に寝坊するなんて
風邪気味で、寝る前に薬を飲んだせいだわ・・・
もう10分早かったら、もっと赤い富士山が見られたのに


お正月三ヶ日は雲が多くて、あまり綺麗な姿を見せなかった富士山、
5日の朝にようやく秀麗な姿を見せてくれました

慌ててカメラを抱えてベランダに飛び出しました。
300mmのレンズは~、取り合えず、手元にあった200mmレンズで写しました。

紅富士があっと言う間に白い富士山に様変わりです。
我が家のベランダからだと、電信柱や家々の屋根が邪魔して風情がありません

食事をして、ゴミを出し洗濯物を干してから、近くの公園に行きました。


午前9時半、すでに頂上付近に雲が・・・


金時山頂上からコンデジで撮った富士山のように、澄んだ青さが出ない

水蒸気が上がっているせい、それとも私の腕が悪いのか
一眼レフカメラの設定をいろいろ変えて写してみるけど・・・

今年もカメラを抱えて右往左往しそうな予感です。


公園の茂みの中に「タンポポ」を見つけました。

明日6日は暦の上での「小寒」
北国はこれから雪に埋もれる季節到来でしょうが、温暖な横浜南部には小さな春の姿が・・・


こちらは春の七草の「ホトケノザ」でしょうか?
※ブログ仲間のコスモスさんよりご指摘があり、このホトケノザは春の七草とは違うものだそうです。
七草がゆに入れるホトケノザは「タピラコ」というキク科の黄色いお花の植物でした。

父の転勤先の北海道で生まれた私(道産子です)、5歳で東京に戻りましたが、
雪のお正月の思い出は鮮明に残っています。

丁度30年後の35歳の時に、今度は主人の転勤で札幌生活を4年経験しました。
雪の札幌はとてもロマンティックで美しくて、セントラルヒーティングの室内も快適。
土日には家族でスキー三昧・・・
楽しい冬の札幌生活でしたが、あれは30代の若さがあったからのこと・・・

今の歳ではこの横浜の温暖な地での生活が心地よい

息子一家との新年会を終えたら、暮れからの疲れがいっきに出たのか?
肩はゴリゴリ、腰はキリキリ、頭はガンガン

主人と日帰り温泉に行って、ゆっくりお湯に浸かり、1時間ほどマッサージを受けましたが、
今度はノドと鼻の奥が痛くて、咳やクシャミが止まらない。
お正月後半は風邪薬を飲みながらウツラウツラと過ごしていました。

それが富士山がハッキリと見えたことで元気が出て、
午後からは今年初めてのお買い物に出かけ、近くのデパートでオレンジ色のバッグを買ってしまった。


夕方の4時半頃家に戻ると、綺麗なシルエットの富士山が見えていました


夕焼けは雲があるから真っ赤に染まるのよ。
雲がない快晴の夕景はスッキリ、サッパリしています。

今の季節は富士山のず~っと南、箱根の山々の方角に太陽が沈んでいきます。

最近知ったことですが、ダイヤモンド富士が我が家から見える時期は春と秋のお彼岸前
注意深く見守りたいと思います。

カメラを抱えて動き廻り、更にお買い物でストレスを発散させたら
少し体がほぐれて楽になりました。

お正月の間中、テレビの前に陣取ってゴロゴロしていた夫も今日はゴルフの初打ち
ユッタリ、マッタリが苦手な私たち夫婦
お互いそれぞれに好きなことをして動き回っていた方が体調が良さそうです。

ところでいつも長くて反省しきりのこのブログ、
今年の目標は、短めの呟き編を増やしていこうと思っていますので
どうぞよろしくお願い致します。

コメント (43)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初春・「ラウンドマークタワ... | トップ | 江ノ島「児玉神社」と主人の... »
最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆風のたよりさんへ (naoママ)
2012-01-12 10:17:59
こちらこそすっかりご無沙汰してしまい申し訳ございません。
本年も宜しくお願い致します。

我が家からの富士山は風情がないのですが、見る日、見えない日が家にいて分るのがありがたいです。
それ次第で、近くの公園に行けばいいのですから・・・

今年の冬は見える日が少ないですね。
今日も西の空は雲が多くて、富士山は顔を見せてくれません。
返信する
赤富士 (風のたより)
2012-01-10 16:26:49
プチご無沙汰しておりました。
遅れましたが今年もどうぞよろしくお願い致します。

ご自宅から富士山が眺められるなんて素晴らしいですね。
昨年上京の折、横浜のホテルからやっと富士山の上の方だけ見えました。
返信する
ビオラさんへ (naoママ)
2012-01-10 11:22:39
こちらこそ新年のご挨拶が遅れて申し訳ございません。
本年も宜しくお願い致します。

この連休は箱根で泊りがけの新年会でしたが、乙女峠からの富士山も
雲が多くてイマイチでしたね。
今年は冬だというのに空気がスッキリしないよう感じです。

ビオラさんの所からの富士山は雪がもっと少ない?
やはり南側は温暖なのでしょうね。
赤冨士は昔から金運が良くなると聞いています。
タップリ写真に撮ってあやかりたいものですね。

返信する
☆616さんへ (naoママ)
2012-01-10 11:13:51
お若いかおりんさんから「行動的」と言わて面映い気もしますが、そろそろパワーもダウン気味で・・・
今年は少し「ノンビリ、マッタリしよう」と思っています。
でも「元気に動けるのも今の内」という焦りもありますね。
あの毎年パースに通った日々が懐かしいです。

チョッパー君の姿を時々は拝見し、癒されていますが、迷い犬のお話しには胸がキュンと痛みますね。
616さんのぐだぐだ日記が見当たらず?
どうしたのかしら?

若い方からのコメントはとても嬉しいですよ。
本年も宜しくお願い致します。


返信する
☆西恋おじんさんへ (naoママ)
2012-01-10 09:31:03
富士山は一日中、その姿や表情を変えて楽しませてくれますが、
春から夏にかけては滅多に顔を見せてくれません。
今が一番綺麗に見えるときですね。
ところが今年はどうしたことか?、イマイチなんですよ。
今日もうっすら、ボンヤリです。

去年の三が日はピカピカで素晴らしかったのですが、あの震災で・・・
見えれば良い年とも言いがたくて、今年はさほど気にしないことにしましたよ。
返信する
☆marriさんへ (naoママ)
2012-01-10 09:26:19
年末年始の長いご旅行から無事にご帰国なさったようですね。
インド旅行とは凄いです。カルチャーショックが多々あったことでしょう。
私はエジプト旅行の紀行文が未だに終っていませんが・・・

山にかけていた情熱は諦め切れませんが、体力減少は目に見えています。
その分、カメラ紀行に取って代わるかなぁ~と、漠然と感じていますよ。
まだカメラ技術はサッパリ習得できませんが、カメラ仲間もできて、
撮影旅行も計画中です。
やはり高性能カメラやレンズ、フィルターなどの機器も大事と痛感ですが
今更プロになる訳ではなし・・・
という気持ちとの板ばさみではありますね。
返信する
☆lilyさんへ (naoママ)
2012-01-10 09:24:38
元旦の「ダイヤモンド富士」のTV番組、私も見ました。
富士山の西側の山梨から中継していたあれはライブで、朝の初日の出でしたね。

我が家は富士山の真東にありますので、ちょうどお彼岸の頃に夕日のダイヤモンド富士が見られます。
その季節は霞む事が多くて、見える確率は少ないのですが・・・
東京の立川では元旦に夕日のダイヤモンド富士が見られたようです。
見る場所によって時期が違ってきます。

富士山は見て楽しむ山だと思い、まだ登っていないのですよ。
歩けるうちに挑戦せねばと思っていますが・・・
世界文化遺産への登録も目指しているようですね。
自然遺産はゴミ問題で却下されたのですが、今度はどうでしょうか?
返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2012-01-10 07:40:33
藤沢の七福神巡りの弁財天は江ノ島なのですね。
私も1日違いで行きました。
江ノ島も箱根もちょっと雲が多くて一部分しか見られない富士山でした。
藤沢市では今月いっぱい七福神めぐりのラリーをやっているとか・・・
友人を誘って行って見たくなりました。

所沢の山小屋さんのところからも冨士山が見えるのですね。
はるか北アルプスからも見える富士山、やはり日本一の山ですね。

返信する
☆紅さんへ (naoママ)
2012-01-10 07:28:39
コメントのお返事がすっかり遅くなりスミマセン。
この連休は恒例の箱根での新年会でした。
ご挨拶が遅れましたが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

ご無沙汰気味で申し訳ございません。
マイブログ、以前に比べると更新の数が三分の二に減りました。
歳と共に億劫になっています。
今年の目標はもっと簡単な記事にしてUPの数を増やし、仲間の皆さまのところへの訪問も頻繁にしていきたいです。

所沢からも富士山が見えるのですね。
後ほど紅さんの狭山湖からの富士山を拝見に伺いたいと思います。

返信する
今年もよろしくお願いします (ビオラ)
2012-01-09 15:39:26
遅ればせながら明けましておめでとうございます
今年は例年参加する歩こう会をパスしてしまいましたが
元旦の朝には窓から初日に染まる富士山をおがめました。
お宅からの富士は雪が結構ありますがこちらからの眺めでは雪はあまり見られず
お嘆きの澄んだ青さはこちらからもイマイチです
でもピンク色に輝く富士が目に入った日はなんだかとてもうれしい気がします
今年もnaoママさんの素晴らしい写真、名文を楽しみにしております
返信する
新年のご挨拶。 (616)
2012-01-09 11:42:06
随分と遅れてしまいましたが…
本年もよろしくお願い致します

行動的なnaoママさんのブログのおかげで、
私もそこに行ったかのような気になっています

私も今年は、何か始めよう!と
今のところは強く思っておりますが

今年もnaoママさんのブログ読んで、
色々と勉強させて頂きます☆
返信する
間違えました (西恋おじん)
2012-01-08 14:17:02
URLを間違えました。
こちらが正しいです。ごめんなさい。
返信する
一富士二鷹 (西恋おじん)
2012-01-08 14:13:33
 明けまして、おめでとうございます。
 朝一番に富士山が拝めるなんて、羨ましいですね。朝焼け富士に夕焼け富士、さらにダイヤモンド富士ですか。毎日演技がよさそうです。
 今年もよろしくお願いいたします。
返信する
遅く成りました! (marri)
2012-01-08 11:55:54
今年も宜しくお願い致します。

早速に。富士山ですね!いいなぁ~♪寝転んで、抱かれますか^^♪
言って見たいし、やってみたいです!
高級旅館の「呼び」ではないけれど。サイコーですね!
カメラの腕も益々冴えて、アレコレ挑戦することの素晴しさ。
私も、一応はケースに入れて、旅行に持って行きましたが、余り使わなかったです。
自分のやる気、前向きの態度が貴女のセンスにプラスされるのね。
憧れと、尊敬の念で見させて貰ってます。今年も宜しく!
返信する
富士山 (lily)
2012-01-08 08:02:40
おはようございます。
>ロールカーテンを上げると赤く染まる富士山が見えました。
わぁ~羨ましいです。
皆さんそうでしょうけど、富士山が見える場所にお住まいのnaoママさんいいですね。
我々日本人は皆さんが富士山大好きですよね。
色々な富士山のUP嬉しいです。
美しい富士山を見せて頂いて有難うございました。

ダイヤモンド富士を見れるのは春と秋の彼岸前とのことですが
元旦にテレビ中継でダイアモンド富士が見えるからと写しだされていたのは
昨年のでしょうか。
戦場カメラマン、例のあの有名な人が写していました。

風邪を引かれていらしてるとのことお大事になさって下さいね。

返信する
富士山 (山小屋)
2012-01-08 07:35:13
やはり富士山がみえると心が和みます。
5日の夕方は私のところからもきれいな
富士山が眺められました。
明日、ご紹介します。

昨日は藤沢七福神めぐり、楽しく終えることが
できました。
江ノ島から富士山もみえましたが、少し雲が多かったです。

今頃は箱根でしょうか?
お誘いしたのですが、ご一緒できなくて残念でした。
また機会があると思います。
ご家族との団欒、楽しんでください。
返信する
遅れのご挨拶となりました。 ()
2012-01-08 07:24:54
今年もよろしくお願い申し上げます。

ご自宅から見事な富士山、気持ちがスカッとするでしょうね。
大晦日から三ケ日を所沢の妹宅で過ごしていました。
昨年の撮り納めは狭山湖の富士山と夕日、三ケ日は余り綺麗には見えませんでしたが
それでも三日の朝にはベランダから綺麗に見えました。矢張り電線や鉄塔が邪魔をして・・・。

お忙しかったnaoママさんと反対に、上げ膳据え膳のお客さんをさせて貰いのんびり過ごして来ました。
早々に重いもの担いで撮影行、元気で順調に滑り出しておりますのでご安心下さい。
この所以前より疎遠になってしまったようですが、よろしくお付き合い下さいませ。
返信する
☆アコードさんへ (naoママ)
2012-01-08 00:51:20
我が家から見える富士山は分譲地の電信柱や家々の屋根が邪魔して風情は無いのですが、朝起きてすぐに見られる「紅冨士」には感激します。
家は丘陵地帯のてっぺんに建っていますから、見晴らしは良いのですが、もし近くにマンションができるようなら反対運動ですね。
この景観、大事にしたいです。
我が家近くに住まわれている息子さんの所からは如何でしょうか?

PLフィルターは「あると便利」とカメラ教室の講師に言われ、使い方も教えてもらいました。
ただ、1万円以上するものなのでカメラのレンズがハッキリ決まった時点で買おうかと思っています。
今、私のカメラのレンズ(18mm~55mm)では満足な写真が撮れず、主人のカメラのレンズ(17mm~85mm)を時々借りている状態です。
今年の目標は17mm~200mmのレンズを買う事ですが・・・
今更プロになるわけではなく、主婦がカメラに投資して良いものやら?という気持ちもあるのですよ。



返信する
☆夢路さんへ (naoママ)
2012-01-08 00:28:46
息子の部屋だった2F東南の角部屋を私が使っています。
枕をさかさまにして寝ると、寝ながら富士山が見えます。
まさに夢路さんがいわれるように「富士山に抱かれ、見守られているよう」ですね。
ただし冨士山が良く見えるのは晩秋から冬の季節で、それ以外は見える日がとても少なくなります。
写真を撮るのも今の内!なのですよ。

是非風邪をキチンと治してから皆さまにお会いしたいですね。
若い頃からスキー三昧、山三昧で顔中シミだらけ・・・
その上、鼻水ズルズルではお恥ずかしい限りですもの・・・

今年も山は諦めずに続けて行きたいと思います。
たくさん語り合いましょうね。宜しくお願い致します。

返信する
☆銀河さんへ (naoママ)
2012-01-08 00:05:43
最近歳のせいか?早起きになって「紅冨士」を見る機会が増えました。
この赤く色付いた富士山の絵を飾ると金運が良くなると一時期ブームになりましたね。
私は「本物を見ているのだから、きっと良いに違いない」と期待ばかりが先行し、実際はザル状態です。
今年の目標の一つに「倹約」を掲げなくてはと思っています。

銀河さんが年末に寝込んだ風邪はお熱が出て、大変だったようですね。
私は寝込むほどの事はなく、喉と節々が痛くて、体中がバリバリに張っている状態です。
目的を持って動き廻れば治りそうです。
今年も楽しいことにたくさん目を向けて行きたいと思っていますので、宜しくお願い致します。
返信する
☆だんだんさんへ (naoママ)
2012-01-07 23:44:11
昨年は思いがけずにブログ仲間の輪が広がり、人生後半の楽しみが増えた感じがします。
本当にだんだんさんとはいっきにお近づきになれて嬉しい限りです♪

喉が弱い私、寝込むほどのことではありませんが、元旦に初詣&息子一家と父の施設訪問&我が家で新年会とこなしたら、翌日ノドが真っ赤になってしまいました。
張り切りすぎましたわ。

今年はもう少しノンビリ・マッタリしたいと思いつつ、「元気に動けるうちに」と焦ります。
楽しい催しには積極的に参加したいと思いますので、宜しくお願い致します。
返信する
☆ラッシーママさんへ (naoママ)
2012-01-07 23:30:27
冨士山が一番綺麗に見えるのがこの時期なんですね。
お正月=富士山と言う図式も納得です。
春から夏までは殆んど見えません。
何故か?初夢にも出てきてくれませんね~

我が家からの富士山は電線や家々の屋根が邪魔してあまり風情はありませんが、起きてすぐに紅冨士が見られるのが嬉しいです。
こればかりは時間と方向が大事ですから・・・
風邪を忘れて寒空の中で撮りました。

疲れが貯まると体の弱い所に出てくるようで、私はすぐにノドがやられます。
高熱はここ12年ほど出した事がなく、寝込むほどではありませんが、もう無理が効かない歳と痛感しました。


返信する
今年も宜しく (アコード)
2012-01-07 22:23:49
ブログ閲覧に感謝です!
綺麗な富士山が自宅から望遠ながら見られる
のは、駿河の国の此方宅より良く見られ羨ま
しいです。最近色んな高層建築ができ自宅の
中からでは見えなくなりました。
白い雪の富士山の雪を綺麗に写すにはPL
フィルターを使うとコントラストがついて綺
麗に撮影出来ますが、使っておれられますか。
一眼レフをお使いのようですが取り付けが簡
単にできます、未だでしたら一枚購入をお勧
めします!
今年も宜しくお願い致します。

返信する
おめでとうございます。 (夢路)
2012-01-07 21:29:49
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年はやっと念願のnaoママさんにお会いできそうで楽しみにしております。

いつ見ても美しい富士山です。寝室の窓からあんな富士山が見えるなんて、最高の贅沢ですね。
いつも富士山に抱かれ、見守られているようで、羨ましいです。
今年も美しい写真の数々御紹介ください。

その後お風邪はいかがですか?
実は私も年末からお正月にかけて風邪をひいていました。
皆が集まる31日、1日は熱こそありませんでしたが、かなりきつかったです。
空気がカラカラに乾燥していますものね。お互いに気をつけましょう。

御両親様も穏やかな良いお正月をお迎えになりましたか。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
返信する
今年もよろしく! (☆銀河☆)
2012-01-07 12:46:06
 もう七草ですね。
遅ればせながら、おめでとうございます♪♪

昨年夢路さんの所からnaoママさんのブログ訪問。
写真の美しさに感動しました。
今年の初富士山は朝焼けの富士山なのですね。
自宅から見えるなんて最高!
もっと早く起きればもっと赤いそうですが、
お正月には夕焼けよりも朝焼けの方が
ふさわしい感じがしますね。

風邪をひかれたそうですが、
私も年末は風邪に悩まされ、今は夫にうつしてしまったので、
私は快調、夫は苦しそうです。
無理せず、温かくして早く治してくださいネ。
返信する
☆コスモスさんへ  (naoママ)
2012-01-07 10:03:57
>春の七草の「ホトケノザ」は「タビラコ(田平子)」というものなのです。
このお話し、以前どなたかのブログで拝見したことがありますが、すっかり忘れていました。
七草の「ホトケノザ」は黄色いお花なのですね。
教えて戴き有り難うございました。

今、我が家は畑の大根や小松菜、はこべ、そして冷蔵庫に残っている三つ葉やレタスなどを入れたおかゆをコトコト煮ています。
朝はパンだったので、お昼に七草ならぬ変性のおかゆさんを戴きます。
暮れからお正月にかけての暴飲暴食ですっかり胃腸もお疲れですから、この風習も意味がありますね。

これからも色々教えてください。宜しくお願い致します。

返信する
紅富士 (だんだん)
2012-01-07 10:02:27
明けましておめでとうございます。
昨年は一気にお近づきになれて、嬉しかったです♪
ママさんはお正月以後風邪気味のようですが。
もう大丈夫ですか?
カラカラ天気で、潤いが足りないから要注意ですね~
転勤で行かれた土地は、何度も読んですっかり刷り込まれましたよ(^_^)
思い出が甦るのですね、ワタシは東京を知るのに精一杯だったなぁ~
こんなにくっきりじゃ無いけれど…
こちらでも富士山が見えます。
通勤の人が坂ノ上に来ると、ちょっと立ち止まって眺めます♪
今年も仲良くお付きあいをお願い致します。
返信する
☆makoさんへ (naoママ)
2012-01-07 09:51:00
富士山は我が家から見えるといっても電線や家々の屋根が邪魔して風情は無いのですが
晩秋から冬にかけては良く見えて、朝一番の楽しみになっています。
でも今年のお正月は雲が多くて満足に見えませんでした。

飛騨の旅は如何でしたか?
我が家は10年位前に、お正月を奥飛騨温泉で過ごした事があります。
雪のお正月も風情があって良いものですね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
☆地理佐渡さんへ (naoママ)
2012-01-07 09:41:28
我が家近くの公園から見る富士山は電線に邪魔される事なく、裾野まで綺麗に見えていて気に入っています。
東京から見る富士山は丹沢越しですが、こちらからは右手に丹沢、左手に箱根の山を露払いの如く従えていますよ。
やはり富士山は日本一の山ですが、何故か?あまり登りたいとは思わないのですね。
裏切られるのが恐ろしい?
遠くから崇めていた方が良さそうと思ってしまっていますね。
返信する
☆恵那爺さんへ (naoママ)
2012-01-07 08:05:23
晴れた中での撮影は、液晶モニターが良く見えず、F値13でこの状態、F16だと暗くなりました。
自動で写して絞りを見るのも手なのでしょうが、まだまだ修行が足りません

家から見る富士山は、電線や家々の屋根が邪魔して風情はありません。
それでももしマンションでも建って見えなくなるようだったら、やはり反対運動が起こるでしょうね。

コメントを戴きありがとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

返信する
☆写楽爺さんへ (naoママ)
2012-01-07 07:54:52
山がスッキリ見えるのは10時までという常識は分っているのですが、都会ではもっと早くて、富士山を見るなら9時までですね。
家事に手間取って9時半に行ったら、もう頂上付近には雲が

暮れからのお正月準備&大掃除と忘年会続きに問題があったのでしょう。
ホッとした途端にドスン!ときました。
主人は手作り年賀状の後遺症で、腕も上がらない状態でイライラしています。
それだけ歳をとったという事ですね。

写楽様のように毎日せっせと散策するのが一番身体に良いような気がします。
返信する
☆kikiさんへ (naoママ)
2012-01-07 07:50:07
父が転勤族ですから、中学時代は新潟市で過ごしています。
雪国生活を経験した者にとって、お正月にタンポポを見るなんて、オドロキですね。
横浜は東京よりも冬暖かくて夏は涼しく、住み易いところです。
高台に立てば富士山も見えるしね

東京から見る富士山は丹沢越しなので、裾野が見えません。
我が家近くの富士山は、右手に丹沢、左手に箱根の山を従え、裾野までがちゃんと見えるのが自慢です(威張ってどうする?)
街の規模や人口の多さでは、とても東京には叶いませんが・・・



返信する
☆ひろし爺1840さんへ (naoママ)
2012-01-07 07:36:40
今年のお正月は天候が不安定で、ピカピカの富士山は5日にようやく見られました。
今朝も頭が雲の中です。

去年はかってない大震災を見聞きし、平凡で安泰な生活が一生続くという保障などどこにもないことに気付きました。
だからこそ、一日一日を大切に生きて行きたいですね。
本年も宜しくお願い致します。
返信する
☆tonaさんへ (naoママ)
2012-01-07 07:10:12
日本人は昔から富士山を見ると拝みたくなるような、畏敬の念を持っていましたね。
山岳信仰が盛んになった意味が分るような気がします。

今朝の富士山は、頂上だけが黒い雲に覆われていますが、8合目から下はピカピカに見えています。
この三連休は家族皆で箱根に行きますが、箱根の風景も冨士山が見えるか見えないかで大違いになりますね。

風邪は箱根行きを控えて、行動を自重していましたから、ひどくならずに済んでいます。

返信する
富士山! (ラッシーママ)
2012-01-07 00:14:25
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

いつもnaoママさんのお宅から「富士山」が綺麗に見えるのですね。
お正月の代名詞のように言われる「富士山」
日本人、皆が憧れる山に、毎日のように見れる
なんて、素敵な所にお住みです。

私の頭の中では「富士山」と言ったらnaoママ
さんかビオラさん、それほど綺麗な「富士山」です。

今年も年頭から素敵な「富士山」を見せて貰いました。
きっと一年、良い事がありそうです。

寒いと思っていても、春が近づいてるのが花で分かりますね。
返信する
こんばんは~♪ (コスモス)
2012-01-06 23:05:18
赤富士、素敵ですね~
私、朝が弱いので赤富士を見た事がないのです。
(-_-;)
それにしても、お宅から富士山が見れるって最高ですね~ (^O^) ウラヤマシ~

>こちらは春の七草の「ホトケノザ」でしょうか?
※  この花も「ホトケノザ」って言いますが、七草ではないんですよ!
私も最初は、写真の花だと思っていましたが
子供が学生の頃、七草を作っている所のアルバイトに行って初めて知りました。

春の七草の「ホトケノザ」は「タビラコ(田平子)」というものなのです。
勘違いをしている方は、多いと思います。
↓違いが書いてあります。
http://homepage3.nifty.com/nemotoman/hotokenoza.htm

我が家の家族の新年会は、この連休にホテルに一泊します。
私も、元旦から風邪をひいて大分良くなりました。
naoママさんもお身体、ご自愛くださいね!



返信する
富士山大好き! (mako)
2012-01-06 18:49:46
やっぱり富士山を見ると幸せな気分になります。お家から富士山が見られるなんって最高ですね。
昨年の初詣は富士山の見える三嶋大社へ行きましたが、今年は飛騨高山でした。
一年に何回か富士山を見ないと落ち着きません。綺麗な富士山をありがとうございました。
返信する
謹賀新春 (地理佐渡..)
2012-01-06 18:34:38
こんばんは。

新年のご挨拶をいただきました。
ありがとうございます。こちらこそ
今年もよろしくお願いします。
今回紹介の富士。きれいに写ってい
ます。うらやましい映像です。

返信する
Mt.ふじ (恵那爺)
2012-01-06 16:47:02
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ご自宅から富士山が見えるなんて素敵ですね。
若干かすれた富士山も良いですよ。
このレベルのものなら私だと後からレタッチでクッキリさせちゃうな!たぶん
そんな根性だからちっとも写真の腕が上がりません反省
返信する
富士の初撮り (写楽爺)
2012-01-06 15:15:09
こんにちは。
「ユッタリ、マッタリが苦手な・・」方の正月のノンビリな時間はかえって体調を崩すことになるのかも知れませんね。
こちらでも車で5~10分走れば富士の姿を撮れる所があるのですが、
時間帯は朝なら9時ごろまででしょうか、この時間に中々行けないでいます。

それにしても初撮りが富士でしかも我が家からとなれば電線や家々の屋根があっても素敵な事だと思いますよ。
ラストの「シルエットの富士山」素敵です。
返信する
富士山 (kiki)
2012-01-06 13:25:25
新年そうそう綺麗な富士山を見させていただき嬉しいです。お家から日本一の富士山が見えるなんて羨ましいです。
近くの公園まで行くと何も邪魔なしで撮れてしまうんですね。腕も良いからですけど。
公園にはたんぽぽが咲いてるなんてお正月そうそう微笑ましい感じがします。
横浜は暖かいんでしょうね。
 部屋の中で富士山見させていただき今年は幸せになれそうです。
返信する
今年も宜しくお願いします! (ひろし爺1840)
2012-01-06 08:59:25
!(^^)!おめでとうございます!
ひろし爺のブログに新年早々お越し頂きまして有り難うございました!
本年も昨年同様に宜しくお願い致します!

今年も素敵な情報を楽しみにお待ちしています!
富士山の見える穏やかな日和のお正月を迎えれたのですね!
本日はご挨拶のみで失礼させて頂きます。

('_')今日は岡山の初詣の思い出をアップしましたので御覧頂ければ幸せます。
('_')来訪・コメントを、今年もお待ちしていま~す!
!(^^)!それではまた月曜日にお伺いします!バイ:バ~ィ!
返信する
やっぱり富士山 (tona)
2012-01-06 08:39:27
我が家はお宅より遠いのですが、複数の電線越しにこのところ毎朝毎晩眺めて悦に入っています。富士山なしでは過ごせない土地柄ですね。
naoママ家からの富士山は素晴らしい!
そして公園に行くと電線なしなのですね。

お疲れがお正月に出てしまうのですよね。
どうぞお大事に。
返信する

コメントを投稿

私の呟き」カテゴリの最新記事