花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

丹沢「高松山」ハイキング・その2

2008年03月26日 | 山シリーズ

「高松山」からビリ堂経由でひたすら下っていくと、やがて杉の植林が終わり、見晴らしのいい鉄塔に出ました。
ここからは広葉樹の登山道になり、梅林と菜の花が美しい「春の山里」の風景が見えてきます。
その中を貫いている「東名高速道路」が目を引きますね。



反対側の西に目をやると、頂上に牧場が広がっている「大野山」が見えていました。
この日は黄砂現象が見られたようで、霞んでいます。

 

もう一週間早く来たならば、ピンクの梅林と黄色い菜の花の素敵なハーモニーが楽しめたことでしょう・・・

杉の花粉もたわわに見られて
花粉症のひどい人はハイキングどころではありませんが、我らの仲間は私が少々あるだけで、さして気にせず春の野山を謳歌しています。



    鮮やかなブルーが目を惹く「オオイヌフグリ」がたくさん咲いていました。

 

    こちらは「ヒメオドリコソウ」でしょうか・・・



    道を下るにつれて辺りはミカン畑となり、その下は一面の菜の花でした。



こんなに菜の花を見たのは久しぶりです。
ふと、3月7日に生まれた2番目の孫を想いました。
誕生花は菜の花と聞いています。


このハイキングの日の前日に「命名式」があり、皆でお祝いをしました。
私たち夫婦もお赤飯と鯛と日本酒を持って会いに行きましたよ。

お嫁ちゃんと息子の一字づつを合わせて、とっても可愛い名前が付きました
でもこのブログでは最初に「名ナシのななこちゃん」で登場しましたし・・・
これからのハンドルネームは誕生花の菜の花にあやかって「菜々ちゃん」で行きたいと思います。




こちらの写真はつい先日の土曜日に逢いに行った時の、生後15日目の菜々ちゃんと寄り添うお兄ちゃんのハー君です。
大分お顔がはっきりとしてきました



東名高速道路の真横に出たところで登山コースは終りです。
綺麗な新しいトイレと、コースの地図が描かれた看板が建っていました。

「尽里」の集落は、まさに日本の山里の春そのものの風景の中にありました。



川べりに「カンヒサクラ」が咲いていました。
今年は寒かった2月の後の3月が暖かくて・・・
早咲きのサクラとソメイヨシノがダブるようにフルスピードで開花しているようですね。

ここから更に20~30分歩いて御殿場線の「東山北」の駅に向かいます。
途中の無人の売店で、一袋100円のミカンが売っていたので、3人でたくさん買いました。

朝9時に電車を降りてタクシーに乗り、午後2時過ぎの電車で帰路に着きました。
休憩を入れて約4時間の楽チンハイキングは、久しぶりに山仲間と歩きお喋りを楽しみ・・・
そして「春」が満喫できてとても良かったです

 
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹沢「高松山」ハイキング・... | トップ | 接写に挑戦 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山里風景 (山小屋)
2008-03-26 04:58:23
暖かい日だったようですね。
春の山里風景がよくでています。
オオイヌノフグリは随分増えたように思います。
ヒメオドリコソウは少ないようです。
花にも周期があるようです。
これから、スミレなどもたくさん咲くでしょうね。

ナナちゃん、かわいいですね。
すぐに大きくなりますよ。
我が家の孫も今年から小学生です。
月に一度は遊びにきてくれます。
女の子はやさしくていいですね。
返信する
naoママ、先日は・・・ (tae)
2008-03-26 11:50:02
本当にお世話になりました。
楽しい一時・・・今思い出しても、吹き出しそうになります。
久しぶりに顔がくちゃくちゃなるぐらい笑いましたね。
翌日、北鎌倉、そして鎌倉に行きました。
あとでそのことをUPしますが・・・お天気も回復に向かっていたので、いい散策が出来ました。
あのホテル、建ったばかりなので綺麗で交通の便もいいし
多に利用したいと思っています。
横浜が近くなった感じ(笑)

昨日、雪囲いが取れて、一日庭の手入れをしてました。
こちらもいよいよ春ぅ!!って感じです。

一眼レフで撮った花の写真を載せてのあの日の様子を書いたページ、とてもいいページでしたね。
帰ってきてあの日の写真を見たのですが、今一でした。
暗かったし・・・あの楽しげな様子を写真に収められなくて
一寸残念でした。

昨年から今年にかけて体調が今一だったので、すこし運動に力入れようかと・・・
らくちん山登りを拝見しましたがやはり私は無理ですね。
デジイチ片手の歩きに徹しましょう。
返信する
高松山 (とんちゃん)
2008-03-26 16:32:14
丹沢の春の景色をたっぷり堪能させて頂きました。
花たちもうきうき気分で咲いているようで私もうれしくなりました。まだ山のことは何も予定できない身なのでせめてnaoママさんのハイキング記事を読んだり見たりしながらその雰囲気を味わっています。

「ナナちゃん」の登場でこちらのページもほんわかあったかいです。
女の子は着るもののことを考えるともうわくわくしますね。
あれも着せたい これも着せたい って!!!
返信する
ハイキングコース (おみや)
2008-03-26 19:49:22
このコース、確か歩いています。団地の中にハイキンググループがあって、近場の色々な所を歩き回りました。もう20年くらいの歴史があるのですが、あまり多くて細かいことは忘れてしまいました。
一袋100円のみかん、何度か買い込みました。美味しいんですよね。さった峠に行った時「好きなだけもって行って良いよ」と言われ、その気になって欲張りすぎ、大恥をかいたことがありました。

今日は暖かすぎて、桜の様子が朝と午後とでは変わっていましたね。花が早く過ぎてしまって勿体無いです。
返信する
こんばんは (風のたより(S.K))
2008-03-26 21:19:39
暖かい日が続きますね。
お友達3人と山歩きをされたんですね。
オーストラリアから戻れて間がないのにやっぱり
naoママさんはタフですね。
花粉症の私はこの時期は山歩きはちょっと辛く休憩
です。
でもまじかに偶然薄墨桜を見ることが出来ました。
またまた怪我の功名です。(笑)
返信する
菜々ちゃん (横浜のおーちゃん)
2008-03-26 21:39:48
可愛いですね。
梅林にも川の中にも菜の花ですか。春の暖かさを感じますね。
私も菜の花を見ましたので、明日の記事に予定しています。
返信する
なの花畑 (風の旅人)
2008-03-26 21:52:55
丹沢の山から下りる道中で、こんな桃源郷みたいな景色があるんだね。
菜の花や梅の花の競演が見られれば、もっと素敵な写真になったのにね。

少し時期が遅かったのが、悔やまれるでしょう。
また来年と言うこともありますから、楽しみは残しておくことです。
返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2008-03-26 22:40:33
この日は本当に暖かい日曜日でした。
暖かすぎて富士山が見えなくなってしまいました。
春の丹沢は日本の山里の美しさを見せてくれて大好きです。

上の孫が今度3年保育の幼稚園に入るので、ジジババの出番が多くなりそうです。
先日も両親に代わって説明会に出て・・・
今度は入園式に菜々ちゃんの子守を頼まれました。
大人しくて良く寝る子なので、安心していますが・・・

山小屋さんの所のお孫さんは、今年ピカピカの一年生ですか
おめでとうございます。
返信する
☆taeさんへ (naoママ)
2008-03-26 22:53:36
無事に帰郷なさったようで何よりです。
今日の横浜は20度を越えたようで・・・
一週間前のあの日の寒さを思い出しています。

本当に楽しいひと時でしたね。
学生時代に戻ったような一日でした。
これを機会にもっと頻繁に会えるといいですね~

主人がtaeさんのカメラのレンズが曇っている・・・と言ったのを覚えていますか?
あれは主人の目がおかしかったせいで「謝っておいてくれ」とのことでした。
お陰で目の異常に気がついたしだいです。
詳しい事はいずれハッキリしたら記しますが・・・
どんなに元気に見えていても、それなりにガタが来ているという事です。

でも、Tちゃんご夫婦を見ていたらそんな事言ってられませんね。
まだまだこれからスタートですもの。
せいぜい好奇心を失わずに動き回りましょう。

返信する
☆とんちゃんへ (naoママ)
2008-03-26 23:03:07
毎年のように春の丹沢に行きますが、いつも日本の典型的な春の山里の風景が楽しめます。
梅と菜の花が終わると、今度はサクラとレンゲなんですよ。
山に登らなくても「春」がたくさん感じられます

私は女の子を育てていないので、ピンク色のものが周りにあるだけで華やかさが感じられ嬉しくなってしまいます。
お洋服を買う楽しみも味わいたいけど・・・
お嫁ちゃんの趣味もあるので相談しながらですね~
返信する

コメントを投稿

山シリーズ」カテゴリの最新記事