一ヶ月もかかった家の外壁工事が終わったら、すぐに夫の一周忌が近付いて
何かと落ち着かない日々ですが・・・
暑い中足場の組まれた家の「囲われの身」になった私を心配し
その上、1年前の何が何だか分からず辛かったこの時期の事が思い返され・・・
心が揺れる私を察して、友人たちが声をかけてくれたり付き合ってくれたりで
今月に入ってからはたくさんの気分転換をしました。
「横浜港クルーズ」(8月7日)
海上から見た山下公園に係留されている「氷川丸」と、マリンタワーの風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![]() |
「横浜港クルーズのチケットが手に入ったから行かない?」と
ブログ仲間のラッシーママさんから声をかけて戴き、喜んで行ってきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
ママさんはすぐにその時の模様をUPしましたが(こちらです)
私はバタバタしていて10日も経ってからのご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![]() |
「ロイヤルウィング」のナイトディナークルーズは経験ありますが、
日中の湾内クルーズは25年前に一度だけご近所仲間と行ったのみ・・・
その頃はまだベイブリッジやMM21もなかったような気がします。
![]() |
今回は乗り場が分からず散々迷い、汗びっしょりかきましたが、
4時からの45分間のクルーズはとても気持ちが良かったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![]() |
進行方向右手の本牧埠頭方面には、通称「キリン」と呼ばれる大型クレーンが並んでいました。
![]() |
ベイブリッジをくぐって進むと・・・
![]() |
反対側の左手に鶴見方面の「大黒埠頭」が見えてきます。
大型客船がベイブリッジをくぐれなかった時、この埠頭に横付けされたと聞いています。
この辺りでクルーズ船は回れ右して、MM21側を進み戻ります。
![]() |
この3日前に行った「花火撮影」は、あの高くそびえるラウンドマークタワーの左側に
三脚をたてて写しました。
![]() |
左手の緑色の小さな建物がある所が「ぷかり桟橋」
シーバスの発着所でもあります。
その横の大きな建物が各種の催しが開催される「パシィフィコ・ヨコハマ」
4日の花火はこの画像の右手から打ち上げられました。
右手に並ぶ高層マンションからの「花火の眺め」はサイコーだったことでしょう・・・
私のように5時間半も前から場所取りで苦労することないわね~
![]() |
赤レンガ倉庫が見えてきました。
この日の日中は「氣志團」のライブをやっていたそうです。
休日などはいつも賑やかなイベントが楽しめる、若い人に人気の場所ですね。
![]() |
出航した「象の鼻」パークに戻ってきました。
横浜・関内エリアにある「横浜三塔」が一瞬見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
でも、ジャックの横浜市開港記念会館が画像では見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
キングの神奈川県庁とクィーンの横浜税関、そしてジャックの横浜市開港記念会館の塔・・・
この「横浜三塔を一望するスポットをめぐると願いがかなう」という
都市伝説「横浜三塔物語」が存在します。
この「象の鼻パーク」は一番新しい施設で、ここからクルーズ船が出ること自体私は知らず・・・
3時に乗る予定が1時間遅れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ラッシーママさん、暑い中たくさん歩かせてすみませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
中華街「おもしろ水族館」
八王子から横浜線で桜木町にやってきたラッシーママさんに
「中華街の水族館に行こう」と言われた時はビックリしました。
「私知らないわ・・・」
横浜で水族館と言えば八景島の「シーパラ」でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
近くの「江ノ島」にも、立派な水族館あるし・・・
![]() |
正午に桜木町駅で待ち合わせた私たち
まずはラウンドマークタワーのカフェでランチです。
横浜港クルーズは山下公園の「氷川丸」横から出航と思い込んでいる私
「中華街は目の前だから水族館に行きましょう」と答え
みなとみらい線に乗って「元町・中華街」まで行きました。
![]() |
中華街のビルの中の一角にある小さな「水族館」ですが・・・
クイズ形式の信じられない面白さです。
|
![]() |
こういう実験なのね~
![]() |
写真には写らなかったけど、こちらの水槽の上には寿司屋のノレンが・・・
中を覗くと、寿司屋のカウンターだったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
本物のタイやアジが泳いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![]() |
こんな水槽まであって「信じられな~い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ここの企画にはアノ「よしもと」が加わっているらししい・・・
この後、クルーズ船に乗るために山下公園に行きましたが
京浜フェリーボートの出航は「あっちだ」「こっちだ」と言われ、猛暑の中駆けずり回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
横浜そごうで、豪華な中華ディナー
ラッシーママさんがディナーを予約していてくれたそごうデパートまでは
クルーズが終わってからタクシーで行きました。
![]() |
いやはや豪華な台湾料理のコースを堪能しましたわ。
この日は東京地方の最高気温が37度になった日で、乾杯で飲んだビールもとにかく美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
|
|
私たちはお腹がいっぱいになりましたが、まだまだ語り足りなくて
同じ階のフロアーで、アイスコーヒーを飲みながらお喋り・・・
気が付いたら9時になっていました。
ラッシーママさん、楽しい一日をありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
お土産に戴いたたくさんの「お手製のジャム」も美味しくて
孫ともども喜んでおりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
楽しそうな雰囲気が伝わってきて、こちらも嬉しくなりました。
私はいま京都の洋館めぐりに少しはまっていますが、お写真でレンガ倉庫、歴史的建造物も写っていますね。ついつい目が行ってしまいます。
お盆も昨日で終わり、朝涼しく感じられるようになってきました。うれしいです。
さきほどまで、かなり本降りの強い雨が降っていました。ひさしぶりの雨のような気がします。
これからは一雨ごとに秋に近づいていくように思います。散策楽しみです。
中華街に水族館が有るのに驚きました。
素敵なブロ友さんがいて幸せですね。
中華街の水族館は初めて知りました。
今度覗いてみます。
今年の夏も終わりそうな・・・・。
それはそれでちょっと寂しい(笑)
船や橋や建物が東京湾と遜色なく美しいですね。
お昼も夜のお食事も横浜ならではという感じでとても美味しそうです。
暑いし、お一人だし、ソーメンや買ったお寿司ばかりという気持ちよくわかります。
おもしろ水族館、凄い発想で面白いですね。
限られてはいても魚が野菜を食べるなんて信じられません。びっくりしちゃいました。
次から次へ色々なお誘いがあって羨ましいですよ。
昔竹芝桟橋から出ていた「東京湾ナイトクルーズ」に乗った事がありますが、
昼間の「横浜港クルーズ」、陸上から見る横浜と水上から見る横浜とはまた違った印象なのでしょうね。
中華街に水族館があるのですか、遊び心満天のユニークな水族館の様ですね。
「山手の洋館巡り」なども見応えがあり、クリスマスの頃がお勧めです。
県庁の旧館はドラマの撮影にも使われていいるようです。
今日は本格的な雨となり、久しぶりに庭木や畑の作物も潤いました。
今も窓から風が入ってきて、クーラはかけていません。
このまま秋になるのも淋しい気がしますが、涼しいのはホッとしますね。
クルーズ船は外の方が気落ちよく、予定よりも1時間遅れの4時からで良かったと思っています。
地元の私でも「中華街の水族館」は知りませんでした。
夫が逝ってしまった去年は「夏があったかどうか?」という心境でした。
今年はそんな去年が思い出され、その上猛暑続きで夏が嫌いになりました。
今日は久しぶりに30度を切ったようですね。
でも・・・
このまま秋になるのは淋しいですね。
食欲がなく栄養不足気味だった私、でもこれらのお食事は残さずに食べられました。
要は話す相手がいて、一緒に楽しくお食事ができることが大事なのですね。
私が知らなかった「中華街の水族館」も楽しみましたよ。
小さな小さな水族館ですが、ユーモアにあふれていました。
東京湾クルーズは知らないのですが、昔九州からサンフラワー丸に乗って帰って着たことがあります。
狭い観音崎を通過した時から、東京湾の風景に見入りましたね。
さすがにどっと疲れました。
お誘いを全部こなすのも体力的に自信がなくなりました。
「断ると次に声がかからなくなるわよ」とも言われますが、懐具合も気になるところです。
今週は夫の一周忌で来客もありますので、静かにおとなしくしています。
真夏のクルーズも気持ちがよかったです。
午後4時という時間も良かったのでしょうね。
去年の今頃は・・・
丁度今日で1年経ったのですね。
nao♪さんの落ち込みようは傍から見てるのも辛かったですが
周りの良きお友達に恵まれ、少しづつ笑い顔も見られるようになり
ご主人も良かったと思っていますよ。
この日一日楽しかったですね。
中華街の中に面白い水族館があって、もう少しゆっくりしたかったですね。
15時のクルーズの予定が16時になりましたが、夕風が爽やかで気持ち良かった。
台湾料理のディナー、2時間は慌しかったけれど美味しくて
残さず食べてしまいましたね。
その後のお茶、ブログには書けない事を話し
時間を見たら21時、未だ未だ話しは尽きませんでしたものね。
本当に早いものです
色々と辛い一年だったとお察ししますが、沢山の知り合いやブログでのお友達のお誘いで、なんとか一年が経ちましたね。
どうかこれからも泣きたい時は泣いて、
無理をせず、前向き、元気で過ごされますように祈っています
ラッシャーママさんは本当に優しい方ですね
ずっと前かラッシャーママさんのブログにもお邪魔してました、
伊豆の旅、美味しいお魚や
ジャーマンアイリスの素晴らしいお宅、
今度のお誘いとnaoさんを、大切に思ってくれてる人ですね、
25年ぶりの横浜港クルーズも風が気持ち良く、見慣れているMM21の夕景の景色も角度が違い楽しめました。
そして知らなかった中華街の「おもしろ水族館」・・・
想像以上に面白かったわ。
ラッシーママさんの情報収集の見事さに感心しましたよ。
お食事も豪華で、最近は食欲もなかった私ですが、全部平らげましたよ。
やはり一人で食べる食事と違い、お喋りしながら楽しく食べるお食事は食が進みますね。
今日は夫の一周忌でした。
親戚は納骨式の時に集まることにして、この日は息子一家とごく内輪の食事会としましたが
夫の弟夫妻や、仕事仲間がお線香をあげに来てくれて、会社を休んだ息子と一緒に接待しました。
あれから一年、長かったような短かったような?
友人たちに支えられながらどうにか辛い一年を乗り越えました。
何かと励ましてくれたママさんにも感謝!感謝!です。
象の鼻からクルーズ船が出ているとは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
山下公園からそごう横浜東口桟橋に巡るシーバスは、東京や千葉から来る友人を案内するときには時々利用しますが・・・
昨日・一昨日とたくさんのお花が届き、息子一家と1年前を思い出しシンミリしました。
主人の姉弟には秋の納骨の時に来てくださいとお話ししたのですが、主人が入院中、遠く千葉の松戸から
2度もお見舞いに来てくれた義弟が夫婦でお線香をあげに来てくれました。
又主人の仕事仲間も来てくれたりで、会社を休んだ息子と接待
夜は家族で食事会、泣いたり笑ったりシンミリしたりの一日でした。
あっという間の1年でした。
今でも一日に一回は一人が寂しかったり、最後の主人の姿を思い出しては涙が出ます。
それらを吹っ切るためにもできるだけ外に出て友とお喋りしたり歩いたり・・・
たくさんの友に助けられた1年でした。
横浜は見るところが本当に多くありますね。
ブログ友達にも恵まれて羨ましいです。
一年たったのですね。月日の経つのは本当に早いです。私も3か月が過ぎました。でもその前から入院生活が長かったので「もう3か月・・・」という思いはありません。
naoさんはお友達に恵まれています。
ハイキングに行ったり食事に行かれたりで
随分ストレス解消になっていますよね。
1人になるとさびしくなってしまう気持ちもよくわかります。
これからもお元気に過ごされることを応援
してます。
一雨ごとに秋めいてくるのでしょうか?それとも台風が去ればまた暑さが戻るのでしょうか?
夫が亡くなって1年が過ぎました。
最後まで仕事をやっていましたから、最初の4ヶ月(昨年末まで)は片づけなければならない事が多すぎて
パニックになりいっきに5kg痩せました。
年が明けてからが淋しさの底・・・
友人たちに誘ってもらって随分慰められました。
おみやさんは意識のないご主人さまを4年も見てきたのですから、覚悟が違いましたね。
それにすぐに息子さんご一家との同居がありましたから、違う大変さはあったでしょうが、淋しさはあまりなかったのでは?
今はすべてに踏ん切りがついて、とてもお元気にお一人住まいを楽しんでおられる感じです。
私にとってはまだ1年、いまだに仕事の依頼もあって、気持ちが引き戻されますが・・・
時間が解決するしかないと思っています。
まだ乗った事の無いマリンクルーズですが、船上からは写真の様に景色が見られるんですね。
建物や廻りの景色は何度も見て居ますが、船からの眺めもまた良いモノですね。
足場の囲いが取れて気分も多少違いますね。
昨日工事が入り、メーター近くの外の配管から水が漏っていました。
足場などを建てたりした振動が原因かとも思っています。
築28年の家の維持も大変です。
横浜港のクルーズは良かったですよ。お勧めです。