![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/4208156e6bf0c409dca522808f2ebd58.jpg)
先週は不安定なお天気が続き暑さは一休みでしたが、今週は再び猛暑が戻ってきました。
暦の上では8月7日が「立秋」、、、
日の入りが早くなったと感じつつも、今週は一日中クーラーを点けっぱなしの毎日です。
関東南部の天気予報は旧盆過ぎまで、ずっと晴れマークが続きますから「暑さはまだまだ続く」と覚悟せねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
雨が降ればたちまち洪水騒ぎとなり、晴れれば「猛暑」「酷暑」の言葉が飛び交い
私が子供の頃の夏とは明らかに違ってきましたね。
私には山形と新潟に友人がいますから、8月3日夜の気象庁の会見には驚かされました。
「過去に経験のないような豪雨」「命を守る事を最優先に行動するように」という言葉に
翌日まで心配が続きました。
幸い友人達は床下浸水や、落雷でケーブルが切れてテレビが点かないという被害くらいで
大事には至らなかったようですが、、、
この2~3日は青森や秋田、そして北海道の豪雨のニュースに心が痛みますね。
洪水の被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
2022年盛夏、コロナ禍の中の私の朝
オミクロン株BA.5の感染拡大で、私の周囲にも感染者が増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
7月の三連休以後は近所のホームドクターの医院に電話をかけてもなかなか繋がりません。
神奈川県は沖縄に次いで「医療ひっ迫」が深刻なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/913afbefcddd41215106a8816936e29c.jpg)
ワンゲルやコーラスも中止になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
ご近所仲間同士の「暑気払いの食事会」の計画も消えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
体力衰えないようにと、雨の日と午前中に出かける用事のある日以外は朝のラジオ体操に通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/8dae4edca82eadf8c257a39191436af7.jpg)
場所は歩いて7分の所にある広い公園(ここで行われていた町内の盆踊や夏祭りも3年連続中止)
朝の6時半には主にシニア40~50人が集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/02ddca7851c0e8101d8fe92be6f64e3a.jpg)
愛犬連れの人も多くて親しくなりました。小太郎も恐れる強いゴンタ君もオバ様方には甘えて人気者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/5e3e8eb9ae400cd196a275dccec5b94c.jpg)
ラジオ体操後はご近所仲間のFさんと住宅街の花々を愛でながら、孫娘の通う中学校横の里山から
その向こう側の横浜市保存指定の「野庭農耕地域」に歩いて行きます。
今週に入り「富士山」が見える日が増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/53b5800d0090a7c51b8a5a92ca8ed3d3.jpg)
(8月8日撮影)
今年の8月は「カラスウリ」の白い花が沢山目につきます。
「秋の色付いた可愛い実が楽しみね」と、毎朝出会うお散歩組同士の会話も楽しみの一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/59c9af40a2256ce588637ad72f891017.jpg)
朝の7時過ぎに見るカラスウリのお花は白いもやもやの綿みたいなお花ですが
「日の出の5時頃見ると、中のお花がいっせいに開いていてとても綺麗だよ」と
通りかかりのおじさんが教えてくれました。
まだ開いている一輪を見つけて、写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/a4a40575b7c45435193796a8f0340b57.jpg)
(7月25日撮影)
「このお花は何かしら?」、Fさんとスマホのアプリのレンズを使って調べます。
「ヒヨドリ草」と出ました。
高い山でよく見た「四葉ヒヨドリ」に似ています。
ヒヨドリが鳴く頃に咲くからこの名前が付いたとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/dd1449614e147ff062d1fabee18789a8.jpg)
梅雨明けが早すぎて一区画は田植えが出来なかったようですが、他の2区画の稲は無事に育って一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/836a8060d6854c63bc5d698d2b781401.jpg)
(8月2日撮影)
あぜ道には去年と同じ「ミソハギ」が咲いていましたが、、、
我が家の家紋の「オモダカ」は雑草だらけの中で葉は見えましたが、お花の写真は撮れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
我が家の菜園
ラジオ体操の公園から歩いて丁度1時間(6800歩)、我が家前に戻りFさんと別れて
私は長靴に履き替えて鋏とビニール袋を持って、歩いて5分もかからない菜園に向かいます。
![]() | ![]() |
6月中旬から沢山採れたキューりもそろそろ終わりです | インゲンは葉が茂った割には採れません![]() |
梅雨明け後の好天続きでインゲンの花が沢山咲きましたが、その後の戻り梅雨の大雨でお花が落下して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
思ったほど収穫できませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/182a173530e21965e104c61340120d6f.jpg)
この夏最もたくさん採れたのはキューりとトマトです。
去年の11月に苗を植え、6月上旬に掘り起こした「玉ねぎ」は玉が大きく育つ5月に雨が多かったせいか
情けないほどの小玉でガックリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![]() | ![]() |
キューリの常備食を絶やさないようにして・・・ | トマトのサラダも常に冷蔵庫で冷やしています |
トマトとキューリは一日置きに小太郎を預けにやって来た孫娘に持たせたり
(今は夏休みなので、週に一回我が家に来る息子に持たせます)
Fさんはじめ畑をやっていない御近所さんにもせっせと配りました。
![]() | ![]() |
大玉トマトは一休みですが、ミニトマトは元気です | 6月下旬にタネを蒔いた「オクラ」が茂りました |
オクラの花はとても綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/86a9b0279f7788cbc1ff9b14959e4aeb.jpg)
手の指サイズの実も出来始めたので、納豆に入れて味わいました。
レシピをあまり知らないのでネットで調べようと思います。
このブログをご覧の皆様で、お勧めの「オクラ料理」がありましたら教えてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
菜園から家に戻り、庭に出て木々や花壇に「水やり」をしてからお風呂でシャワーを浴びて、、、
9時過ぎに朝食を食べてホッと一息つくのが、真夏のコロナ禍での私の朝起きて3時間半のルーティンです。
明日の「山の日」からお盆休みの方々も多いかと思います。
我が家は毎年夫の祥月命日である8月のこの時期に、息子一家と皆でお墓参りに行き
ランチを共にするのですが、オミクロン株の感染爆発の今年はどうしようかと迷います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先週初め息子が職場で「濃厚接触者」になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今テレビを点けてみると、何やら南海上の熱帯低気圧が台風に発達して関東にやって来るような???
この週末の予報は雨マークに替わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
被害がないことを祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
カラスウリの花、きれいですね。
富士山が見えるのは羨ましいです。残暑が厳しいですね。おきをつけくださ。
(PS)2年前の夏に巡った木曽路風景を公開していますのでまた遊びに来られて下さい。
コロナ禍の中、日々ガーデニングと畑作業に精を出し、すっかり腰をやられてPCに向かう気になれません。
すっかりご無沙汰して申し訳ございません。
今日は台風接近で家の中ですから久しぶりに皆様の所にお邪魔するつもりですが・・・
台風の前に、畑の倒れそうな支柱を強化せねばと焦っています。
昨日から不安定なお天気が続いていて、朝のラジオ体操の後はびしょ濡れになりました。
カラスウリのお花は早朝でないとなかなか見られないようです。
私も初めて写真に収めました。
トマトとキュウリは夏野菜として欠かせません。
オクラは下手と尖った部分を削り落として
そのまま茹でてサラダとして食べています。
生で食べるより美味しく感じます。
台風が接近しているようです。
夕方から大雨になっています。
今夜は雨戸を閉めて通り過ぎるのを待ちます。
今年はコロナも落ち着きあるという事で、日本のあちこちで3年ぶりのお祭りを計画してる所が多かったようですが
オミクロン株BA.5の感染拡大で取り止めにした所も多いようで、我が町の夏祭りも急遽中止になりました。
nao♪さんの所でもワンゲルやコーラスも中止になりましたか、今では朝のラジオ体操に通って体力づくり
その後はFさんと散歩しながら野山で新しい発見もありで、それも楽しいでしょ。
カラスウリの花って白くて可愛いですが、私はどれがカラスウリか知らないのです。
でも早起きでないとカラスウリの花は見れないのでは、私は寝坊なので見るのは無理そうです。
野菜が沢山育ってて、ご近所に配り歩いてる、家庭菜園は楽しいので続けられますね。
我が家も以前は庭の片隅でトマト・キュウリ・ナス・ピーマンなどをやったのですが、実際に採れるのはミニトマトくらいで
他は買った方が安いので、今はミニトマト2本だけですが二人では食べきれないほど採れましたが
寿命か実も小さくなってきたので先日抜きましたが、冷蔵庫に沢山入ってます。
北東北の水害の方が長引いていて心配です。
オクラはさっと湯がいておかかをかけてポン酢で頂きました。
キューリは終わりましたが、ゴーヤが食べ頃となりました。
今年は思いがけず白いゴーヤを買てしまいました。
緑のゴーヤよりもマイルドでちょっと物足りない感じですが、これなら孫も食べてくれるかな???
狭い所では人力だけが頼りで、その上天候に左右されて全滅もあり得ますし・・・
体力使ってシンドイのに、それでも熱心になるのは何故?
特にキューリなど採りたて新鮮な味を知ると、やめられなくなります。
ガーデニングも同じで育てる喜びも味わえますので、コロナ禍で土いじりを楽しむ場所があって良かったと思っています。
旧盆も今日で終わりです。人出はコロナ以前に戻った感じですが、この後の感染者の数が気になる所です。
が・・・
友人の娘さん家族は全員が家庭内感染したけど、感染者としてカウントされたのは発熱外来で検査できた長女だけとか
後にうつった3人はどこにも行けず家で解熱剤で治癒、東京都の感染者に登録されていないそうです。
毎日の感染者数は正確ではなく、倍以上は感染者は居るはずと言っていました。
それで一喜一憂しても空しいだけですよね。
問題は医療崩壊と重症者や死者の数かと思います。
早く特効薬ができて終息して欲しいものです。
nao♪さんは野菜作りがとても上手なのですね。
色も大きさも形も素人離れしています。
大分年季が入っていますよ。
朝食が沢山仕事をした後なので美味しいでしょう。
お食事は3食順にずれていくのですか。それとも2食?
息子さんは濃厚接触者だそうですが、無事乗り切れましたか?
最近、通り道ではマスクしていない人が圧倒的に多いですが、心当たりがなくて感染した人のはなしを聞くと常にマスクしなくては心配になりますし、それをしてもどうして感染するのかわかりません。
今日は雨、夏の雨は涼をもらえるので結構嬉しいです。東北を中心とした地域はお気の毒ですが。
地球が壊れてきたことを感じるこの頃、日本人ももっとしっかりしなくてはなりませんが、政治家があれですからね。
ブログ歴は17年ですから、それよりも大部長いです。
親の介護や仕事などで忙しかった時期は最低限しかしていませんでしたが、、、
それでもトマトやキューリなどの夏野菜は欠かしたことはありません。
新鮮野菜のおいしさを味わうと頑張ってしまいますね。
コロナ禍で庭と畑があって良かったと思っています。
朝ご飯は9時に和風のご飯をしっかりと食べて、昼ご飯は2時頃に果物とパンや麺類を軽く・・・
夜ご飯は8時頃にご飯は少々でも、おかずはしっかりと食べますよ。
畑や庭を頑張った日(週に3回位)はビールやワインをたしなみます。
最近はすっかりアルコールが弱くなりすぐに眠くなり、真夜中に目が覚めて悶々としてしまいます。
これってやはり年寄り現象でしょうね。
東北のお天気は相変わらず不安定のようで・・・
これからは台風シーズンですし一体どうなるのかが気になります。
息子は幸いコロナを発病することなく済みました。