修善寺温泉の周りの畑には菜の花が咲き乱れ、温暖な気候の伊豆はもう春の息吹が感じられました
昼食は息子夫婦推薦の「伊豆長岡温泉・はなぶさ」でとろろ料理を食べる事にしました。
こじんまりとした旅館内には美術品が飾られ、別棟に陶芸教室用の施設がしつらえてありました。
大広間のテーブルで、息子とお嫁ちゃんのお父さんが麦とろご飯セット、後の4人はとろろ蕎麦セットを注文。
写真はお蕎麦のセットですが、かやくご飯や鍋汁も付いて890円でした。
朝ホテルで朝食をシッカリ食べたので、お昼はもうこれだけでお腹がいっぱいです。
ハー君は鍋汁のニンジン(大好きなんですよ)と、セットに付いていた名物の温泉饅頭を皆からもらって食べていました。
食後、伊豆スカイラインの韮山峠から箱根の十国峠に出て、ターンパイク~厚木小田原道路~東名高速道路と使って帰る事になりましたが、その前に、スカイラインに入る道の途中にある別荘地に寄っていく事にしました。
主人が頼み込んで、お嫁ちゃんのご両親がバブルの頃に買われたと言う別荘地を見せてもらいました。
「もう何年も来ていないので場所もうろ覚えですよ」と言われ皆で捜しました。
富士山が見える良い場所です。
「主人は建てたかったようですが私が大反対したんですよ。別荘は主婦が大変、遊びに来てもオサンドンとお掃除に振り回されるんですもの」とお母さんは言います。
ウンウン、分かりますよ~~
「別荘とおめかけさんは、端で見るより大変なもの」って言いますものね・・・
でもこんな良い場所、土地を放置しておくのも勿体無い
「妹のYちゃんが結婚したら、姉妹の2夫婦で建てると良いわ。親達はご招待を受けてお客様として遊びに来るから」と、息子夫婦をけしかけましたが・・・あまり興味も示しません。
バブルの後遺症を未だ抱えている人々はまだまだたくさんいるかと思います。
私が父から引き継いだ「会員制ホテル」も同じです。
今回利用したホテルもその中の一つなのですが、毎年管理費や固定資産税も取られて、その上一回行けば1万円近くの宿泊料はかかる・・・
バブル期のアダ花、売るに売れないシロモノです
韮山峠から伊豆スカイラインに入りました。
すぐ左手に駿河湾が見えてきて、沼津の海岸線が望めます。
午後の陽がキラキラ輝いて、写真は難しい
手前のゴジラの背中のような山々は「沼津アルプス」、6~7年前に仕事仲間6人で登りました。
そしてドゥオ~ンと「富士山」が見えるはずですが・・・
雲で上半分が隠れていました。
右手には5年前の冬に登った玄岳と、相模湾が見えています。
森や林などがない高所を走るこの辺りの「伊豆スカイライン」からの眺めは、本当に素晴らしい
あっという間に十国峠を通り抜けて、箱根の大観山のレストハウスで休憩タイムを取りました。
大観山の展望台から、雲がなければ富士山の左手に真っ白な南アルプスが見えるのですが・・・
ご覧の通りで残念でした。
見えている湖は「芦ノ湖」です。
東名高速道路が少し渋滞していましたが、5時過ぎには横浜の我が家に到着できました。
こうして恒例の両家の「新年会旅行」は無事に終了しましたが、お嫁ちゃんのご両親と2日間、同じ車の中でお話した結果、我が家が来月出かける予定のオーストラリアのパースに、一週間ほど、お嫁ちゃんと孫を連れて来てくれることになりました
息子は仕事が忙しい上に、腰も悪いのでお留守番です
昼食は息子夫婦推薦の「伊豆長岡温泉・はなぶさ」でとろろ料理を食べる事にしました。
こじんまりとした旅館内には美術品が飾られ、別棟に陶芸教室用の施設がしつらえてありました。
大広間のテーブルで、息子とお嫁ちゃんのお父さんが麦とろご飯セット、後の4人はとろろ蕎麦セットを注文。
写真はお蕎麦のセットですが、かやくご飯や鍋汁も付いて890円でした。
朝ホテルで朝食をシッカリ食べたので、お昼はもうこれだけでお腹がいっぱいです。
ハー君は鍋汁のニンジン(大好きなんですよ)と、セットに付いていた名物の温泉饅頭を皆からもらって食べていました。
食後、伊豆スカイラインの韮山峠から箱根の十国峠に出て、ターンパイク~厚木小田原道路~東名高速道路と使って帰る事になりましたが、その前に、スカイラインに入る道の途中にある別荘地に寄っていく事にしました。
主人が頼み込んで、お嫁ちゃんのご両親がバブルの頃に買われたと言う別荘地を見せてもらいました。
「もう何年も来ていないので場所もうろ覚えですよ」と言われ皆で捜しました。
富士山が見える良い場所です。
「主人は建てたかったようですが私が大反対したんですよ。別荘は主婦が大変、遊びに来てもオサンドンとお掃除に振り回されるんですもの」とお母さんは言います。
ウンウン、分かりますよ~~
「別荘とおめかけさんは、端で見るより大変なもの」って言いますものね・・・
でもこんな良い場所、土地を放置しておくのも勿体無い
「妹のYちゃんが結婚したら、姉妹の2夫婦で建てると良いわ。親達はご招待を受けてお客様として遊びに来るから」と、息子夫婦をけしかけましたが・・・あまり興味も示しません。
バブルの後遺症を未だ抱えている人々はまだまだたくさんいるかと思います。
私が父から引き継いだ「会員制ホテル」も同じです。
今回利用したホテルもその中の一つなのですが、毎年管理費や固定資産税も取られて、その上一回行けば1万円近くの宿泊料はかかる・・・
バブル期のアダ花、売るに売れないシロモノです
韮山峠から伊豆スカイラインに入りました。
すぐ左手に駿河湾が見えてきて、沼津の海岸線が望めます。
午後の陽がキラキラ輝いて、写真は難しい
手前のゴジラの背中のような山々は「沼津アルプス」、6~7年前に仕事仲間6人で登りました。
そしてドゥオ~ンと「富士山」が見えるはずですが・・・
雲で上半分が隠れていました。
右手には5年前の冬に登った玄岳と、相模湾が見えています。
森や林などがない高所を走るこの辺りの「伊豆スカイライン」からの眺めは、本当に素晴らしい
あっという間に十国峠を通り抜けて、箱根の大観山のレストハウスで休憩タイムを取りました。
大観山の展望台から、雲がなければ富士山の左手に真っ白な南アルプスが見えるのですが・・・
ご覧の通りで残念でした。
見えている湖は「芦ノ湖」です。
東名高速道路が少し渋滞していましたが、5時過ぎには横浜の我が家に到着できました。
こうして恒例の両家の「新年会旅行」は無事に終了しましたが、お嫁ちゃんのご両親と2日間、同じ車の中でお話した結果、我が家が来月出かける予定のオーストラリアのパースに、一週間ほど、お嫁ちゃんと孫を連れて来てくれることになりました
息子は仕事が忙しい上に、腰も悪いのでお留守番です
沼津アルプスという場所があることも初めて知りました。晴れていれば富士山が間近で素敵なのでしょう。
息子さん、車での移動で腰のほうは大丈夫でしたか。
一族、
元気で揃うのはなかなか大変ですもの、、
にぎやかなご旅行で、
楽しさが伝わってきて、ほほえましいです。
今年の一年も、きっと、
幸せな一年になりますね。
麦とろは、わたしも大好きで、
出先で、よくいただきます。
先ほど夕食すんだのに、
また、食べたくなりました(笑
秋と春は丹沢やら中央線沿線の山々が楽しめますが、真冬に歩ける山は箱根から伊豆半島、沼津辺りが無難です。
今回車で廻った伊豆長岡からは「城山~葛城山~発端丈山」や去年ブログにもUPした「達磨山~金冠山」を歩きましたね。
沼津から入る「沼津アルプス」は、標高3~400mの山々ですが、アップダウンがあって結構楽しめます。
玄岳は伊豆スカイラインの玄岳駐車場に車を置いて登ると、30分で頂上ですが、私たち山仲間とは函南からタクシーで登山道入り口まで入り、そこからちゃんと登って、熱海側に下りました。
どのコースも富士山展望の登山道で、特に冬は空気が澄んでいますから素晴らしいですよ
息子は無理は禁物でしょうけど、車オタクなところがあって、秋に新車を買ったものですから、運転したくて仕方がないようです。
慣らし運転に伊豆まで行ったと聞きましたので、この位なら大丈夫かな?と思って今回の旅は伊豆に決めました。
昨夜家族で夕ご飯を食べにやってきましたが、疲れた様子もなくホッとしました。
一昔前までは、両親と私たち親子が一緒に出かけていたものですが、いつの間にか代替わりです。
私たちですら自由に活動できるのも後10年が良いところだと思っています。
女は特に70歳近くなると多くの人が膝をやられてしまうと聞きました
「動けるうちに好きなことをやっておこう」と言うのが主人の口癖で・・・
お嫁ちゃんの両親もそれに釣られて孫を連れて「パース」まで来てくれる事になりました。
2歳の孫と一緒のパース生活、一体どうなりますか・・・
今回は息子夫婦の情報が豊富だったので、昼食や立ち寄り場所は任せました。
主人も色々調べていたようですが、息子の選んだ所の方が斬新だし、「老いては子に従え」になりつつありますね。
ちょっと淋しい気もしますが・・・
はー君、一番可愛いい頃です。ドライブウエーも最高の
道のりですね。
naoママさんは色々な点で凄く恵まれた環境にいらっしゃるのですね。何時も凄いなーと感心しています。何よりも貴女が
とても好奇心の強い方と思います。私も少し見習わなくては・・・自分自身に多いに反省です。
この伊豆旅行で私は、本当は「爪木崎」のスイセンを見に行きたかったのですよ・・・
確か去年の冬、おみやさんのブログで拝見したような気がします。
「遠すぎる」と、息子に却下されてしまいました
腰の悪い彼に、私の好奇心をつき合わせるのも可哀想と諦めました。
ブログをやる人は多かれ少なかれ、多少の好奇心は皆持っているかと思いますが、私自身は周りに迷惑かけない程度に修めなくてはと、反省しています。
おみやさんが言われるように、取りあえずは夫婦共々健康で新しい年が迎えられ、母は車椅子、父は状況判断が出来ずに2人とも施設に入っていますが、今の所は元気にしている様子ですし・・・
息子も椎間板ヘルニアの手術を2回しましたが、無理をしなければ普通の生活が出来るようになり、ホッとしています。
主人が早期退職して、私に何の相談もなく「植木屋」になった時は不安がいっぱいで頭が真っ白になりましたが、あれから7年、ようやく心穏やかに過ごせる日々がやってきて、今が一番良い時かも知れませんね。
神様に感謝です。周りの皆にも感謝です。
素敵な写真を見て、楽しませていただきました。
以前、伊豆へ行ったことがありますが、少しだけ思い出しました。
景色も料理も良かったこと、・・・。
また、行って、いろいろ、楽しみたくなりました。
ありがとうございました。
来月には オーストラリアのパースにご滞在の予定とのことで
今度は 豪州紀行を楽しみにお待ちしております
新春旅行記・その2では 説明文入りのサムネイル・スライドショーも 遂に登場しましたね
完全にマスターされて お見事です
正式には熱海峠から修善寺近くの冷川までを伊豆スカイラインと言うらしいのですが、箱根や伊豆高原までつなげて走ると、ダイナミックな風景が堪能できますね。
スピード狂の我が家の男性群も、一般道路を走るよりも気持ちよく運転できるようです
siawasekunさんも、機会があったら又是非「伊豆」にお出まし下さい。
冬も暖かく温暖な土地柄ですよ。
説明入りのマウスオン、スライドショー、どうにか上手くできました。non_nonさんのお陰です。ありがとうございました。
主人の弟子がオーストラリアのパースにいるので、4年前から、仕事の暇な冬にジャパニーズガーデンのワザを教えにパースに通っています。
私も3回ほど付き合っていますが、今までは仕事があって一週間がせいぜいでした。
仕事を辞めた今年は、ノンビリしてこようと思っています。
この伊豆旅行で、お嫁ちゃんとその両親も来る話が具体化されて良かったと思っています
日本よりもゆっくりと時間が流れているような所です。
一ヶ月もいたら、退屈しないかと心配なので、来訪者は大歓迎なのですよ。