
<平成18年3月31日>
今日で3月が終わりです。
そして私の地区センターの仕事も終わりました。
明日から民営化となる○○地区センターは、新しく生まれ変わります。
そして私も第4の人生をスタートです。
人生の区切りにふさわしく「桜」が満開となりました

今日は風が冷たいながらも青空が広がり、日中は穏やかな日和でした。
我が家の住宅街の北側には、まだ里山が残っています。
歩いて5分のところにある風景です。
桜、雪柳、ミモザ、桃が咲き乱れていました
濃いピンクの桃をこんなにしげしげと眺めたのは初めてでした
この道路の先の里山を通り抜けると、戸塚の「舞岡公園」に出ます。
私の最後の仕事は明日のイベントの準備に忙殺されるに違いありません。
出勤前に緑の中を歩き、桜を愛でて鋭気を養いました。
合計25年間、社会の中で働いた事になりますね。
およそ30分で「舞岡公園」に入ります。
わぉ~ソメイヨシノがまさに満開でした
幼子を遊ばせるママさんのグループ、お酒を片手に宴会を開いているシルバーのグループ、白衣姿の付き添いさんが見守る中、桜に見入っている車椅子のグループ・・・みんな三々五々桜の下で楽しんでいました。
この週末が最後の見頃のようなソメイヨシノです。
私も明日から人生の総決算に向けて、ジックリ計画を練りましょう。
結婚して家庭に入って、しばらくは子育てに一生懸命でした。
息子が小学校低学年の頃は、吉祥寺のタウン誌の記事を書いていました。
せいぜい一ヶ月1~2本の受け持ちですから、取材に出る時間は午前中だけの4~5日で済みました。
本格的にアルバイトを始めたのは主人の転勤で札幌に移り住んでからです。
「舞岡公園」で、まだまだこれから楽しめるのは枝垂れ桜です。
赤いピンクが可愛いですね。
札幌の桜が見頃になるのは例年ゴールデンウイークごろだったような・・・
3月の下旬、雪の札幌に引っ越したとたん、私は自立神経失調症に悩まされました。
お医者様の助言は「動きなさい」

思い切って洗剤メーカーの市場調査の仕事を始めました。
息子が学校に行っている間に、札幌の街を歩き回りましたよ(モチロン雪の中も)、そしてグングン元気になりました
札幌の街は私の山登りの原点です。
こちらは山でも良く見られる「オオシマサクラ」
白くて葉っぱが一緒に出てくるのが特徴かしら?
横浜に移り住み、40代になった私は銀行の仕事について、気がついたら15年目で定年退職でした。
銀行の仲間と「山」に行きまくっていた40代・・・生涯の友と趣味ができましたね
この花を見て「早速山の計画を立てよう」と思いました。
オオシマサクラの花びらは、ソメイヨシノと違っていて、全体的には山桜に似ている感じです。
地区センターには4年勤めました。
ほとんど「ストレス」もなく、地元の人々と触れ合って、楽な仕事をさせてもらいました。
2年契約なので昼の仕事を一度辞めたのですが、すぐに夜間の受付に空きが出て、館長に請われて舞い戻りました。
民営化路線で私の勤めていた所も、横浜の大手書籍販売会社が運営します
受付スタッフは全員あと一年残れたのですが、「夜の仕事」は流石に主人も淋しがって「ぐれてやる」などと言い出して・・・
私はもう充分に働かせていただきました。出戻りはソロソロ引っ込むべきでしょう。
小さなマスコミから始まって、大手メーカー、都市銀行、そして公的施設と働いて、とても良い勉強をさせていただきました。
こうして見ると、私は実にバランスよく社会知識が身についたような気がします。
「皆様、大変お世話になりました」
残って仕事を続けて行く仲間の皆様、どうぞ新しい体制の中でも頑張って下さいね。
今日で3月が終わりです。
そして私の地区センターの仕事も終わりました。
明日から民営化となる○○地区センターは、新しく生まれ変わります。
そして私も第4の人生をスタートです。
人生の区切りにふさわしく「桜」が満開となりました



我が家の住宅街の北側には、まだ里山が残っています。

桜、雪柳、ミモザ、桃が咲き乱れていました



この道路の先の里山を通り抜けると、戸塚の「舞岡公園」に出ます。
私の最後の仕事は明日のイベントの準備に忙殺されるに違いありません。
出勤前に緑の中を歩き、桜を愛でて鋭気を養いました。
合計25年間、社会の中で働いた事になりますね。

わぉ~ソメイヨシノがまさに満開でした

幼子を遊ばせるママさんのグループ、お酒を片手に宴会を開いているシルバーのグループ、白衣姿の付き添いさんが見守る中、桜に見入っている車椅子のグループ・・・みんな三々五々桜の下で楽しんでいました。
この週末が最後の見頃のようなソメイヨシノです。

結婚して家庭に入って、しばらくは子育てに一生懸命でした。
息子が小学校低学年の頃は、吉祥寺のタウン誌の記事を書いていました。
せいぜい一ヶ月1~2本の受け持ちですから、取材に出る時間は午前中だけの4~5日で済みました。
本格的にアルバイトを始めたのは主人の転勤で札幌に移り住んでからです。

赤いピンクが可愛いですね。
札幌の桜が見頃になるのは例年ゴールデンウイークごろだったような・・・
3月の下旬、雪の札幌に引っ越したとたん、私は自立神経失調症に悩まされました。
お医者様の助言は「動きなさい」


思い切って洗剤メーカーの市場調査の仕事を始めました。
息子が学校に行っている間に、札幌の街を歩き回りましたよ(モチロン雪の中も)、そしてグングン元気になりました

札幌の街は私の山登りの原点です。

白くて葉っぱが一緒に出てくるのが特徴かしら?
横浜に移り住み、40代になった私は銀行の仕事について、気がついたら15年目で定年退職でした。
銀行の仲間と「山」に行きまくっていた40代・・・生涯の友と趣味ができましたね

この花を見て「早速山の計画を立てよう」と思いました。

地区センターには4年勤めました。
ほとんど「ストレス」もなく、地元の人々と触れ合って、楽な仕事をさせてもらいました。
2年契約なので昼の仕事を一度辞めたのですが、すぐに夜間の受付に空きが出て、館長に請われて舞い戻りました。
民営化路線で私の勤めていた所も、横浜の大手書籍販売会社が運営します

受付スタッフは全員あと一年残れたのですが、「夜の仕事」は流石に主人も淋しがって「ぐれてやる」などと言い出して・・・
私はもう充分に働かせていただきました。出戻りはソロソロ引っ込むべきでしょう。
小さなマスコミから始まって、大手メーカー、都市銀行、そして公的施設と働いて、とても良い勉強をさせていただきました。
こうして見ると、私は実にバランスよく社会知識が身についたような気がします。
「皆様、大変お世話になりました」
残って仕事を続けて行く仲間の皆様、どうぞ新しい体制の中でも頑張って下さいね。
また新しいスタートが切れておめでとうございます。
これからはご自分のための設計を立てて優雅にお過ごしくださいませ
経験も充分積まれているのでお誘いがあるのじゃありませんか
このまま引っ込むのは惜しいと思いますが
この際だからうんと羽根を伸ばしてのんびりされたらいいと思いました。
さくらの咲きっぷりが何とはなしに大手を振っているみたいです。
すごくきれいに撮れましたね。
あちこちのさくらが見られてうれしいです。
この記事の運び方、大変参考になりました。
タウン誌の記者をしておられたとのことで納得です。
舞岡公園あたり、いいところですね。また訪れます。
昨日今日とお花見日和でしたね。
我が家の近所にもすごく桜が多いのですが、新興地なので若い桜がほとんどです。
とんちゃんのUPした「小石川植物園」の桜は古木で、流石に風格がありますね。
今日は「三渓園」に行ってきました。
ここは古木が多いのですが、昔から比べると「桜」少なくなった感じです。ソメイヨシノは寿命が60年と聞いています。
いずれ見られなくなるのでしょうか???
仕事を辞めて一番の心配は「緊張感がなくなる事」です
今までの職場も、運営母体が変わり、職員も全員変わりました。もうカムバックはありえません。
私は私で「緊張の場」を考えなくてはと思っています。
所詮パート勤めでしたが、でも何かと参考になり面白かった!
高度成長期のイケイケドンドンのメーカー・・・
花○の本社販売促進部に所属していたので、販売戦略がじかに伝わってきましたよ。
バブル期に入って、その後の金融危機を現場で体験した都市銀行・・・入ったときの銀行名から合併の繰り返しで、やめる時まで4つの名前を経験しました
そして現場は変化を求めない「公的施設」・・・市長の方がずっと先を行っていて、気がついたら民営化
しれぞれ全部がまったく違った文化をもった仕事場で、本当に良い人生勉強になりました。
タウン誌の仕事は趣味の延長で、あれは楽しい思い出です
naoママの文章の運び方は、とても素晴らしいものがありますね。
長い文章なのに、いつの間に引き込まれて
読んでしまいます。
流石「賞金」もらえただけの文才の持ち主ですね、素晴らしいです・・・
と、いつも思っています。
少し、ゆっくりして、又、新たなスタートを
なさったら如何ですか?
旅行記の本でも出版する・・・なーんていうのは、如何ですか?
ところで、そちらは桜が満開なんですね。
こちらとは1ヶ月の差があります。
吹雪がやんで、今日は晴天の一日でした。
でも、勿体無い気がしますね~。この経験の豊富さ、体力、その他もろもろ。
淋しがっている旦那様の事を考えると・・・
桜、見事ですね。とても綺麗です。
今日はお花見日和で何処も賑やかだったでしょうね。
「新たなスタート」と綴りましたが、正直なところ「終わった
これからどうするかは、ゆっくり考えます。
取りあえずは三度三度の食事を用意したりで「妻の仕事」の部分が多いですから・・・それもあって仕事を辞めたところもありますね。
「旅行記」の本を出す
確かに「パース滞在記」をUPすると、アクセスは倍増していきます。でもまだまだこの程度では、返本の山間違い無しですよ
今年の冬は寒かったのですが、桜は思いがけず早く見られましたね。でもまだ暖房入れてますよ~~
そちらは後一ヶ月先ですか?
去年は「三春の滝桜」を見に行きましたが、今年はどこに行こうかと主人と思案中です。お花の時期も難しいしね~
弘前の桜の見頃はいつごろかしら?
経験と体力はありますが、最近は記憶があやしくなってきて、二つのことがいっぺんに出来なくなってきています。
受付の仕事はあれもこれもが多いのですが、あれもをやるとこれもが忘れる
今日はどこも桜見物で大勢の人出があったようですね。
私も夫婦で「三渓園」の夜桜見物に行ってきました
いつか「川越の桜」も見てみたいと思っています。
初めてのときは偶然投稿したばかりのようでした。皆さんのコメントと同じようにいつもnaoママのブログはとっても引き込まれて。
やはりだんな様のこともあるし、元気なうちにまだまだしたいことも沢山経験して、これからの人生にまた磨きをかけて、がんばってほしいとおもいます。
桜のお写真とたぶらせての、25年間の回想・・・気持が伝わり、とても見ごたえのある文章ですね。さすがです
いろいろの桜の写真・・・とっても楽しめました。
無事元気でのご退職、おめでとうございました。
いろんなお仕事をなされ、社会的にいろんな経験を積まれ、すばらしい職業人生でしたね。
今、複雑な気持が交差していることは充分わかります
自分の退職時の頃の気持が、思い出されました。しばらく時間はかかるもの・・・あせらないで、次なる楽しみを見い出してくださいネ。