富山からは北陸新幹線のシャトル列車「つるぎ」で新高岡駅へ。富山、新高岡、金沢を行ったり来たりしているだけなので、空いていました。最後尾1号車自由席の乗客は私だけ。乗車時間10分ほどで新高岡に着いてしまいました。あっけないですが、フリーきっぷは新幹線も乗り放題なので気になりません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/a7410303c59093e54ba984e51da51008.jpg)
駅も何もないところに忽然とできた新高岡駅。新幹線らしく堂々たる駅舎です。ここで降りたのは、城端線との乗り換えがどうなっているか視察するためです。城端線との交差地点に駅ができたので、城端線にも新高岡駅ができました。とはいっても、新幹線の改札を出て、高架下のお店などが並んでいる一角を通りぬけ、道路を渡って、ようやく城端線の乗り場に到着です。もっとも、道路と言っても交通量は極めて少ないようだし、新幹線高架下で道路を横断し、あとは屋根付きの通路をたどっていくので、雨が降っても濡れないようになっています。乗り換え状況は、まあ合格点でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/7cbda571896824dfdef902aa69c7fe00.jpg)
駅を見ておしまいではつまらないので、城端線に乗ってみました。一つ先の高岡駅までです。アニメか何かのキャラクターを描いたラッピング車両がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/0fe168570276abe18efa96300248c12e.jpg)
僅か3分で高岡着。ラッピング車両は車両基地に引き揚げてしまい、15分後に出る別のディーゼルカーに乗りました。もっとも、新高岡で降りても、次の新幹線まで1時間ほど待ち時間があります。それなら、もう少し城端線に乗っていようと、新高岡を通りすぎ、次の二塚(ふたつか)で降りてみました。
降りるのは、さらに先の駅でもよいのですが、二塚は今どき珍しく貨物列車の発着がある駅です。貨車でも停まっていれば、新高岡へ戻る列車を待つ時間も退屈しないで済みそうです。予想通り、ホームには貨車が停まっていました。
貨物の入換をするためか駅員さんがいたので入場券を買ったり、駅スタンプを押したりして、再びホームに出ようとしたら「写真を撮っても構いませんが、もうすぐ貨物列車が到着するので気をつけてくださいね」とのこと。一眼レフを持っていたし、どうみても鉄道ファンですから・・・(笑)
思わぬ情報を得てホームに出ると、高岡方面から貨物列車がディーゼル機関車DE10形に引かれてやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/38e2ef939dbe58108c481f5221d36d06.jpg)
この駅から貨物専用線に入り、近くにあるパルプ工場へ向かうのですが、しばし停車のようです。そのうち、高岡行きがやってきたので、これに乗って新高岡駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/6966b5b7974a7131a5d3350a68bf6c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/a7410303c59093e54ba984e51da51008.jpg)
駅も何もないところに忽然とできた新高岡駅。新幹線らしく堂々たる駅舎です。ここで降りたのは、城端線との乗り換えがどうなっているか視察するためです。城端線との交差地点に駅ができたので、城端線にも新高岡駅ができました。とはいっても、新幹線の改札を出て、高架下のお店などが並んでいる一角を通りぬけ、道路を渡って、ようやく城端線の乗り場に到着です。もっとも、道路と言っても交通量は極めて少ないようだし、新幹線高架下で道路を横断し、あとは屋根付きの通路をたどっていくので、雨が降っても濡れないようになっています。乗り換え状況は、まあ合格点でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/7cbda571896824dfdef902aa69c7fe00.jpg)
駅を見ておしまいではつまらないので、城端線に乗ってみました。一つ先の高岡駅までです。アニメか何かのキャラクターを描いたラッピング車両がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/0fe168570276abe18efa96300248c12e.jpg)
僅か3分で高岡着。ラッピング車両は車両基地に引き揚げてしまい、15分後に出る別のディーゼルカーに乗りました。もっとも、新高岡で降りても、次の新幹線まで1時間ほど待ち時間があります。それなら、もう少し城端線に乗っていようと、新高岡を通りすぎ、次の二塚(ふたつか)で降りてみました。
降りるのは、さらに先の駅でもよいのですが、二塚は今どき珍しく貨物列車の発着がある駅です。貨車でも停まっていれば、新高岡へ戻る列車を待つ時間も退屈しないで済みそうです。予想通り、ホームには貨車が停まっていました。
貨物の入換をするためか駅員さんがいたので入場券を買ったり、駅スタンプを押したりして、再びホームに出ようとしたら「写真を撮っても構いませんが、もうすぐ貨物列車が到着するので気をつけてくださいね」とのこと。一眼レフを持っていたし、どうみても鉄道ファンですから・・・(笑)
思わぬ情報を得てホームに出ると、高岡方面から貨物列車がディーゼル機関車DE10形に引かれてやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/38e2ef939dbe58108c481f5221d36d06.jpg)
この駅から貨物専用線に入り、近くにあるパルプ工場へ向かうのですが、しばし停車のようです。そのうち、高岡行きがやってきたので、これに乗って新高岡駅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/6966b5b7974a7131a5d3350a68bf6c89.jpg)