水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり(拾遺和歌集 詠人知らず)
今日27日は、藤崎宮段山御旅所での「夏越の大祓」。かつての門前町、新町のために毎年この日に行われている。ここ数年参拝しているが、ここの「夏越の大祓」はアットホームでいい。午後4時の開始時には参拝者10数人。茅の輪くぐりや人形の扱いについて神職の方から懇切丁寧な指導があり、最後にお祓いを受け、お神酒をいただいた。
今年も、御旅所すぐ上の藤崎台童園の子供たちが数人来ていた。みんな明るく可愛い。年上の子が小さな子の手を引いて薬師坂を登って帰る姿を見て今年もウルッときた。


