徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

ついつい見てしまうもの

2018-12-02 20:12:50 | Web
 最近のインターネット利用はもっぱら「ピンタレスト」と、YouTubeの「フラッシュモブ」を見ることだ。
 「ピンタレスト」というのは新しい写真共有サービスの一つで、WEB上に自分の掲示板を設け、そこに自分が撮った写真やシェアする他人の写真などをまるでピンで留めるように貼り付け、新たな利用価値を見出そうとするものだ。まだ自分の掲示板を設けるまでは行っていないが、サイト運営者から頻繁におすすめのボード(分類)がメールされるので、ついつい覗いてしまう。写真は歴史的な人物などの古写真から最新のグラビアみたいなものまで、まるでカオス状態だが、眺めていると新しい発見もあり、発想力を刺激するような面はたしかにあるようだ。

▼ピンタレスト


 YouTubeの「フラッシュモブ」は2年ほど前から見始めて、当初ほどのサプライズ感はなくなったが、間近で生演奏を聴いているような臨場感がたまらない。
 師走の声を聞くと、日本人の大好きな「第九」の季節がやってくる。こんな場面に出くわさないものかと期待しているのだが。

▼フラッシュモブ(歓喜の歌)