12月1日にリニューアルオープンした熊本博物館を見に行った。熊本城天守閣から移管された国指定重要文化財「細川家舟屋形(波奈之丸)」を始め、見どころは多く、全部を丹念に見て回ると何時間かかるかわからないほど。
ただ、残念な点が二つ。一つ目は1年をかけて修復されたという舟屋形の天井画がよく見えないこと。二つ目はラフカディオ・ハーンを紹介するコーナーに設えた東岸寺跡の地蔵堂を模して作られた地蔵のハリボテのチャチなこと。博物館に展示するくらいだったら、なぜ本物の地蔵を保存しておかなかったのか。あんなものを見せるくらいなら昔の地蔵堂の写真でも貼ってくれた方がよっぽどいい。改善を望みたい。

東岸寺跡の地蔵堂を模して作られた地蔵のハリボテ

数年前に撤去された本物の地蔵堂
ただ、残念な点が二つ。一つ目は1年をかけて修復されたという舟屋形の天井画がよく見えないこと。二つ目はラフカディオ・ハーンを紹介するコーナーに設えた東岸寺跡の地蔵堂を模して作られた地蔵のハリボテのチャチなこと。博物館に展示するくらいだったら、なぜ本物の地蔵を保存しておかなかったのか。あんなものを見せるくらいなら昔の地蔵堂の写真でも貼ってくれた方がよっぽどいい。改善を望みたい。

東岸寺跡の地蔵堂を模して作られた地蔵のハリボテ

数年前に撤去された本物の地蔵堂