熊本地震で被災した本妙寺の仁王門の修復工事が終わりました。耐震性の補強などが施され、震災前は門の上部に置かれていた仁王像とライオン像が下の台座に安置されました。なお、階段下ではバイパストンネル工事が来年3月まで続くため、仁王門をくぐってのお参りはまだ先になりそうです。

加藤神社創建150年記念・熊本地震復興事業として「令和の大造営」が進められていますが、このほど「授与所兼参集所」の建設工事が完了し、真新しい授与所での受付が始まりました。

昨年9月から始まった熊本城戌亥櫓の解体保存工事は来年3 月の完了を目指して進められていますが、このほど櫓が姿を消しました。

復旧工事の目玉である宇土櫓は10月から解体工事の準備が始まりましたが、これから解体工事のための鉄骨屋根組立が再来年末まで行われる予定です。再建完了まで約10年かかるといわれています。

加藤神社創建150年記念・熊本地震復興事業として「令和の大造営」が進められていますが、このほど「授与所兼参集所」の建設工事が完了し、真新しい授与所での受付が始まりました。

昨年9月から始まった熊本城戌亥櫓の解体保存工事は来年3 月の完了を目指して進められていますが、このほど櫓が姿を消しました。

復旧工事の目玉である宇土櫓は10月から解体工事の準備が始まりましたが、これから解体工事のための鉄骨屋根組立が再来年末まで行われる予定です。再建完了まで約10年かかるといわれています。
