
番組では原城に籠城した3万7千人の一揆軍のほとんどが天草四郎を見たことがなく、存在そのものが疑われていたという話や、四郎は5人の浪人たちに操られていて、四郎の出現を預言した宣教師の話も彼らによってでっち上げられていたという話などが紹介された。
一揆軍を率いた一人がキリシタン大名小西行長にかつて仕えていた森宗意軒という人物。以前、このブログでも紹介したことがあるが、わが家の近くに森宗意軒のご子孫がおられる。元航空自衛隊のパイロットで退官された後、家業の米穀店を永年経営、昨年末ご高齢のため閉店された森さんがその人である。僕の高校の大先輩でもあり長くご好誼を賜っている。実はわが先祖の中に細川忠利軍の一員として天草島原の乱で戦死した先祖もいるので微妙な関係でもあるのだが、まぁ時代のうねりの中に巻き込まれた者同士ということで割り切っている。

天草四郎らが天草から島原へ向かった乗船之地(天草郡苓北町坂瀬川 ※阿部正直さん撮影)
天草四郎の出身地大矢野島、現在の上天草市の天草四郎「生誕400年」記念事業PR特命大使の舞踊団花童によるPV動画「天海」。
ロケが行われた「湯島」は天草島原の乱で天草四郎や森宗意軒らが軍議を行なったといわれ、別名「談合島」とも呼ばれる。また近年では「猫島」としても知られる。