10月30日(土)~11月1日(月)の3日間、山形県へと、ドライブに出かけました。
台風14号が近づきつつある中での出発だったので、天気予報を気にしながら
車を走らせました。
幸運なことに台風は、太平洋側へと進路が変わったため、強い風はないものの
雨は降ったり止んだり、どんより曇った空が続きました。
会津若松ICで高速道路を下りた後は、国道121号を米沢に向かって走りました。

国道121号、米沢へ向かう

ぼんやり霞む紅葉の山々

青空なら綺麗だろうと思われるダム湖
途中、小さなダム湖が見え、停車して少し色づいた風景をカメラに収めました。
殆どトンネルばかりの国道を1時間半ほど走り、米沢に到着。
米沢牛のランチを食べようと、米沢牛の老舗「登起波」の分店「登」へ。
牛肉を甘辛く煮て、生卵か半熟卵を乗せて食べる「すきやき風」のランチでした。
夜なら、ステーキでも食べたいところだが、昼なのでこれで充分でした。
午後から、とうとう雨足がひどくなりました。
米沢市内の観光スポット、「伝国の杜」、上杉神社・上杉博物館のある「松が岬公園」。

上杉神社正面参道

本 殿

大きな鈴で願い事
上杉神社は、名将上杉謙信公を祀っており、米沢の初代藩主上杉景勝の重臣、
昨年のNHK大河ドラマ「天地人」の直江兼続の「愛」の前立の兜などが展示されている
稽照殿や、旧上杉伯爵邸の庭園などを傘を差しながら見学。

伯爵邸庭園

庭園内の真っ赤なウメモドキ
神社前の大きな建物「米沢市上杉博物館・置賜文化ホール」に入ると、正面ホールに
能舞台がドーンと設置されていてびっくり。

立派な動く能舞台

この舞台は石床が浮上し、移動させることができる特殊な装置が付いた舞台
であるとの説明が書かれていた。
博物館の催し物「直江兼続生誕150年、上杉家家臣団」は、見学せず、喫茶コーナーで、
雨で冷えた体を温ためるコーヒーで一休みした後、今夜の宿泊先、天童温泉へと向かった。
台風14号が近づきつつある中での出発だったので、天気予報を気にしながら
車を走らせました。
幸運なことに台風は、太平洋側へと進路が変わったため、強い風はないものの
雨は降ったり止んだり、どんより曇った空が続きました。
会津若松ICで高速道路を下りた後は、国道121号を米沢に向かって走りました。

国道121号、米沢へ向かう

ぼんやり霞む紅葉の山々

青空なら綺麗だろうと思われるダム湖
途中、小さなダム湖が見え、停車して少し色づいた風景をカメラに収めました。
殆どトンネルばかりの国道を1時間半ほど走り、米沢に到着。
米沢牛のランチを食べようと、米沢牛の老舗「登起波」の分店「登」へ。
牛肉を甘辛く煮て、生卵か半熟卵を乗せて食べる「すきやき風」のランチでした。
夜なら、ステーキでも食べたいところだが、昼なのでこれで充分でした。
午後から、とうとう雨足がひどくなりました。
米沢市内の観光スポット、「伝国の杜」、上杉神社・上杉博物館のある「松が岬公園」。

上杉神社正面参道

本 殿

大きな鈴で願い事
上杉神社は、名将上杉謙信公を祀っており、米沢の初代藩主上杉景勝の重臣、
昨年のNHK大河ドラマ「天地人」の直江兼続の「愛」の前立の兜などが展示されている
稽照殿や、旧上杉伯爵邸の庭園などを傘を差しながら見学。

伯爵邸庭園

庭園内の真っ赤なウメモドキ
神社前の大きな建物「米沢市上杉博物館・置賜文化ホール」に入ると、正面ホールに
能舞台がドーンと設置されていてびっくり。

立派な動く能舞台

この舞台は石床が浮上し、移動させることができる特殊な装置が付いた舞台
であるとの説明が書かれていた。
博物館の催し物「直江兼続生誕150年、上杉家家臣団」は、見学せず、喫茶コーナーで、
雨で冷えた体を温ためるコーヒーで一休みした後、今夜の宿泊先、天童温泉へと向かった。