おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

西本願寺と大イチョウ

2010年11月20日 00時37分33秒 | 日々の話題
11月18日(木)
実家の義姉の納骨のため、兄の家族や姉たちと一緒に日帰りで京都へ行きました。

大谷本廟で納骨を済ませ、西本願寺へと、渋滞気味の街中を車で移動。
解体修復工事も終わり、世界最大級の木造建造物である御影堂の荘厳な姿が
久しぶりに、全容を現していました。

  
            屋根瓦が美しい御影堂の全容
 
兄たちの用事が終わるまで、境内を散策してきました。

黄色のグラデーションに染まる大銀杏は、その幹の巨大さや藤のように
垂れ下がる枝は、みごとでした。

  
         樹齢400年といわれる大銀杏(さかさ銀杏)

  
            大銀杏の解説板


  
            大銀杏と御影堂

  
           曲線美の屋根瓦と銀杏

阿弥陀堂の前の銀杏は、空に向かって伸びた大銀杏です。
緑がかった黄色の銀杏も、それはそれできれいでした。

  
         天に向かってまっすぐ伸びる大銀杏

紅葉する木は銀杏以外は、境内ではあまり見かけませんでした。

京都市内の紅葉は、タクシーの運転手の話では、12月初旬が良い頃だろうとの
お話でした。

今回は、観光目的ではないので、紅葉狩りもせずに夕方JRで京都を後にしました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする