大使館にはいったのははじめて。

チェコのアルファ劇場の人形劇がチェコ大使館で。
「三銃士」ですが、チェコ語ではじまりどうなるかとみていました。さすがにダルタニアンだけはわかりました。
下のスクリーンに日本語の字幕があったのですが、後方にすわっていたので、はじめは気がつかず、気がついてもフラットな客席なので最後までみえませんでした。
しかし、場面展開のはやさ、人形のコミカルな動きでなんとかイメージがつたわりました。ちいさな子どもさんも多かったのですが、多分楽しさは伝わったのでは。
舞台の前では二人が楽器を使って歌ったり、舞台を三つに分けて、役者のかたが顔を出したりと、日本の人形劇とはだいぶちがっていたようでした。

大使館も色々イベントを開催しているんですね。いまさらながら気がつきました。
これまで読んだチェコの昔話が人形劇になることも思い浮かべました。

チェコのアルファ劇場の人形劇がチェコ大使館で。
「三銃士」ですが、チェコ語ではじまりどうなるかとみていました。さすがにダルタニアンだけはわかりました。
下のスクリーンに日本語の字幕があったのですが、後方にすわっていたので、はじめは気がつかず、気がついてもフラットな客席なので最後までみえませんでした。
しかし、場面展開のはやさ、人形のコミカルな動きでなんとかイメージがつたわりました。ちいさな子どもさんも多かったのですが、多分楽しさは伝わったのでは。
舞台の前では二人が楽器を使って歌ったり、舞台を三つに分けて、役者のかたが顔を出したりと、日本の人形劇とはだいぶちがっていたようでした。

大使館も色々イベントを開催しているんですね。いまさらながら気がつきました。
これまで読んだチェコの昔話が人形劇になることも思い浮かべました。