どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

侏儒どんのとんち・・鹿児島

2021年09月30日 | 昔話(九州・沖縄)

          鹿児島のむかし話/鹿児島のむかし話研究会編/日本標準/1975年

 

・村一番の茶のみばば

 島津の殿さまから、屋敷のまわりに木を植えようと思うが、何がいいか聞かれたとんちのきく侏儒どん。垣根になるばかりか茶もとれる、茶がいいだろうとこたえます。

 つね日ごろ、侏儒どんのとんちでやっつけられている殿さまは、さっそく茶の実を持ってくるよういいつけます。

 季節外れで茶の実がないのに気づいた負けず嫌いな侏儒どん。近所のばあさんのところへでかけ、ばあさんといっしょに殿さまのところへでかけます。そして茶のみをさっそくもってきたと殿さまに言上。だしてみよといわれ、「ここに」とこたえた侏儒どん。

 殿さまは、ばあさんをみて、怪訝な顔をしますが「このばばは、村一番の茶のみばばでございます。朝から夜まで、お茶がなければ、日が暮れませぬ。日当山一番の茶のみでございます」と答えた侏儒どん。

 殿さまも一本とられました。

 「茶の実」と「茶飲み」にかけたとんちですが、ほかの同音異義でも通用する話。

 

・はりのあなほどの土地
 
 たくさんのカラスが、あちこちでカアカアなくので、しゃくにさわった殿さまが、追い払うように申しつけます。
 そこにやってきた侏儒どんが、「あれはスミ鳥で、まことにおめでたい鳥です」と、まじめな顔をしていいます。いいことがいっぱいありますよといったあと、「良いとか悪いと言うのは、その人の考え方ひとつで、どうにでもなる」「カラスもよい方に考えてもらいました。お許しください」といいます。
 だまかし賃として、ほうびをあげるといわれ、侏儒どんは「縫い針の穴から見えるだけの桜島の土地をください」といいます。
 じつは、針の穴からみると、桜島がすっぽり入ることになります。殿さまは、欲がないと思っていたのですが、侏儒のねらいに、笑い出します。
 ここにでてくる侏儒どん、どんな経過で使われてきたのでしょうか。 
 芥川龍之介に「侏儒の言葉」という随筆・警句集があります。