名古屋城の見学を終え、次の行先に向かう前に昼食です。
ずっと見学しないで待っていた夫が近くに「金シャチ横丁」が
あるというので、その中の食事処に行こうと決めてくれていました。
人気店は、ちょっと行列でした。店内の席数が少ないのでどうしても
行列になる仕組みのようです。
次なる観光先も夫が休憩している間に決めていました。
高級陶磁器でおなじみのノリタケが地域社会貢献の為 展開している
「ノリタケの森」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/1e834ea6191315b37438a03ca538065e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/b7aa759f0fff104372b015b542560d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/4775db810dde2aa01b2936a404d8815b.jpg)
新設のイオンモール(2021年10月オープン)に隣接していました。
「ノリタケの森」は、ノリタケカンパニーリミテドが本社に隣接した
工場跡地に作った まるでテーマパークのような複合施設です。
すべてが洗練され、街中とは思えない広い空間がそこにはありました。
その施設は、レストラン、カフェ、ギャラリー、ショップ
産業遺産の赤レンガの工場建物などで構成され
ノリタケの歴史や事業を知ることができる建物もありました。
「ノリタケの森」は、ノリタケが創立100周年を記念してオープン
経済産業省近代化産業遺産に認定
グッドデザイン賞(2003年)、第23回「緑の都市賞」、国土交通大臣賞
2002年「名古屋市都市景観賞」などを受章
とても手入れの行き届いた庭園が広がり、パラソルの下にはテーブルが置かれていたり
木陰にあるベンチで寛いでいる人たち、とっても羨ましく眺めてきました。
おまけに、この施設に隣接してイオンモールがあって便利ですね。
こんなところが近くにある名古屋の方が羨ましい~
しかも駐車場は、イオンモールを利用することになるのですが
1円以上の買い物で2時間無料でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/88827751e309831e22e0e0e461730d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/8e6971542952026d0823dad5be1ce0a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/67a02c7ba935d367eae734d4228faa23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/fb1b5890027247aa0c9697c72ce09d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/b403c3c1da029b32154b19f03c428b5f.jpg)
ちょっとこの時点から夫の機嫌が悪く
噴水のある広場など写真映えする場所を撮れず。残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
次なる訪問先は、ノリタケの森から至近の
愛知が誇る世界の○○○の関連施設を見学です。
つづく
◇おまけ・・・我が家のノリタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/a5dad814fbb16f9b1ab1b9dac3d43c51.jpg)
貧乏性なもので普段には もったいなくて使えていません。
ずっと見学しないで待っていた夫が近くに「金シャチ横丁」が
あるというので、その中の食事処に行こうと決めてくれていました。
人気店は、ちょっと行列でした。店内の席数が少ないのでどうしても
行列になる仕組みのようです。
次なる観光先も夫が休憩している間に決めていました。
高級陶磁器でおなじみのノリタケが地域社会貢献の為 展開している
「ノリタケの森」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/1e834ea6191315b37438a03ca538065e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/b7aa759f0fff104372b015b542560d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/4775db810dde2aa01b2936a404d8815b.jpg)
新設のイオンモール(2021年10月オープン)に隣接していました。
「ノリタケの森」は、ノリタケカンパニーリミテドが本社に隣接した
工場跡地に作った まるでテーマパークのような複合施設です。
すべてが洗練され、街中とは思えない広い空間がそこにはありました。
その施設は、レストラン、カフェ、ギャラリー、ショップ
産業遺産の赤レンガの工場建物などで構成され
ノリタケの歴史や事業を知ることができる建物もありました。
「ノリタケの森」は、ノリタケが創立100周年を記念してオープン
経済産業省近代化産業遺産に認定
グッドデザイン賞(2003年)、第23回「緑の都市賞」、国土交通大臣賞
2002年「名古屋市都市景観賞」などを受章
とても手入れの行き届いた庭園が広がり、パラソルの下にはテーブルが置かれていたり
木陰にあるベンチで寛いでいる人たち、とっても羨ましく眺めてきました。
おまけに、この施設に隣接してイオンモールがあって便利ですね。
こんなところが近くにある名古屋の方が羨ましい~
しかも駐車場は、イオンモールを利用することになるのですが
1円以上の買い物で2時間無料でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/88827751e309831e22e0e0e461730d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/8e6971542952026d0823dad5be1ce0a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/67a02c7ba935d367eae734d4228faa23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/fb1b5890027247aa0c9697c72ce09d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/b403c3c1da029b32154b19f03c428b5f.jpg)
ちょっとこの時点から夫の機嫌が悪く
噴水のある広場など写真映えする場所を撮れず。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
次なる訪問先は、ノリタケの森から至近の
愛知が誇る世界の○○○の関連施設を見学です。
つづく
◇おまけ・・・我が家のノリタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/a5dad814fbb16f9b1ab1b9dac3d43c51.jpg)
貧乏性なもので普段には もったいなくて使えていません。