昨日はやっぱり出掛けたい気持ちがあって10時過ぎ出発で県内をドライブしました。
まずは友部サービスエリアでスタバに寄りました。
駐車場はコロナのため、まだ東京や千葉からの車が少ないので空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/99ba367cb63d5a3fce1e7cc3bd4eaced.jpg)
サクラフワリ ベリー ミルク ラテ 季節限定の温かい方の飲み物にしました。
まだこの時点ではどこへ行こうとしているのか不明でした。
サービスエリアを出て北関東道の方へ行くの?
大洗方面でした。
着いたところは「カキ小屋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/57119375d98984e8f2012a6a6ab978a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/0cfb0a7e4bed8de2ebf911b4905fc1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/60e86462e8270e38c274e87e52927260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/953e21798bb9ffe8bb0019d9351fa5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/4b15dd202ff87ec49f2cb15bd2505a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/90bc24062b77a6a9dfbc4d0ba07e7c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/9441ebac7289d7f4c88c2a7467cb4400.jpg)
結構若者の客が多かったです。
密にならない程度の別館の離れた席について二人で焼いたり蒸したりして
食べてきました。
海鮮丼など丼物も色々あります。
最初シラス丼を食べようとした夫ですが、食べきれなさそうで止めたようです。
シニアは、せっかく来たのだからと若者のようにあれもこれもと食べられません。
食後は高速ではなく一般道をドライブです。
鉾田市をドライブ中、深作農園を思い出して行ってみることにしました。
鉾田はメロンが有名なのですが、今の時期はイチゴです。
深作農園は、6次産業化に成功してマスコミにも取り上げられているところです。
メロン、いちご、サツマイモなどを主に生産して、加工販売しています。
カフェを併設していて、バウムクーヘンを別棟で製造販売していて活気がありました。
イチゴ狩りの家族連れもいました。
イチゴのハウスまではマイクロバスで送迎です。
私たちはシーズンのイチゴソフトを食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/cdfc4d75c2859eb2e848aa7daff52f56.jpg)
イチゴはスーパーでも買えますがたぶん普通には並んでいない種類のイチゴと期待して
孫にイチゴのお土産です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/3bf777851f4477af1f0ce084a365986b.jpg)
自宅用には同じところで焼いているバウムクーヘンを購入してきました。
バウムクーヘンの大会で賞を取っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/513c7f9d2033457c65ff2f105b02a4a9.jpg)
前にお嫁さんが買ってきてくれて美味しかった「鉾田の白いやどかり」です。
普通のも売っていますが、これをまた食べたかったのです。
美味しいイチゴソフトを食べたら家の方に向かってまたドライブです。
またまた途中、行方(なめがた)をドライブ中、
ニュースで見た行方ファーマーズビレッジのことを思い出しました。
ネットで調べてまた寄り道です。
行ってみたらコロナのため3月7日迄休館日になっていて残念でした。
途中会話の中でいちご大福で白あんの物が鉾田あたりであるのをネットで見たと話したら
そこもそんなに離れてないので寄ろうとなりましたが、
ちょっとはっきりした情報が無く調べたら場所が違うようだったので
そのまま帰宅です。
穏やかな春の日の中、特別な目的もなく行き当たりばったりの県内ドライブをしました。
まだコロナで人の出が少ないので丁度良かったかな。
まずは友部サービスエリアでスタバに寄りました。
駐車場はコロナのため、まだ東京や千葉からの車が少ないので空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/99ba367cb63d5a3fce1e7cc3bd4eaced.jpg)
サクラフワリ ベリー ミルク ラテ 季節限定の温かい方の飲み物にしました。
まだこの時点ではどこへ行こうとしているのか不明でした。
サービスエリアを出て北関東道の方へ行くの?
大洗方面でした。
着いたところは「カキ小屋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/57119375d98984e8f2012a6a6ab978a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/0cfb0a7e4bed8de2ebf911b4905fc1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/60e86462e8270e38c274e87e52927260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/953e21798bb9ffe8bb0019d9351fa5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/4b15dd202ff87ec49f2cb15bd2505a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/90bc24062b77a6a9dfbc4d0ba07e7c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/9441ebac7289d7f4c88c2a7467cb4400.jpg)
結構若者の客が多かったです。
密にならない程度の別館の離れた席について二人で焼いたり蒸したりして
食べてきました。
海鮮丼など丼物も色々あります。
最初シラス丼を食べようとした夫ですが、食べきれなさそうで止めたようです。
シニアは、せっかく来たのだからと若者のようにあれもこれもと食べられません。
食後は高速ではなく一般道をドライブです。
鉾田市をドライブ中、深作農園を思い出して行ってみることにしました。
鉾田はメロンが有名なのですが、今の時期はイチゴです。
深作農園は、6次産業化に成功してマスコミにも取り上げられているところです。
メロン、いちご、サツマイモなどを主に生産して、加工販売しています。
カフェを併設していて、バウムクーヘンを別棟で製造販売していて活気がありました。
イチゴ狩りの家族連れもいました。
イチゴのハウスまではマイクロバスで送迎です。
私たちはシーズンのイチゴソフトを食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/cdfc4d75c2859eb2e848aa7daff52f56.jpg)
イチゴはスーパーでも買えますがたぶん普通には並んでいない種類のイチゴと期待して
孫にイチゴのお土産です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/3bf777851f4477af1f0ce084a365986b.jpg)
自宅用には同じところで焼いているバウムクーヘンを購入してきました。
バウムクーヘンの大会で賞を取っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/513c7f9d2033457c65ff2f105b02a4a9.jpg)
前にお嫁さんが買ってきてくれて美味しかった「鉾田の白いやどかり」です。
普通のも売っていますが、これをまた食べたかったのです。
美味しいイチゴソフトを食べたら家の方に向かってまたドライブです。
またまた途中、行方(なめがた)をドライブ中、
ニュースで見た行方ファーマーズビレッジのことを思い出しました。
ネットで調べてまた寄り道です。
行ってみたらコロナのため3月7日迄休館日になっていて残念でした。
途中会話の中でいちご大福で白あんの物が鉾田あたりであるのをネットで見たと話したら
そこもそんなに離れてないので寄ろうとなりましたが、
ちょっとはっきりした情報が無く調べたら場所が違うようだったので
そのまま帰宅です。
穏やかな春の日の中、特別な目的もなく行き当たりばったりの県内ドライブをしました。
まだコロナで人の出が少ないので丁度良かったかな。