昨日は三枚町から西谷駅まで歩きました。
途中聴いたのは1565年頃に生まれたハンスマンの作品。
彼は、ドイツの同姓同名の5人の音楽一家のうちの一人のようだが、
生涯についての詳しいことはわかっていない人物である。
世俗歌曲集や器楽のための舞曲集を残したようである。
タンツ、パヴァーンなどの作品が「新しく技巧的で優美な舞曲集」に
含まれるのであれば1602年出版ということになるのだが、
含まれるのかどうかも分からず、作曲年代の詳しいことは分からない。
今回聴いたCDはコンラート・ラゴスニックのリュート、
ヨーゼフ・ウルザーマー指揮、ウルザーマー・コレギウムの演奏による。
1曲目のタンツは、太鼓のリズムに乗り、
管楽器も加わり軽快な行進曲風の旋律を奏でる。
2曲目のパヴァーンは、叙情的な悲しい旋律が、
弦楽器とフルートによって奏されるしんみりとした合奏曲。
3曲目のガリヤードは、弦楽器の伴奏に乗って、
リコーダーが華やかに軽快な舞踊の旋律を奏でていく。
4曲目のカトカナイは、第1曲と同じく太鼓のリズムに乗り、
軽快な舞曲風の旋律が奏され、華やかな感じの短い曲である。
途中聴いたのは1565年頃に生まれたハンスマンの作品。
彼は、ドイツの同姓同名の5人の音楽一家のうちの一人のようだが、
生涯についての詳しいことはわかっていない人物である。
世俗歌曲集や器楽のための舞曲集を残したようである。
タンツ、パヴァーンなどの作品が「新しく技巧的で優美な舞曲集」に
含まれるのであれば1602年出版ということになるのだが、
含まれるのかどうかも分からず、作曲年代の詳しいことは分からない。
今回聴いたCDはコンラート・ラゴスニックのリュート、
ヨーゼフ・ウルザーマー指揮、ウルザーマー・コレギウムの演奏による。
1曲目のタンツは、太鼓のリズムに乗り、
管楽器も加わり軽快な行進曲風の旋律を奏でる。
2曲目のパヴァーンは、叙情的な悲しい旋律が、
弦楽器とフルートによって奏されるしんみりとした合奏曲。
3曲目のガリヤードは、弦楽器の伴奏に乗って、
リコーダーが華やかに軽快な舞踊の旋律を奏でていく。
4曲目のカトカナイは、第1曲と同じく太鼓のリズムに乗り、
軽快な舞曲風の旋律が奏され、華やかな感じの短い曲である。