昨日は二俣川から緑園都市駅まで歩きました。
途中聴いたのは1702年頃に生まれたアルメイダの作品。
ポルトガルの作曲家である彼は、イタリア音楽を学ばせる目的で、
1720年頃国王ジョアン5世がローマに派遣した奨学生の一人である。
1726年までローマに滞在した彼は、優れた歌手でもあり、
帰国後はオペラや宗教音楽の分野の作品を作曲したようである。
オラトリオ「ジュディッタ」は1726年に作曲され初演されたようである。
今回聴いたCDはレナ・ローテンス、フランチェスカ・コンジュのソプラノ、
マーティン・ヒルのテノール、アクセル・ケラーのカウンター・テノール、
ルネ・ヤーコプス指揮の、コンチェルト・ケルンの演奏による。
このCDは長い間、未開封の状態にあったのだが、
この機会に聴いてみようと思い、開封してCDの一枚目を聴いてみた。
旧約聖書の外典に基づくこの曲は、
アッシリア王のネブカドネザルによる征服と、彼に対するユダヤ人の恐れ、
彼の将軍ホロフェルネスに対するユディット(ジュディッタ)の策略、
ユディットがホロフェルネスを誘惑し、酒に酔わせて、首をはねる物語である。
導入部はヘンデルの水上の音楽を思わせるような金管楽器の華やかさと、
ヴィヴァルディを思わせるイタリア風の軽快な音楽が融合した感じだ。
中間部では曲はゆったりとした悲しい感じの曲になり、
再び冒頭の華やかな音楽が現れ、中間部の悲しい感じの旋律が交互に登場する。
この導入部が終わるとジュディッタが最初に「不幸せなジュディッタ」と歌う。
続くジュディッタのアリア「私の胸に燃える炎は」は、
軽快なバロック的な音楽に乗って、自分の運命を受け止めて、
決心するジュディッタの姿が描かれる。
次に将軍オロフェルネ(ホロフェルネ)と、
彼に同盟した指揮官アキオルレ(アキオル)の対話が続き、
そのあとオロフェルネのアリア「私の不敗の戦士たちよ」が、
ヘンデル風の華やかさをもって堂々と歌われる。
続くベトゥリアの指導者オツィア(オジア)の歌は、
オロフェルネに対するユダヤ人の恐れと嘆きを歌っている。
そしてジュディッタとオツィアの対話に続き、
ジュディッタが「私の喜びは天から降りてきます」を独唱し、
神を信じ、希望を持ち、決して恐れを抱かない決心が歌われる。
そしてオツィアとアキオルレの対話に続き、
アキオルレが「甘い希望が」という歌を独唱する。
次にオロフェルネが「邪まなベトゥリアは、今でも傲慢に」
というセリフに続き歌を独唱で堂々と歌う。
ここまで聴いたところで緑園都市駅が見えてきた。
なお、今回までとりあげたバロック音楽声楽曲・合唱曲編の
CD等の情報は、以下のアドレスに載せてあります。
http://www1.ocn.ne.jp/~bocchi07/baroque_choral_music_cd.html
参考にしていただければ幸いです。
途中聴いたのは1702年頃に生まれたアルメイダの作品。
ポルトガルの作曲家である彼は、イタリア音楽を学ばせる目的で、
1720年頃国王ジョアン5世がローマに派遣した奨学生の一人である。
1726年までローマに滞在した彼は、優れた歌手でもあり、
帰国後はオペラや宗教音楽の分野の作品を作曲したようである。
オラトリオ「ジュディッタ」は1726年に作曲され初演されたようである。
今回聴いたCDはレナ・ローテンス、フランチェスカ・コンジュのソプラノ、
マーティン・ヒルのテノール、アクセル・ケラーのカウンター・テノール、
ルネ・ヤーコプス指揮の、コンチェルト・ケルンの演奏による。
このCDは長い間、未開封の状態にあったのだが、
この機会に聴いてみようと思い、開封してCDの一枚目を聴いてみた。
旧約聖書の外典に基づくこの曲は、
アッシリア王のネブカドネザルによる征服と、彼に対するユダヤ人の恐れ、
彼の将軍ホロフェルネスに対するユディット(ジュディッタ)の策略、
ユディットがホロフェルネスを誘惑し、酒に酔わせて、首をはねる物語である。
導入部はヘンデルの水上の音楽を思わせるような金管楽器の華やかさと、
ヴィヴァルディを思わせるイタリア風の軽快な音楽が融合した感じだ。
中間部では曲はゆったりとした悲しい感じの曲になり、
再び冒頭の華やかな音楽が現れ、中間部の悲しい感じの旋律が交互に登場する。
この導入部が終わるとジュディッタが最初に「不幸せなジュディッタ」と歌う。
続くジュディッタのアリア「私の胸に燃える炎は」は、
軽快なバロック的な音楽に乗って、自分の運命を受け止めて、
決心するジュディッタの姿が描かれる。
次に将軍オロフェルネ(ホロフェルネ)と、
彼に同盟した指揮官アキオルレ(アキオル)の対話が続き、
そのあとオロフェルネのアリア「私の不敗の戦士たちよ」が、
ヘンデル風の華やかさをもって堂々と歌われる。
続くベトゥリアの指導者オツィア(オジア)の歌は、
オロフェルネに対するユダヤ人の恐れと嘆きを歌っている。
そしてジュディッタとオツィアの対話に続き、
ジュディッタが「私の喜びは天から降りてきます」を独唱し、
神を信じ、希望を持ち、決して恐れを抱かない決心が歌われる。
そしてオツィアとアキオルレの対話に続き、
アキオルレが「甘い希望が」という歌を独唱する。
次にオロフェルネが「邪まなベトゥリアは、今でも傲慢に」
というセリフに続き歌を独唱で堂々と歌う。
ここまで聴いたところで緑園都市駅が見えてきた。
なお、今回までとりあげたバロック音楽声楽曲・合唱曲編の
CD等の情報は、以下のアドレスに載せてあります。
http://www1.ocn.ne.jp/~bocchi07/baroque_choral_music_cd.html
参考にしていただければ幸いです。