テレビ台のデザイン

2008-10-26 01:14:38 | アート・デザイン・建築

081025

「自由が丘の家」のために、新しくテレビ台をデザインし、知り合いの家具屋さんに製作してもらいました。

この住まいの古色あるインテリアに合わせ、主材料は素朴なナラの木としました。せっかく作るのなら、いろいろな機能を含ませたい・・・という、いつもの欲張りゴコロに後押しされて、少し大きめのサイズにし、DVDなどのAV機器のみならず、CDや雑誌、古新聞などもキレイに収納できるように工夫しました。とは言っても、細工を施しすぎるとどんどんコストアップになってしまいます。そこで、両面をシンプルで安価な引き違い戸にして、両側から使えるようにしてあります。上記のモノがすっきり収まるよう、寸法を吟味してデザインするのは、設計家としては腕の見せ所になりますね(笑)

081025_2

本体上部に立っている黒いパネルは、テレビの背面を隠すためのもの。唐突に見えるかもしれませんが、玄関からリビングに入ったときに「ついたて」のように見え、逆に部屋の奥行き感を演出してくれます。本体側面には、機器の放熱用のスリットも開けてあります。

081025_3

さて、テレビを置くとこんな感じ。奮発してプラズマテレビを導入しました。プラズマテレビは、消しているときに保護ガラス面がカガミのような効果を生み、まわりの景色を映すのが美しいと思います。画面をよく見ると、歩くロビン王子の姿が!!!

テレビ台全体のプロポーション、色味、取手などは、既存の家具やインテリアに合わせて吟味しました。少しずつ年季を帯びてきた、背景の黒漆喰の階段ともよくマッチします。個々の住宅にあわせてオリジナルの家具をデザインすると、余計な味付けもなく空間によくマッチし、シンプルで機能的な家具が、比較的安価にできると思います。次回のブログでは、ダイニングテーブルのデザインのことをご紹介したいと思います。

081025_4

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームカミングデイ | トップ | テーブルのデザイン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テレビ台、この家に良く似合ってるね。 (うだ)
2008-10-28 18:16:19
テレビ台、この家に良く似合ってるね。
ひとつの家具だけど、何故か小野っちの建築に対する考え方がとてもよく出てるような気がした。
なつかしい感じだけどちゃんとコントロールしてあるというか。
うまくいえないけど。
返信する
どうもありがとう!自由が丘の家は、独特の「風合... (ono)
2008-10-28 23:34:29
どうもありがとう!自由が丘の家は、独特の「風合い」を帯びてきました。プラズマテレビがレトロ家電になったときには、このテレビ台も良い「風合い」を出してくれることを楽しみにしてます。僕の場合、カタチよりも、そういう質感みたいなものに興味があるかもしれないな。
返信する

コメントを投稿