一関市街地のセイヨウオダマキ(西洋苧環)
2008年5月24日
2008年5月24日(土)、一関市山目側の市街地を歩いていたら、何軒
かの民家の庭で「セイヨウオダマキ(西洋苧環)」が花を咲かせてい
ました。
一関市厳美町のセイヨウオダマキ(西洋苧環)
2008年5月24日
2008年5月24日(土)、一関市厳美町字沖野々215にある一関市博物館
に行きました。国道342号線沿いにある民家の裏側などにいろいろな花
色のセイヨウオダマキ(西洋苧環)が咲いていました。
セイヨウオダマキ(西洋苧環)
キンポウゲ科 オダマキ(アキレギア)属
Aquilegia vulgaris
イギリス、北ヨーロッパからシベリアに広く分布し、明るい林床に群
生する多年草。一部は北アメリカに帰化し、野生化している。草丈60
~90㎝。根出葉は2回3出複葉で、萼片は開出し距は内曲する。原種は
距が短く、紫色の花を下向きにつける。
園芸品種の花色は種間交雑により、赤、桃、青、クリーム、白や複色。
八重咲きや様々な形質をもつものが多い。アメリカ産オダマキとの交雑
種は距が長い。その親は同属の「カエルレアA.caerulea」、「カナデン
シスA.canadensis」、「クリサンタA.chrysantha」などで、花径8㎝に
達する大輪種や「ドラゴンフライcv.dragonfly」などの多花性品種が生
まれている。[栽培]繁殖は種子、根挿し。[花期]5~6月。
オダマキ(アキレギア)属 Aquilegia
北半球の温帯に約10種分布する多年草で、日本にも「オダマキA.flabellata 」
「ミヤマオダマキvar.pumila」など数種自生する。花弁基部が突出し距となる。
2008年5月24日
2008年5月24日(土)、一関市山目側の市街地を歩いていたら、何軒
かの民家の庭で「セイヨウオダマキ(西洋苧環)」が花を咲かせてい
ました。
一関市厳美町のセイヨウオダマキ(西洋苧環)
2008年5月24日
2008年5月24日(土)、一関市厳美町字沖野々215にある一関市博物館
に行きました。国道342号線沿いにある民家の裏側などにいろいろな花
色のセイヨウオダマキ(西洋苧環)が咲いていました。
セイヨウオダマキ(西洋苧環)
キンポウゲ科 オダマキ(アキレギア)属
Aquilegia vulgaris
イギリス、北ヨーロッパからシベリアに広く分布し、明るい林床に群
生する多年草。一部は北アメリカに帰化し、野生化している。草丈60
~90㎝。根出葉は2回3出複葉で、萼片は開出し距は内曲する。原種は
距が短く、紫色の花を下向きにつける。
園芸品種の花色は種間交雑により、赤、桃、青、クリーム、白や複色。
八重咲きや様々な形質をもつものが多い。アメリカ産オダマキとの交雑
種は距が長い。その親は同属の「カエルレアA.caerulea」、「カナデン
シスA.canadensis」、「クリサンタA.chrysantha」などで、花径8㎝に
達する大輪種や「ドラゴンフライcv.dragonfly」などの多花性品種が生
まれている。[栽培]繁殖は種子、根挿し。[花期]5~6月。
オダマキ(アキレギア)属 Aquilegia
北半球の温帯に約10種分布する多年草で、日本にも「オダマキA.flabellata 」
「ミヤマオダマキvar.pumila」など数種自生する。花弁基部が突出し距となる。