peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市立水沢図書館のアジサイ(紫陽花) 2011年6月29日(水)

2011年06月29日 | 植物図鑑

P1800058

P1800100

P1800091

P1800055

P1800046

P1800043

P1800326

P1800034

(上)図書館の近くに架けられた橋だからでしょうか?文の橋(ふみのはし)という名前が付けられていました。下を流れているのは乙女川(おとめがわ)でした。

P1800380

(下)乙女川と対岸は

P1800039

2011年6月29日(水)、奥州市立水沢図書館(水沢区字佐倉河)に行きました。今年は全国的にアジサイ(紫陽花)の開花が遅れているといわれていますが、ようやく咲き始めたようです。

P1800108

P1800044

P1800070

P1800081

P1800064

P1800367

P1800386

アジサイ(紫陽花) アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属 Hydrangea macrophylla f.macrophylla

ガクアジサイの両性花が全て装飾花に変化した園芸種。古くから庭や公園に植えられ、鉢植えなどでも栽培されている。セイヨウアジサイに対して、在来アジサイとも呼ばれる。落葉低木で高さは1~2m。葉は対生し、長さ10~20㎝の卵形~広卵形で厚く、先は急に尖る。表面には光沢がある。6~7月、枝先に装飾花が多数球状に集まってつく。花の色は青紫色が基本。果実はほとんどできない。花の色が緑色から青紫色、紅色と変化するので七変化(しちへんげ)ともいう。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/bc74e84eae095af8d2ac2ef169bfbdf5 [peaの植物図鑑:アジサイ(紫陽花)]


のサルビア・コモンセージ 2011年6月18日(水)

2011年06月29日 | 植物図鑑

P1780297

P1780295

P1780294

P1780300

P1780765

P1780814

P1780782

2011年6月18日(水)、「サハラガラスパーク」(厳美町字滝の上)のガーデンには、様々な花木や草花が植えられていますが、そのほかの所にも色々な植物が植えられています。街灯の下に造られた花壇で、サルビア・コモンセージが花を咲かせていました。

P1780293

P1780302

P1780301

P1780298

P1780299

P1780296

サルビア・コモンセージ シソ科 サルビア(アキギリ)属 Salvia officinalis (サルビア・オフィキナリス)

英名:Common Salvia, Garden Salvia, Sage。伊名:Salvia。仏名:Sauge。和名:薬用サルビア、コモンセージ、セージ。

南ヨーロッパ原産の耐寒性常緑亜低木で、草丈は60㎝ほどになる。葉は楕円形で長さ3㎝ほどになり、灰緑色。花色は靑から桃、白まで変異がある。本種のほかに同属のスクラレアS.sclarea、ホルミナムS.viridisなど数種は、葉に食欲を増進させる芳香をもつため、医療用または香辛料用として広く栽培されている。花に観賞価値があるため、花壇用にも利用される。園芸品種に斑入り葉の’イクテリナ’cv.Icterinaや’ルブラ’cv.Rubra、’アルビフローラ’cv.Albifloraなどがある。栽培:繁殖は実生、株分け、挿し芽による。花期:主に夏から秋。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

地中海(イベリア半島、バルカン半島)、北アフリカ、南ヨーロッパに自生する常緑多年草。草丈は30㎝ほどになる。サルビアの仲間で、古代ギリシャ・ローマ時代から薬草として用いられてきた。セージの仲間は大変多く、何百もあるが、料理や薬草として利用されるのはコモンセージで、葉は灰緑色で皺と毛があり、触れるとざらつき、樟脳に似た芳香がある。斑入り葉や新葉が紫色を帯びるものもあり、花壇でも利用できる。花の色は紫、ピンク、白がある。

コモンセージと同じ仲間にはレッドセージ、トリカラーセージ、ゴールデンセージなどがあり、それぞれ葉の色に特徴がある。利用法:食用(肉料理の臭い消し)、ハーブティー、クラフト、ポプリ、染料、入浴剤、化粧水。薬効:殺菌、消化、強壮、精神安定、解熱。

栽培管理:日当たりと水はけのよい場所で、乾燥気味に育てる。高温多湿を嫌うので、茂り過ぎたら梅雨前に枝を間引く。

[西東社発行「色・季節でひける 花の事典820種(金田初代・文、金田洋一郎・写真)」&下記Webサイトより]

http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/herb004.html [コモンセージ、ヤクヨウサルビア(薬用サルビア)、サルビア・オッフィキナリス、Salvia officinalis]

http://homepage2.nifty.com/~yoji/salvias/officinalis.html [Salvia officinalis:サルビア・オフィシナリス(オフィキナリス、コモンセージ)]

http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/sage.htm [Sage/Salvia]

http://www.aiaipark.co.jp/kanri/salvia.php [セージの育て方:園芸・ガーデニングクチコミサイトのあいあいパーク]

http://www.herbalk.com/page011.html [ハーブインデックス]