peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町「唐梅館公園」のクサレダマ(草連玉) 2011年6月22日(水)

2011年06月23日 | 植物図鑑

P2450945

P2450943

P2450937

P2450949

P1790521

2011年6月22日(水)、一関市東山町「唐梅館公園」(東山町長坂字西本町)の大花壇(大花畑)に行きました。様々な草花などが植えられていましたが、それらの中に鮮やかな黄色い花を咲かせ始めたクサレダマ(草連玉)がありました。

P2450938

P2450939

P2450942

P2450948

P2450946

クサレダマ(草連玉) サクラソウ科 リシマキア(オカトラノオ)属 Lysimachia vulgaris var.davurica

「腐れ玉」と思われがちだが、そうではなく、マメ科のレダマという木(地中海原産)に似た草ということからついた名前。ただし、レダマとはあまり似ていない。山地の湿地や湿った草地に生える多年草で、地下茎は横に這う。茎は円柱形で、高さ40~100㎝になる。葉は対生または3~4個が輪生し、長さ4~12㎝の披針形で柄はない。7~8月、茎の上部や葉腋から出た枝先円錐花序をつくり、直径1~2㎝の5弁花を多数付ける。花色は黄色。分布:北海道、本州、九州。

栽培:日陰に置くと丈が伸び過ぎて倒れる。充分日に当て、灌水は乾かし気味にし、しめてつくる。肥料は春と秋に置き肥する。植え替えは春・秋に、硬質赤玉土や硬質鹿沼土などの混合土で植え付ける。草丈が高くなるので、鉢植えの場合、約10㎝程伸びた時にピンチをし、できるだけ低く育てる。また水を好む他の種類と寄せ植えにすると倒れにくい。株分けは植え替え時に長く伸びた根茎に節を付けて切り分ける。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」&栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・山草図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34956752&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:県立磐井病院のクサレダマ(草連玉)]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kusaredama.html [クサレダマ(草連玉)]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%80%E3%83%9E [クサレダマ(Wikipedia)]

http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/58kusaredama.htm [FILE58  クサレダマ]

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/primulaceae/kusaredama/kusaredama.htm [クサレダマ]

http://www.afftis.or.jp/satoyama/summer/11.html [クサレダマ:里山と水辺の植物]