goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市「花と泉の公園」のボタン(牡丹) 2021年5月

2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩




(上)平成30年度の「ぼたん・しゃくやく祭り」ポスターに採用した「島錦(しまにしき)」



一関市花泉町老松字下宮沢159-1にある「花と泉の公園」「ぼたん・しゃくやく祭り」が、2021年4月29日(木)~5月31日(月)の日程で始まっています。私は、車を手放したので、今年は観に行けそうにありませんが、見事な花を沢山見ることができると思います。



ミニトマト「まあぷる」「濃いあま」「ぷるるん」

2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩

2021年5月2日(日)、新聞に折り込まれていたホームセンター・コメリのチラシにトマト栽培セットやミニトマトの苗が記載されていました。
 私はミニトマト大好き人間なので、ミニトマトに関心があるのですが、「ミニトマトは皮が硬くて口に残る」のが欠点だと思っていました。もっと食べやすいおいしいミニトマトは無いのだろうかと思っていたので、この広告が目についたのだろうと思います。











いわて桜めぐり 八幡平市・県民の森の夫婦桜(めおとざくら) 2021年5月3日(月)

2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩


2021年5月3日(月)付「岩手日報」「いわて桜めぐり」という連載シリーズに八幡平市・県民の森の夫婦桜(めおとざくら)が取り上げられていました。
 ”八幡平市松尾寄木の岩手県民の森の「みんなの広場」にある夫婦桜(めおとざくら)は、オヤマザザクラとカスミザクラが1本ずつ、寄り添うように立つ姿からその名がついた。…”














一関市我が家のサクラソウ(桜草) 2021年5月2日(日)

2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩






2021年5月2日(日)一関市の我が家の庭で、妻が手入れしているサクラソウ(桜草)が、花を咲かせています。早く咲いた花は色が薄れて「桜色」になっています。次々に花を咲かせるので長く楽しむことができます。