一関市「花と泉の公園」のボタン(牡丹) 2021年5月 2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩 (上)平成30年度の「ぼたん・しゃくやく祭り」ポスターに採用した「島錦(しまにしき)」一関市花泉町老松字下宮沢159-1にある「花と泉の公園」の「ぼたん・しゃくやく祭り」が、2021年4月29日(木)~5月31日(月)の日程で始まっています。私は、車を手放したので、今年は観に行けそうにありませんが、見事な花を沢山見ることができると思います。ぼたん鑑賞園 | 花と泉の公園ぼたん園のゲートをくぐり、ぼたんハウス(ログハウス)を過ぎると見える円形のぼたん園。 約6,000平方メートルの園内には併設の見本園と合わせて約320品種4,000株が植栽されており、5月上旬から開花が始まり中旬に見ごろを迎えます。 牡丹は色鮮やかな大輪の花を咲かせ、その優美な姿は『百花の王』と称されています。 朝露に濡れた牡丹はとても美しく香りも強く感じられます。 高台には円形ぼたん園を一望でぼたん鑑賞園 | 花と泉の公園花と泉の公園ぼたん園・ベゴニア館花と泉の公園
ミニトマト「まあぷる」「濃いあま」「ぷるるん」 2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年5月2日(日)、新聞に折り込まれていたホームセンター・コメリのチラシにトマト栽培セットやミニトマトの苗が記載されていました。 私はミニトマト大好き人間なので、ミニトマトに関心があるのですが、「ミニトマトは皮が硬くて口に残る」のが欠点だと思っていました。もっと食べやすいおいしいミニトマトは無いのだろうかと思っていたので、この広告が目についたのだろうと思います。皮が薄くて甘いミニトマト「あまぷる」を栽培・収穫、柔らかくて甘い! | たか爺の楽しい家庭菜園・ガーデニングなどこんにちは、たか爺です。 皆さんはミニトマトが好きですか? 私は毎年甘いミニトマトを求めて、ホームセンターなどで5月初め頃に苗を買ってきては植えています。 しかし毎年苗から栽培して...皮が薄くて甘いミニトマト「あまぷる」を栽培・収穫、柔らかくて甘い! | たか爺の楽しい家庭菜園・ガーデニングなどカゴメのトマト苗の品種の紹介~その1~みんなとカゴメでつくるコミュニティ &KAGOME(アンドカゴメ)。こんにちは、博士です。 今回と次回は、家庭園芸向けにカゴメが開発したトマト苗の品種を紹介します! ...カゴメのトマト苗の品種の紹介~その1~
いわて桜めぐり 八幡平市・県民の森の夫婦桜(めおとざくら) 2021年5月3日(月) 2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年5月3日(月)付「岩手日報」の「いわて桜めぐり」という連載シリーズに八幡平市・県民の森の夫婦桜(めおとざくら)が取り上げられていました。 ”八幡平市松尾寄木の岩手県民の森の「みんなの広場」にある夫婦桜(めおとざくら)は、オヤマザザクラとカスミザクラが1本ずつ、寄り添うように立つ姿からその名がついた。…”https://www.sakura-yuki.com/spot/sakura-spot-16/http://kenminnomori.com/ennai2019.html
一関市我が家のサクラソウ(桜草) 2021年5月2日(日) 2021年05月04日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年5月2日(日)、一関市の我が家の庭で、妻が手入れしているサクラソウ(桜草)が、花を咲かせています。早く咲いた花は色が薄れて「桜色」になっています。次々に花を咲かせるので長く楽しむことができます。サクラソウ(桜草) - peaの植物図鑑2007年5/10(木)、妻が植木鉢にタネを蒔いて育てていた我が家の「サクラソウ」が花を咲かせています。花の色は淡桃色と桃色です。サクラソウ(桜草)サクラソウ科サクラソウ属Primulasieboldii湿り気のある草地に生える多年草。葉や花茎には白い縮れた毛が多い。葉は根もとに多数集まってつき、長さ4~10cmの楕円形で、長い柄がある。葉の縁には不揃いの浅い切れ込みがある。花期は4~5月。葉の間から数本の花茎を伸ばし、高さ15~40cmに伸びた花茎の先に、紅紫色で直径2~3cmの花を7~20個かたまってつける。昔は荒川流域など湿った野原に群生していたということであるが、現在は自生地が少なくなり、埼玉県浦和市の田島ガ原が「サクラソウの自生地」として特別天然記念物に指定され、保護されている。サクラソウは江戸時代中...サクラソウ(桜草)サクラソウ(桜草) - peaの植物図鑑一関市我が家のサクラソウ(桜草) 2018年5月2日(水) - peaの植物図鑑サクラソウ(桜草):色も形も愛らしい花が散形状につく。2018年5月2日(水)、一関市我が家の2坪ほどしかない庭に、妻が植えたり、鉢に植えて置いたりして管理している草花や樹木が、このところの陽気で次々に花を咲かせ始めました。プランターに群植されたサクラソウ(桜草)が、ピンク色の花を一斉に咲かせて見ごたえがあります。サクラソウ(桜草)サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属Primulasieboldii湿り気のある草地に生える多年草。葉や花茎には白い縮れた毛が多い。葉は根もとに多数集まってつき、長さ4~10㎝の楕円形で、長い柄がある。葉の縁には不揃いの浅い切れ込みがある。花期は4~5月。高さ15~40㎝に伸びた花茎の先に紅紫色の花を7~10個つける。花は直径2~3㎝。 昔は荒川流域に多かったが、現在は少なくなり、埼...一関市我が家のサクラソウ(桜草)2018年5月2日(水)一関市我が家のサクラソウ(桜草) 2018年5月2日(水) - peaの植物図鑑https://garden-vision.net/flower/sagyo/sakuraso.html