peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

NHK朝ドラ「おかえりモネ」第9週『雨のち旅立ち』その2) 2021年7月13日(火)

2021年07月14日 | 気候、天気、季節の風物詩

2021年7月13日(火)発行の「エキレビ!」のWebサイト”『おかえりモネ」』登米か東京か、悩む百音と菅波。今朝は坂口健太郎の挙動不審な感じがやばかった”という見出しの記事が掲載されています。




一関市「みちのくあじさい園」のヤマアジサイ「七段花」 2021年6月30日(水)

2021年07月14日 | 気候、天気、季節の風物詩









2021年6月30日(水)「あじさい祭」[6/26(土)~7/25(日)]が開かれている「みちのくあじさい園」(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。
 入口からメイン散策路を通り、軽食処「一休」イベント広場を過ぎ、喫茶「蔵」の裏側に着きました。
 この建物の表(南)側に「クレナイコース」の起点があり、その傍にある「山本コレクションコーナー」の近くに植栽されているヤマアジサイ「七段花」が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。




ヤマアジサイ・七段花(兵庫)雄大に低木状に繁茂する。開花時期は5~6月、装飾花は明るい桃色から淡青色で何段にも重なった花は魅力的。葉は明緑色長卵形、鋸歯、葉先は尖る。[農文協発行「アジサイの魅力(高橋章・著)」より]


NHK朝ドラ「おかえりモネ」第9週『雨のち旅立ち』その3) 2021年7月13日(火)

2021年07月14日 | 気候、天気、季節の風物詩









一関市「みちのくあじさい園」のヤマアジサイ「静香(しずか)」 2021年6月30日(水)

2021年07月14日 | 気候、天気、季節の風物詩









2021年6月30日(水)「あじさい祭」[6/26(土)~7/25(日)]が開かれている「みちのくあじさい園」(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。
 入口からメイン散策路を通り、軽食処「一休」イベント広場を過ぎ、喫茶「蔵」の裏側に着きました。
 この建物の表(南)側に「クレナイコース」の起点があり、その傍にある「山本コレクションコーナー」の近くに植栽されているヤマアジサイ「静香(しずか)」が、花を沢山咲かせていました。








[農文協発行「アジサイの魅力(高橋章)著」より]https://naka1md30.exblog.jp/18157120/

キキョウ(桔梗) 2021年7月12日(月)

2021年07月14日 | 気候、天気、季節の風物詩

2021年7月12日(月)、年間購読をしている栃の葉書房の「趣味の山野草」2021年8月号が届きました。地元の書店で買っていた時は、発売日に未だ入っていなくて、翌日になっていました。「年間購読」で送料は無料な上、発売日前に届くので言うこと無しです。
 今月号の表紙はキキョウ(桔梗)の花で、青紫色の花がとても素敵です!
また、「六甲高山植物園の四季(後編・夏から冬)」にもキキョウが掲載されています。「創作山野草の世界」にも八重咲き桔梗が掲載されています。