2021年8月22日(日)、一関市東山町長坂字柴宿の県道19号線(今泉街道)から分岐している市道のJR大船渡線の「柴宿踏切」の傍に繁茂した、エノコログサ(ネコジャラシ)が、沢山穂をつけていました。
© 産経新聞 賀茂ナスの大きさを測る森田晃司さん=京都市北区の森田農園(写真はいずれも秋山紀浩撮影)
2021年8月23日(月)発行の「産経新聞」に"関西の青果350年の歴史 京都・賀茂ナスきめ細かな肉質、食べればしっとり柔らかく...”という見出しの記事が掲載されています。
”京野菜の一つで、夏に旬を迎える「賀茂ナス」は通常のナスより大ぶりで丸みのある外見が特徴的だ。350年ほどの歴史を持ち、御所に献上されていたとの説も。肉質がきめ細かくて煮崩れしにくく、煮物や田楽の具材として京の人々に重宝されてきた。栽培にはどの野菜よりも手間がかかるなどデリケートな一面も持つため、高級野菜としても知られている。...”