紅葉の中、合掌造りに水柱輝く 世界遺産・白川郷で放水訓練 2021年11月7日(日) 2021年11月08日 | 気候、天気、季節の風物詩 世界文化遺産に登録されている岐阜県白川村の白川郷で、合掌造り集落の火災に備えて実施された放水訓練=7日午前紅葉の中、合掌造りに水柱輝く 世界遺産・白川郷で放水訓練 (msn.com)https://www.msn.com/ja-jp/travel/news/%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%AE%E4%B8%AD-%E5%90%88%E6%8E%8C%E9%80%A0%E3%82%8A%E3%81%AB%E6%B0%B4%E6%9F%B1%E8%BC%9D%E3%81%8F-%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3-%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7%E3%81%A7%E6%94%BE%E6%B0%B4%E8%A8%93%E7%B7%B4/ar-AAQprtJ?ocid=msedgdhp&pc=U531紅葉の合掌造りに水柱輝く 世界遺産白川郷で放水訓練― スポニチ Sponichi Annex 社会 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/11/08/kiji/20211107s00042000779000c.html【公式】白川郷観光協会白川郷観光協会は世界遺産白川郷の観光協会です。日本の原風景である農村文化・生活・暮らしを深く感じることができる白川郷の魅力を日本国内はもちろん、世界に向けて発信していきます。【公式】白川郷観光協会白川郷 - Wikipedia白川郷 - Wikipedia
「世界の椿館・碁石」の椿(その4) 2021年10月17日(日) 2021年11月08日 | 気候、天気、季節の風物詩 サザンカ・発心桜椿・白西王母2021年10月17日(日)掲載の「新着情報(白西王母他)」よりhttp://www.sekaino-tsubakikan.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1634432005&f2=staff「世界の椿館・碁石」のサザンカ(山茶花)・発心桜(ほっしんざくら)2019年12月24日(火) - peaの植物図鑑 2019年12月24日(火)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。大温室の「展示品」コーナーに置かれている「サザンカ(山茶花)・発心桜(ほっしんざくら)」という名札を付けた鉢植えのサザンカが花を咲かせていました。https://gardenstory.jp/plants/33372[知りたい!サザンカ(山茶花)の種類や品種、それぞれの特徴と見分け方]https://blog.goo.ne.jp/rocky63/e/22a01b186ebc783c8c2eb178150aea24[それでもサザンカ発心桜-花の公園・俳句ing] 「世界の椿館・碁石」のサザンカ(山茶花)・発心桜(ほっしんざくら)2019年12月24日(火)「世界の椿館・碁石」のサザンカ(山茶花)・発心桜(ほっしんざくら)2019年12月24日(火) - peaの植物図鑑花博さんの投稿画像 (2020月12月6日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)『もう10年以上前に、友人が富山に旅行に行った時のお土産に届けてくれた山茶花(発心桜)が咲いています』花博さんが投稿したの画像です。 (2020月12月6日)花博さんの投稿画像 (2020月12月6日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)「世界の椿館・碁石」の椿 白西王母(しろせいおうぼ)2020年11月27日(金) - peaの植物図鑑2020年11月27日(金)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。ホームページに「開花情報」が載っており、かなりの花が咲いているようだったので、行って観たのですが、外国産椿や珍花椿などは未だほとんど咲いていませんでした。それでも、かなりの数の花が咲いていたので、沢山写真を撮ってきました。大温室内の「早咲き椿」コーナーに植栽されている白西王母(しろせいおうぼ)という名のツバキ(椿)が、白色、一重、小輪の花を沢山咲かせていました。「世界の椿館・碁石」の早咲き椿’白西王母(しろせいおうぼ)’2014年12月10日(水)-peaの植物図鑑(上と下)出入口を入り、エントランスホールを経て「交流広場」に出ます。そこから南側の方に進み、さらに西側の方に進むと「早咲き椿」コーナーに、...「世界の椿館・碁石」の椿白西王母(しろせいおうぼ)2020年11月27日(金)「世界の椿館・碁石」の椿 白西王母(しろせいおうぼ)2020年11月27日(金) - peaの植物図鑑「世界の椿館・碁石」の早咲き椿 ’白西王母(しろせいおうぼ)’ 2014年12月10日(水) - peaの植物図鑑(上と下)出入口を入り、エントランスホールを経て「交流広場」に出ます。そこから南側の方に進み、さらに西側の方に進むと「早咲き椿」コーナーに、鉢植えの´白西王母(しろせいおうぼ)’という名の椿が白、一重、筒咲き、小輪の花を咲かせていました。この椿は、西王母の自然実生だそうです。 早咲き椿’白西王母(しろせいおうぼ)’ツバキ科ツバキ属Camelliajaponicacv.Shiro-seioubo[産地]石川[花]白、一重、筒咲き、筒しべ、小輪[花期]4月[葉]長楕円、中形、やや平坦[樹]やや立性、強い[来歴]かほく市の民家に植栽の西王母の自然実生。1976年に中村良弌の命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]「世界の椿館・碁石」の早咲き椿’白西王母(しろせいおうぼ)’2014年12月10日(水)「世界の椿館・碁石」の早咲き椿 ’白西王母(しろせいおうぼ)’ 2014年12月10日(水) - peaの植物図鑑「世界の椿館・碁石」の椿・白西王母(しろせいおうぼ) 2017年11月15日(水) - peaの植物図鑑2017年11月15日(水)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。サザンカ(山茶花)をはじめ、早咲きの椿が思っていた以上沢山咲いていました。入館料は200円でした。 椿館の出入口を入ると直ぐの所が「交流広場」で、そこから左の方へ進んだ所に植栽されている「白西王母(しろせいおうぼ)」という名札を付けた椿が、白色、一重の花を沢山咲かせていました。 早咲き椿’白西王母(しろせいおうぼ)’ツバキ科ツバキ属Camelliajaponicacv.Shiro-seioubo[産地]石川[花]白、一重、筒咲き、筒しべ、小輪[花期]4月[葉]長楕円、中形、やや平坦[樹]やや立性、強い[来歴]かほく市の民家に植栽の西王母の自然実生。1976年に中村良弌の命名・発表。[誠文堂新光社発行...「世界の椿館・碁石」の椿・白西王母(しろせいおうぼ)2017年11月15日(水)「世界の椿館・碁石」の椿・白西王母(しろせいおうぼ) 2017年11月15日(水) - peaの植物図鑑
ポットマム&スプレーマム 2021年11月7日(日) 2021年11月08日 | 気候、天気、季節の風物詩 私のこのブログに「ポットマム」と「スプレーマム」のことについてコメントしてくださった方がいました。私は良くわからないままで書いていたようです。下記のWebサイトにある通り、「ポットマム」とは「洋菊(全体)」のことを指すようです。そして「スプレー菊」「スプレーマム(スプレーギク)」「西洋ギク」「カーデンマム」とも呼ばれているようです。ポットマム(洋菊)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版ポットマムとは、1950年代にアメリカで矮性園芸品種として育成された鉢植えのキク(マム)を指します。キクにはさまざまな分け方がありますが、ここでは、ポットマムやスプレー菊と呼ばれる、洋菊(西洋ギク)の仲間を扱います。どれもアメリカで鉢植え向...ポットマム(洋菊)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
一関市地主町のドイツトウヒ 2021年11月3日(水) 2021年11月08日 | 気候、天気、季節の風物詩 2021年11月3日(水)、一関市地主町にある民家の庭に植栽されているドイツトウヒが、細長くて大きな果実を沢山付けていました。ドイツトウヒ(ドイツ唐檜)の大きな実 - peaの植物図鑑2007年2/21(水)、奥州市衣川区に出かけた妻が、大きな松ボックリを持ち帰った。「何の実?」と聞くので、「ドイツトウヒの松ボックリ!」と答えると、「トウヒというのは日本語?」と更に尋ねる。「広辞苑に記載されているから読め!」というと「書いておけ!」というから、下記に転載する。とう-ひ[唐檜]マツ科の常緑針葉樹。本州の亜高山に自生。高さ約30m。樹皮は帯赤暗褐色、葉は針状で短く、下面に白色の気孔線を有する。葉の落ちたあとは枝の表面に葉枕が目立ち、この点でシラビソ属と異なる。花は雌雄同株、小球果を結ぶ。材は建築材・土木用材として檜の代用。北上市立中央図書館のドイツトウヒ2007年2月22日2007年2/22(木)、きょうも朝から晴れて、日中は初夏のような陽気になりました。妻が北上市立中央図書館(北上市本石町2丁...ドイツトウヒ(ドイツ唐檜)の大きな実ドイツトウヒ(ドイツ唐檜)の大きな実 - peaの植物図鑑北上市「日本現代詩歌文学館」のドイツトウヒ(独逸唐檜) 2012年1月7日(土) - peaの植物図鑑2012年1月7日(土)、北上市「日本現代詩歌文学館」(北上市本石町)に行きました。この日、北上市立埋蔵文化財センターが2011年度に行った、同市相去町の高前壇Ⅱ遺跡など4遺跡の調査成果を市民に報告する「北上市発掘調査報告会」(市教委主催)が行われるというので、妻と共に出かけたのでした。山も野原も街も真っ白に雪をかぶり、雪が降り続く中を車がスリップしないように注意しながらマイカーを走らせました。北上市の積雪は一関市より多いように思いましたが、雪景色がとてもきれいで感動しました。(上)北上市「詩歌の森公園」の雪景色。(上)「日本現代詩歌文学館」の庭園に立つ乙女の像(上)市立中央図書館、日本現代詩歌文学館などの無料駐車場北上市立中央図書館の出入り口付近から日本現代詩歌文学館の出入り口付近までの道路沿いに植えられてい...北上市「日本現代詩歌文学館」のドイツトウヒ(独逸唐檜)2012年1月7日(土)北上市「日本現代詩歌文学館」のドイツトウヒ(独逸唐檜) 2012年1月7日(土) - peaの植物図鑑金ケ崎町立図書館のドイツトウヒ/ヨーロッパトウヒ 2012年1月28日(土) - peaの植物図鑑http://www.library-kanegasaki.jp[金ケ崎町立図書館]http://blog.livedoor.jp/kanko_kanegasaki2010/?p=2[安倍氏の器検討会]2012年1月28日(土)、金ケ崎町教育委員会主催の「安倍氏の器検討会~鳥海柵出土遺物を中心に~」という催事がありましたので、妻と一緒に行ってきました。会場は金ケ崎町中央生涯教育センター多目的ホール(胆沢郡金ケ崎町西根南羽沢55番地)でしたが、かなり早く到着したので、図書館(西根西地蔵野5番地)に立ち寄ったりしました。この図書館と金ケ崎小学校との間にある道路沿いに、10本ほどのドイツトウヒ(ヨーロッパトウヒ)が植えられており、大きな果実を沢山つけていました。この催事は、”鳥海柵(とのみのさく)遺跡発掘調査で、安倍...金ケ崎町立図書館のドイツトウヒ/ヨーロッパトウヒ2012年1月28日(土)金ケ崎町立図書館のドイツトウヒ/ヨーロッパトウヒ 2012年1月28日(土) - peaの植物図鑑