goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【演】室蘭工業大学オーケストラ新入生歓迎演奏会2007

2007年04月15日 11時21分52秒 | 演奏記録
室蘭工業大学オーケストラ新入生歓迎演奏会2007
2007.4.14(土)14:00開演, 室蘭工業大学 サークル会館二号館 合唱団の部屋, 入場無料
演奏 室蘭工業大学管弦楽団 団員, パート Cello[4]・1st Violin[6,7,8,9]

1.G.Bizet カルメン行進曲(ビオラデュオ+偽者)
2.高橋伸哉 K点を越えて(「極限を越えて」金管ズ+木管ズ)
3.A.Vivaldi 「四季」より春 第1楽章(渋さ知らズ弦楽團)
4.J.Haydn ディヴェルティメント(まっく&ぴかりん)
5.G.Bizet 「アルルの女」よりファランドール
6.L.Anderson Plink,Plank,Plunk!(MITO String Ensemble)
7.W.A.Mozart 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より第1楽章(MITO String Ensemble)
8.G.Verdi 「アイーダ」より凱旋行進曲(MIT Orchestra)
9.J.Hisaishi 「ハウルの動く城」より 人生のメリーゴーランド(MIT Orchestra)

・朝起きて、外を見てみると雪!! 雪とも雨ともつかないものが降り続き、外を練り歩いて宣伝も何もあったもんじゃない。最悪の天候の中、演奏開始!
・カルメン:偽者が~ 混じってる~
・K点:管楽合奏。ホボは混じってないけどほぼ管楽器全員。知らない曲。
・春:弦楽、少人数での編成。思ったよりも様になっている。各人もうちょっと鍛えればとても良くなりそう。
・チェロ・デュオ:工大オケが誇る、最強チェロデュオ(自称)の登場!! チェロデビューしてしまいました。なまら緊張しました。いろいろしゃべりました(MC)。お互い"呼吸"を感じつつ演奏できた。これ音程・リズムと供に重要。さすがまっく、だてに院までいっていない。この演奏をキッカケにチェロの道を志す、なんて新入生が現れないものか… 曲はよくわからない、3拍子、Presto、約2分の編曲版。
・アルル:聴いてなかった。
・プリンクプランク:なぜか私が曲解説を。ベース回さなきゃ!
・アイネク:お題『アイネクをネタに3分間スピーチせよ!』 すいません。1分しか持ちませんでした。チェロで出ることを目論み練習していたのですが、Vnとの持ち替えや場所移動がわずらわしいので、結局Vnを弾く。チェロはまた別の機会に。
・アイーダ:略
・ハウル:熊さん編曲版。さっぱり練習に出れず、本番前日から譜読みするにはかなりしんどい代物でした。あと2~3回、合奏の機会が欲しかった。
・客数8名(団員除く):去年も8名だったのですね。せめて20人くらいは集めたいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする