2008年の4月から撮りだした写真は、100ヶ所以上を巡り(記事件数151件)、総計1万5千枚ほどでしょうか。年のはじめには、こんなに写真にハマるとは思ってもみませんでした。印象に残っている場所と写真をピックアップして2008年のまとめとしたいと思います。
4.29(火)【写】新登別大橋ほか 【撮影記録】の一発目。全てはここからはじまった。2009年も同じ頃にまた撮りに行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/14825268cfb6a2d28a54e1018b12861b.jpg)
5.24(土)【写】アルテピアッツァ美唄 きれいに整備された公園に安田侃作のオブジェが並ぶ、お気に入りの撮影地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/33ba6b90bcc337df538acb9f1eaa2e14.jpg)
6.28(土)【写】鷲別岬(登別) 『ホバリングするヒヨドリ』 偶然撮れた奇跡の一枚。鳥撮りに目覚める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/1cb3b2ad68f092769599b872a360a2b8.jpg)
7.12(土)【写】敷生橋(白老) 何気なく橋の下を覗いて「ギャー!!」となった図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/43125240956e80d274c79172839fb545.jpg)
7.13(日)【写】支笏湖(千歳) 時に神秘的な表情を見せる支笏湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/3b29a3d24608c5409cea599d079e9c0f.jpg)
7.30(水)【写】丸山遠見(苫小牧) 【絶景度No.1】 ここの眺めはすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/9eafe0449889e6cc6cc65b7392cd5542.jpg)
8.9(土)【写】アルトリ岬(伊達) 【きれいな夕日No.1】 たまたま遭遇した夕日に感動。水平がとれておらず(画が傾いて)失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/e0f74d026582504d18b296c738ea68e9.jpg)
8.13(水)【写】大湯沼川天然足湯(登別) 気持のいい天然足湯に行く途中にかかる小橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/65a7a8188bd0f8d1e9b0478d4e199222.jpg)
8.17(日)【写】定山渓 白糸の滝(札幌) 国道のすぐそばなのに知らなかった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/4e9eeec9443944ff376c0b491750c9f4.jpg)
8.21(木)【写】大正池(岩見沢) 『天国への階段』 階段の向こうは池になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/9b0e7e9e60a31c77b47f7d9032453351.jpg)
8.31(日)【写】五稜郭公園(函館) 『双子のタワー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/b28e9ab2f491bac0aabebd6fbaec1d2f.jpg)
8.31(日)【写】島崎八景 ~駒ケ岳ダム湖・上大滝(森) 【秘境度No.1】 人間が踏み込んではいけない地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/ef9e543f46d8d166ce50cc8fd96ab989.jpg)
9.18(木)【写】鷲別岬裏ルート(室蘭) たまたま見つけた絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/66c4f171726c7eeca51ee8775b5c1901.jpg)
9.20(土)【写】白金の青い堤防(美瑛) 『命名わんこ岩』 今もあるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/06518f7c797620b8dc961e60404873f5.jpg)
9.20(土)【写】美瑛町大村農道(美瑛) 【絵のような風景No.1】 天候にも恵まれ、一連の美瑛の景色はすばらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/31b9148f15f44aa93a4257d37f5d6456.jpg)
9.22(月)【写】ちーちゃん@実家猫(札幌) 『著者近影』 ちーちゃん(17)は今も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/7345b2735006828255f00c5d64182aa8.jpg)
9.27(土)【写】家族の肖像(札幌) 『母の肖像』 生活感あふれる台所にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/245422ec622fa45b6aca763aad1b3729.jpg)
10.21(火)【写】八達嶺長城(万里の長城)(北京)前編 『鳥と長城』 中国ではコンパクトデジカメで頑張った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/6c40fabc06525552bd3316ec49b353be.jpg)
11.30(日)【写】エスポアール南円山 マンション高架水槽(札幌) 新雪が降りかかった山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/070030d8f30aed28feca08378fbe40ce.jpg)
12.13(土)【写】サッポロファクトリー(札幌) 巨大クリスマスツリーのアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/608fc3522feff8e03024f6c54f52bb88.jpg)
12.29(月)【写】第3回 街の灯彩 王子アカシア公園イルミネーション(苫小牧) 技術の発達により夜中の暗闇でもこんな写真が撮れてしまう時代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/43de7c4654ba639bf0606bec3876f375.jpg)
●2009年の抱負
・たいていいつも時間が無い中での撮影で、早足で歩き回って適当にバシャバシャ撮って立ち去るというパターンです。もっと腰を落ち着けて、しっかり考えながら撮りたいところ。
・被写体として "人間" をもっと撮りたいと思っているのですが、その機会は限られ、更にこの場に載せるのも難しい、ということでどうしたものかと思案中。(1)個人的にモデルを探す (2)撮影会等に参加する (3)動物で我慢する……
4.29(火)【写】新登別大橋ほか 【撮影記録】の一発目。全てはここからはじまった。2009年も同じ頃にまた撮りに行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/14825268cfb6a2d28a54e1018b12861b.jpg)
5.24(土)【写】アルテピアッツァ美唄 きれいに整備された公園に安田侃作のオブジェが並ぶ、お気に入りの撮影地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/33ba6b90bcc337df538acb9f1eaa2e14.jpg)
6.28(土)【写】鷲別岬(登別) 『ホバリングするヒヨドリ』 偶然撮れた奇跡の一枚。鳥撮りに目覚める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/1cb3b2ad68f092769599b872a360a2b8.jpg)
7.12(土)【写】敷生橋(白老) 何気なく橋の下を覗いて「ギャー!!」となった図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/43125240956e80d274c79172839fb545.jpg)
7.13(日)【写】支笏湖(千歳) 時に神秘的な表情を見せる支笏湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/3b29a3d24608c5409cea599d079e9c0f.jpg)
7.30(水)【写】丸山遠見(苫小牧) 【絶景度No.1】 ここの眺めはすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/9eafe0449889e6cc6cc65b7392cd5542.jpg)
8.9(土)【写】アルトリ岬(伊達) 【きれいな夕日No.1】 たまたま遭遇した夕日に感動。水平がとれておらず(画が傾いて)失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/e0f74d026582504d18b296c738ea68e9.jpg)
8.13(水)【写】大湯沼川天然足湯(登別) 気持のいい天然足湯に行く途中にかかる小橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/65a7a8188bd0f8d1e9b0478d4e199222.jpg)
8.17(日)【写】定山渓 白糸の滝(札幌) 国道のすぐそばなのに知らなかった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/4e9eeec9443944ff376c0b491750c9f4.jpg)
8.21(木)【写】大正池(岩見沢) 『天国への階段』 階段の向こうは池になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/9b0e7e9e60a31c77b47f7d9032453351.jpg)
8.31(日)【写】五稜郭公園(函館) 『双子のタワー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/b28e9ab2f491bac0aabebd6fbaec1d2f.jpg)
8.31(日)【写】島崎八景 ~駒ケ岳ダム湖・上大滝(森) 【秘境度No.1】 人間が踏み込んではいけない地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/ef9e543f46d8d166ce50cc8fd96ab989.jpg)
9.18(木)【写】鷲別岬裏ルート(室蘭) たまたま見つけた絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/66c4f171726c7eeca51ee8775b5c1901.jpg)
9.20(土)【写】白金の青い堤防(美瑛) 『命名わんこ岩』 今もあるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/06518f7c797620b8dc961e60404873f5.jpg)
9.20(土)【写】美瑛町大村農道(美瑛) 【絵のような風景No.1】 天候にも恵まれ、一連の美瑛の景色はすばらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/31b9148f15f44aa93a4257d37f5d6456.jpg)
9.22(月)【写】ちーちゃん@実家猫(札幌) 『著者近影』 ちーちゃん(17)は今も元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/7345b2735006828255f00c5d64182aa8.jpg)
9.27(土)【写】家族の肖像(札幌) 『母の肖像』 生活感あふれる台所にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/245422ec622fa45b6aca763aad1b3729.jpg)
10.21(火)【写】八達嶺長城(万里の長城)(北京)前編 『鳥と長城』 中国ではコンパクトデジカメで頑張った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/6c40fabc06525552bd3316ec49b353be.jpg)
11.30(日)【写】エスポアール南円山 マンション高架水槽(札幌) 新雪が降りかかった山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/070030d8f30aed28feca08378fbe40ce.jpg)
12.13(土)【写】サッポロファクトリー(札幌) 巨大クリスマスツリーのアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/608fc3522feff8e03024f6c54f52bb88.jpg)
12.29(月)【写】第3回 街の灯彩 王子アカシア公園イルミネーション(苫小牧) 技術の発達により夜中の暗闇でもこんな写真が撮れてしまう時代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/43de7c4654ba639bf0606bec3876f375.jpg)
●2009年の抱負
・たいていいつも時間が無い中での撮影で、早足で歩き回って適当にバシャバシャ撮って立ち去るというパターンです。もっと腰を落ち着けて、しっかり考えながら撮りたいところ。
・被写体として "人間" をもっと撮りたいと思っているのですが、その機会は限られ、更にこの場に載せるのも難しい、ということでどうしたものかと思案中。(1)個人的にモデルを探す (2)撮影会等に参加する (3)動物で我慢する……