ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】山内農場 博多駅前通り店 [居酒屋@福岡]

2014年06月08日 22時00分51秒 | 外食記録2014
山内農場 博多駅前通り店(やまうちのうじょう)[居酒屋@福岡][モンテローザ][食べログ]
2014.1.2(木)21:50入店(初)
注文 ビールとつまみ 計3781円

・長崎から福岡に移動し、名物の『水炊き』を目的に夜の街へと出かけることに。しかし、行く店はことごとく満席または休店でなかなかよい店が見つからず大苦戦。結局一時間近くも夜の街をさ迷い歩く羽目に。そもそも一人前の水炊きを出す店自体が希少で、これをあきらめ、最終的に行き着いたのは道内でも見かけるチェーン店でした。
 
・博多駅より西にのびる大通りより一本南に入ったビルの2階で営業する、モンテローザ系列の居酒屋。駅からの距離は200mほどになります。

・店内の席はイス・こあがり合わせてゆうに10卓以上はありそうです。案内されたのは3人掛けの半個室のテーブル席。やはりこちらも多くの客で賑わっていました。
  
・生ビール・中(515円):ビールは店名入りのジョッキで登場。銘柄はキリン一番搾り。疲れすぎていて、すんなりと喉を通りませんでした。
  
・チャージ(399円):お通しはキュウリとキャベツ。つぼに入った味噌を付けていただく。
  
・サツマ揚げ・アオサ(609円):好物のさつま揚げですが、砂糖の味がそのままするような不自然な甘さで、どうも口に合いませんでした。

・ぶり・味三昧(924円):季節限定メニューより。
  
・三種のぶりのお造り。いずれもとろける舌触りですが、やはり九州特有の甘い醤油には違和感が。

・地鶏炙り刺2種(819円)
   
・肉は淡白な風味でほとんど味は感じられず、クニャクニャとした歯ごたえだけが印象に残ります。部位の違う二種類らしいのですが、その味の違いは感知できず。緑色の薬味はワサビではなくゆず胡椒でした。

・黒生ビール・中(515円):二杯目は黒ビール。この日は二杯で打ち止め。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】今伊勢神社(廿日市・宮島町)

2014年06月08日 08時00分19秒 | 参拝記録
今伊勢神社(廿日市・宮島町) 参拝日 2014.2.9(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは宮島フェリーターミナル南側に位置する社の境内入口。すぐそばの商店街は観光客でごった返していますが、こちらは住宅街のちょっと奥まった場所なので、人の姿もなく静かです。
  
・社へと続く急な石段。途中に石造りの鳥居が一つたっています。
 
・石段途中から下を見下ろした図。手すりがないのでちょっと怖いです。
 
・石段上にだんだん社が見えてきます。
 
・石段を上るとすぐ目の前に社が鎮座しています。由緒書きを見ると『天照皇大神』をはじめとした多くの神が祀られています。

・柱と屋根のみの拝殿と、その奥に見える本殿。
 
・社側面の様子。
 
・境内にはテーブルが設置され、ちょっとした公園の雰囲気です。

・木が茂っていて下の様子はよく見えず。

・一番高い場所には東屋が設置されています。
 
・東屋の様子。そのそばの看板には「要害山」の文字。
 
・東屋からの南方向の眺め。
 
・おそらく抜け道があるだろう、と斜面を下りてみる。

・予想通り先に細い道が続いていました。
 
・石段を下りるとフェリーターミナル側へ出ます。早朝には誰もいなかったターミナルそばの広場では『かき祭り』が行われ、人でびっしり。カキ料理のテントの前には長蛇の列が出来ていました。
・これにて宮島巡りは終了。広島行きのフェリーに乗り込み、原爆ドームまで直行。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする