▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.5.12記]
ロシア料理 ペチカ(RUSSIAN Restaurant PECHKA)[洋食@稚内][HomePage][食べログ]
2015.5.6(水)18:35入店(初)
注文 サハリンコース 1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/b3/7c288ba741552a9609e8cda395d10d31_s.jpg)
・日本最北の駅、JR稚内駅より約1km南に位置する商業施設『稚内副港市場』の一角で営業する店。飲食店が集まった『波止場横丁』の一軒です。「ロシア料理」が物珍しくて寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/0d/041aa7d49c2992e9e02bc9f30c65e558_s.jpg)
・こぢんまりとした店内はイス席約6卓。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは約3名。そして他の客は4組ほど入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/c1577a8bc85fca09901b560e25409337.jpg)
・メニューを眺めると、聞き慣れない名の料理があれこれ並んでいます。今回は手頃な値段でロシア料理をあれこれ味わうことができる『サハリンコース(1500円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f3/9995ba502025efef28e67b1a62b04de4_s.jpg)
・付属のソフトドリンクは山ぶどうソーダーをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/54/6f0f33d0ade234d256bed791c10f2a3d_s.jpg)
・おまかせサラダはヴィニグレットという、ビーツで赤く色付けされたポテトサラダ。レタスにかかるドレッシングは酸っぱい味。一人で食べるには量が多く感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/4f/399f022b7c82c17c57e44704ed277e89_s.jpg)
・ピロシキ:二種から選べるパンはピロシキを選択。ピロシキといえば油で揚げているイメージでしたが、出てきたのは見た目に普通のパンです。割ってみると、中には挽肉や野菜がたっぷり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ac/ae3216e3d384f67b15586b89d2b5c313_s.jpg)
・ミニボルシチ:赤いスープは野菜があれこれ入って具だくさん。味については控えめな味加減でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/80/4bf51234b1a7926d590d0ebafe43731a_s.jpg)
・ペリメニ:以前ロシアでも食べた、水餃子に似た料理。スープに浸かって熱々の餃子は、皮が分厚くてもっさりとした歯ごたえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/3f/c076d886cb5def52364a0e3831e4e70f_s.jpg)
・シャシリーク:豚肉の串焼き。夜の稚内飲み歩きに備えてちょっと味見する程度でよかったのですが、結局食べ過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b0/1b898fd980e0727a2ae572e3da18b25b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/13/a8b2e03c8fd9a0fd64ae03b7f288975d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/1d/ee515691f7ac3fe991418b0a177de37b_s.jpg)
[Canon PowerShot S120]
ロシア料理 ペチカ(RUSSIAN Restaurant PECHKA)[洋食@稚内][HomePage][食べログ]
2015.5.6(水)18:35入店(初)
注文 サハリンコース 1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/c9/1989fc9258b7fbd58534cd71e7bf7c3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/a5/ce29255a5990f6e1941d6c8cdcf54d95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/b3/7c288ba741552a9609e8cda395d10d31_s.jpg)
・日本最北の駅、JR稚内駅より約1km南に位置する商業施設『稚内副港市場』の一角で営業する店。飲食店が集まった『波止場横丁』の一軒です。「ロシア料理」が物珍しくて寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/51/96417bab007ece971ffcd83e13ca2790_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/0d/041aa7d49c2992e9e02bc9f30c65e558_s.jpg)
・こぢんまりとした店内はイス席約6卓。BGMは洋楽。店を賄うスタッフは約3名。そして他の客は4組ほど入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/c1577a8bc85fca09901b560e25409337.jpg)
・メニューを眺めると、聞き慣れない名の料理があれこれ並んでいます。今回は手頃な値段でロシア料理をあれこれ味わうことができる『サハリンコース(1500円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f3/9995ba502025efef28e67b1a62b04de4_s.jpg)
・付属のソフトドリンクは山ぶどうソーダーをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/2c/40d344b55a5529b98cf6c90e58110d57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/54/6f0f33d0ade234d256bed791c10f2a3d_s.jpg)
・おまかせサラダはヴィニグレットという、ビーツで赤く色付けされたポテトサラダ。レタスにかかるドレッシングは酸っぱい味。一人で食べるには量が多く感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/2e/1642544fbbac841aaa2559fde3ce8f7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/4f/399f022b7c82c17c57e44704ed277e89_s.jpg)
・ピロシキ:二種から選べるパンはピロシキを選択。ピロシキといえば油で揚げているイメージでしたが、出てきたのは見た目に普通のパンです。割ってみると、中には挽肉や野菜がたっぷり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/58a12b95b5357f10afb7df88b5eac09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/25/d81d43859830010b62f6f3b5fb5e0793_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ac/ae3216e3d384f67b15586b89d2b5c313_s.jpg)
・ミニボルシチ:赤いスープは野菜があれこれ入って具だくさん。味については控えめな味加減でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/d67d3523152ad60487539ca169f08ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/80/4bf51234b1a7926d590d0ebafe43731a_s.jpg)
・ペリメニ:以前ロシアでも食べた、水餃子に似た料理。スープに浸かって熱々の餃子は、皮が分厚くてもっさりとした歯ごたえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/b40fdacbcc2352c75830b2c5e7bc158d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/76/08365eb74d1901bd3f75be4003b2cfaa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/3f/c076d886cb5def52364a0e3831e4e70f_s.jpg)
・シャシリーク:豚肉の串焼き。夜の稚内飲み歩きに備えてちょっと味見する程度でよかったのですが、結局食べ過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b5/00124845c1cfbc27d344554a4fb87ff8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/bf/9b10b6ac35a6f6125908765f1713f896_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/6d/772bfc83e7a6da977a1a7e55463c6c4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b0/1b898fd980e0727a2ae572e3da18b25b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/81/7c93d1bcec76280c3e5e663ec6ada14c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/1c/7fa14c4299496caa3c72df797894c812_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/72/fa3a7ec09003864b14e29fa89228e94f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/13/a8b2e03c8fd9a0fd64ae03b7f288975d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/d1/513e7285c8f277d9123acbfec4d0a5a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/1d/ee515691f7ac3fe991418b0a177de37b_s.jpg)
[Canon PowerShot S120]