大黒家食堂(だいこくやしょくどう)[いろいろ@室蘭][カネカン竹内][食べログ]
2017.5.13(土)11:00入店(初)
注文 生姜焼き定食 1280円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/16/b06de4f7e4e5e724752367b79c93cb99_s.jpg)
室蘭市本輪西町を走る、旧国道沿いに位置する「サンショップ」内で営業する食堂。以前は『小がね 本輪西店』のそばにあった店がこちらに移転してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/ca/4ebe71b91056454b89241279789956d8_s.jpg)
入口の様子。店舗は1階の精肉店に併設されている形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f8/39620da670247498fe00db1506aecd7f_s.jpg)
やや雑然とした店内は6人がけのテーブル2つとカウンター8席が並び、BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは肉屋と兼務の約2名。また、他の客の入店はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f8/4c20a46dce863c689874a50cd058ec88_s.jpg)
メニューは肉中心の定食やカレーなど。「ラーメン・丼物の販売は都合により終了いたしました」とのこと(その後カレーラーメンだけ復活?)。今回は結構いい値段の『生姜焼き定食(1280円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/be/7d2be5f94d259d21c22afde7c921c1c0_s.jpg)
メインのおかずは大きな薄切り豚肉が約5枚。その歯応えは柔らかく、ボリュームがあります。かかるしょうがのたれはしょっぱい味付け。付けあわせとしてスパゲティ、千切りキャベツ、甘いポテトサラダなどが付きます。移転前とは調理人が変わったのか、料理の雰囲気が以前とはガラリと変わった印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f4/733ff28a074761e8cb4991ddf04dd675_s.jpg)
小鉢のおかずは冷奴ときんぴらごぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/9c/2702e28e23ebaa461ba0d81a865a3983_s.jpg)
大盛りのご飯、手作り風味の漬物、ワカメ入りの濃い味の味噌汁。土曜の昼は具合が悪いことが多く(ヒント:金曜夜は飲み過ぎる)、このときも例に漏れず結局完食できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c5/ff751c004dc7e3f003926e1e225b3983_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]
~~~~~~~~~
2017.6.17(土)13:15入店(2回目)
注文 カレーライス 800円 + ロースカツハーフ 200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/46/b2976865d08490e73280f6104342e483_s.jpg)
約1ヶ月ぶりに再訪。この時のBGMはラジオとテレビが両方かかっていました。また他の客の姿は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f3/a66c47e50ac7673bdd0eb0bac2d461c5_s.jpg)
今回は『カレーライス(800円)』を食べてみることに。カレーは好みのトッピングを足す形で、『ロースカツハーフ(+200円)』をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/32/f04d10ed9ff087df29b539606af77153_s.jpg)
出てきた巨大な皿を一目見て戦意喪失。ご飯はゆうに一合を超える量で、トンカツも目測約150gの大きさ。ハーフサイズを頼んだはずなのに間違って普通サイズが出てきたのかと思いましたが、会計は確かに「ハーフ」の金額でした。普通サイズだといったいどれだけのボリュームなのか、想像すると恐ろしい。。。黒っぽいカレールーは独特の味わいで、薄切り豚肉とタマネギが入っています。トンカツの肉は下味はつかず、質はほどほど。そしてご飯は柔らかめ。残念ながらこの日も体調が悪く、半分ぐらい食べたところでギブアップしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/2d/34835541f8f0a695529ec804b816c47b_s.jpg)
福神漬けは食べ放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/b5/2c800099ac5595b50117aa42c1cf27d5_s.jpg)
別皿のスパゲティ、キャベツの千切り、ポテトサラダ。
[Canon PowerShot G7X2]
《関連記事~旧店舗》
【食】大黒家食堂 [いろいろ@室蘭](2009.4.14)
2017.5.13(土)11:00入店(初)
注文 生姜焼き定食 1280円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/87/6c87b00d40462d48902779f239e941f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/63/050824f280a2468309ec8f562ff436dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/16/b06de4f7e4e5e724752367b79c93cb99_s.jpg)
室蘭市本輪西町を走る、旧国道沿いに位置する「サンショップ」内で営業する食堂。以前は『小がね 本輪西店』のそばにあった店がこちらに移転してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/15/98078e11b1f6211a5a0524d81090471f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/ca/4ebe71b91056454b89241279789956d8_s.jpg)
入口の様子。店舗は1階の精肉店に併設されている形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b9/fefec86cb739ac928b01398a33dde13b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/fc/15c84ecbbbe3451218fefa500d9a0531_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f4/ab586c8fc2c93660cb6678cb2a658e08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f8/39620da670247498fe00db1506aecd7f_s.jpg)
やや雑然とした店内は6人がけのテーブル2つとカウンター8席が並び、BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは肉屋と兼務の約2名。また、他の客の入店はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/82fdfc163095f62bdc931f34d329ad77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f8/4c20a46dce863c689874a50cd058ec88_s.jpg)
メニューは肉中心の定食やカレーなど。「ラーメン・丼物の販売は都合により終了いたしました」とのこと(その後カレーラーメンだけ復活?)。今回は結構いい値段の『生姜焼き定食(1280円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8e/4e0c40316c01feffb1c6eb1630cb96d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/9c/4556be696eac9dd8a5733fab670151d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/be/7d2be5f94d259d21c22afde7c921c1c0_s.jpg)
メインのおかずは大きな薄切り豚肉が約5枚。その歯応えは柔らかく、ボリュームがあります。かかるしょうがのたれはしょっぱい味付け。付けあわせとしてスパゲティ、千切りキャベツ、甘いポテトサラダなどが付きます。移転前とは調理人が変わったのか、料理の雰囲気が以前とはガラリと変わった印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f4/733ff28a074761e8cb4991ddf04dd675_s.jpg)
小鉢のおかずは冷奴ときんぴらごぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/d7/b32635de7bf14f57fc391bf1a5af80fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/c0/53c7874fd4460d579af76a766ec9d95c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/9c/2702e28e23ebaa461ba0d81a865a3983_s.jpg)
大盛りのご飯、手作り風味の漬物、ワカメ入りの濃い味の味噌汁。土曜の昼は具合が悪いことが多く(ヒント:金曜夜は飲み過ぎる)、このときも例に漏れず結局完食できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/53/7f789e11b6df671974ab4edd15bc7f96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c5/ff751c004dc7e3f003926e1e225b3983_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]
~~~~~~~~~
2017.6.17(土)13:15入店(2回目)
注文 カレーライス 800円 + ロースカツハーフ 200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/4e/d87adf0f075d05904082985cab4905e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/15/99b2a06509d9c8d65b5cdb99c1527567_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/46/b2976865d08490e73280f6104342e483_s.jpg)
約1ヶ月ぶりに再訪。この時のBGMはラジオとテレビが両方かかっていました。また他の客の姿は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/d9f77e7bae1fc494e75244043d8d4b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f3/a66c47e50ac7673bdd0eb0bac2d461c5_s.jpg)
今回は『カレーライス(800円)』を食べてみることに。カレーは好みのトッピングを足す形で、『ロースカツハーフ(+200円)』をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/78/d3fc53f3843ebd2312d949a5e84b4f18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/1f/63cec1bfc277bf5f0dc6c468829327c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/78/1f461f20b3aadc9a8f3afb150d4111c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/32/f04d10ed9ff087df29b539606af77153_s.jpg)
出てきた巨大な皿を一目見て戦意喪失。ご飯はゆうに一合を超える量で、トンカツも目測約150gの大きさ。ハーフサイズを頼んだはずなのに間違って普通サイズが出てきたのかと思いましたが、会計は確かに「ハーフ」の金額でした。普通サイズだといったいどれだけのボリュームなのか、想像すると恐ろしい。。。黒っぽいカレールーは独特の味わいで、薄切り豚肉とタマネギが入っています。トンカツの肉は下味はつかず、質はほどほど。そしてご飯は柔らかめ。残念ながらこの日も体調が悪く、半分ぐらい食べたところでギブアップしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f2/c095301d7c231c4780e02e28286e612a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/2d/34835541f8f0a695529ec804b816c47b_s.jpg)
福神漬けは食べ放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/b5/2c800099ac5595b50117aa42c1cf27d5_s.jpg)
別皿のスパゲティ、キャベツの千切り、ポテトサラダ。
[Canon PowerShot G7X2]
《関連記事~旧店舗》
【食】大黒家食堂 [いろいろ@室蘭](2009.4.14)