▲閉店 2019年11月に「珈琲なかじま」として同市内に移転 [2022.5.12記]
なべむつ [居酒屋@苫小牧][Google地図]
2017.4.30(日)23:20入店(初)
注文 ビールと料理いろいろ 計2450円
第92回ぴかりん会の四軒目。帰宅するS氏を見送った後、一人でもう一軒行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c2/2923594bebaf05c82a7ad527fd7cb84a_s.jpg)
苫小牧市錦町の飲み屋街を走る一条通沿いに位置するライオンビル4に入った店。シメのラーメンの店を探していたところ「うどんすき」の看板が目に留まり、「同じ麺類だし」とよく分からぬまま入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/cd/ace5b517a17c8069c41a9a697a63d63a_s.jpg)
アットホームな雰囲気の店内はカウンター約10席にこあがり約4卓。他の客は後から2組入ってきました。店を賄うのは話し好きなおばちゃんが一人。あれこれ世間話して聞いたところでは、以前はこの斜め向かいにある「錦町横丁」で営業していたところ、最近こちらへ移転してきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/1e/4ec934db73cd0b730b18f26fbe1edc50_s.jpg)
ビンビール サッポロ 黒ラベル(600円):とりあえずビールを頼みましたが、既に四軒目なのでお腹がきつくてなかなか減りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/13/db1c71d0e820341f469641e97b740d37_s.jpg)
お通し(270円?):お通しが二皿出てきます。一つは春雨と野菜の煮物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/fb/e9c6588444288ade9338879399df50b0_s.jpg)
もう一皿は大きなハンペンとキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/3a5a51867c579f89afa37da742c404fe.jpg)
うどんすき(一人前、1580円):上のお通しを腹に収めるだけでもひと苦労だったのに、酔った勢いでこちらも注文してしまいました。通常、注文は二人前からですが一人客の場合は一人前でも注文可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/64/2d4059af596a3adad0cb876537291842_s.jpg)
「うどんすき」は大阪発祥の料理なのだとか。ドーンと出てきた鍋には、うどんの他に肉、魚、野菜が盛りだくさん。澄んだスープはいろいろな具のだしが出てなかなかいい味。しめに食べるのではなく、完全に主食のボリュームでした。気合いで完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/05/f0f8c1fad02bbc69f283ce5a5325612a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/38/ad3eaf718027051697a03eff81b06613_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/0e/1ebd8912d66c6a019d21d9fc3c0a8563_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]
なべむつ [居酒屋@苫小牧][Google地図]
2017.4.30(日)23:20入店(初)
注文 ビールと料理いろいろ 計2450円
第92回ぴかりん会の四軒目。帰宅するS氏を見送った後、一人でもう一軒行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/5c/940a61bcbfd56cab1554c9b8988a1d36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c2/2923594bebaf05c82a7ad527fd7cb84a_s.jpg)
苫小牧市錦町の飲み屋街を走る一条通沿いに位置するライオンビル4に入った店。シメのラーメンの店を探していたところ「うどんすき」の看板が目に留まり、「同じ麺類だし」とよく分からぬまま入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/9b/51f34cd8a29f64dd8fe6d65ebceed513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/47/320ee17eef60efe010a600d26003f913_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/0a/6bc912b51ce3b421b19d2430a2b32870_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/cd/ace5b517a17c8069c41a9a697a63d63a_s.jpg)
アットホームな雰囲気の店内はカウンター約10席にこあがり約4卓。他の客は後から2組入ってきました。店を賄うのは話し好きなおばちゃんが一人。あれこれ世間話して聞いたところでは、以前はこの斜め向かいにある「錦町横丁」で営業していたところ、最近こちらへ移転してきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/fa897400b3da36f1cfb2235721cf0611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/1e/4ec934db73cd0b730b18f26fbe1edc50_s.jpg)
ビンビール サッポロ 黒ラベル(600円):とりあえずビールを頼みましたが、既に四軒目なのでお腹がきつくてなかなか減りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/45db8267e0c7ae12c61d8b065aa26673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/96/7db27c3f7e82ae8609e55dddbe69f6c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/13/db1c71d0e820341f469641e97b740d37_s.jpg)
お通し(270円?):お通しが二皿出てきます。一つは春雨と野菜の煮物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/c33e844cc3f6a477a04737ac24a1dbde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/78/61cc41ec9691f33590d8aa21f597aaf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/fb/e9c6588444288ade9338879399df50b0_s.jpg)
もう一皿は大きなハンペンとキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/3a5a51867c579f89afa37da742c404fe.jpg)
うどんすき(一人前、1580円):上のお通しを腹に収めるだけでもひと苦労だったのに、酔った勢いでこちらも注文してしまいました。通常、注文は二人前からですが一人客の場合は一人前でも注文可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/64/e39d1cda610e3f17d07e5946110c0a67_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/c0/252a78b999121832e60e050b1be3d3b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/b3/86e2e5fbbf2b1ec1f5cb23546b7bd9db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/64/2d4059af596a3adad0cb876537291842_s.jpg)
「うどんすき」は大阪発祥の料理なのだとか。ドーンと出てきた鍋には、うどんの他に肉、魚、野菜が盛りだくさん。澄んだスープはいろいろな具のだしが出てなかなかいい味。しめに食べるのではなく、完全に主食のボリュームでした。気合いで完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/53/4aeef44c7f020d0dd3bc29f578a85960_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/96/f9826e0b954922305a48ec6e98571345_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/9c/6ef6ac1c03bca01fcc289f4291ac34d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/05/f0f8c1fad02bbc69f283ce5a5325612a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/b1/e03eaea75d832c666adb290bad7d560c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/c1/a0237f3649632e4038b4fdb42362978d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/05/34af5bbc8ce40182ad29a7e1e1eacf98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/38/ad3eaf718027051697a03eff81b06613_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/bf/d786c103aa7088a796c58e789fccd6be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/0e/1ebd8912d66c6a019d21d9fc3c0a8563_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]