ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】真流手打ちそば処 南天庵(むぎぜん)[和食@白老]

2019年02月18日 22時00分29秒 | 外食記録2017
真流手打ちそば処 南天庵(むぎぜん)(なんてんあん)[和食@白老][食べログ]
2017.6.23(金)13:15入店(初)
注文 天丼 800円 + 小もり 500円


北吉原(白老)の製紙工場そばの国道沿いにて、いつの頃からか「手打ちそば」の看板が出現して「こんなところにそば屋が??」と気になっていたところ、今回その正体を確かめに行ってみました。
 
国道を折れて踏切を越えて内陸部へと進みます。当時はまだネットの情報も無く、途中ほとんど店のヒントが無いので野生の勘で店を探索。その結果、何とか店に辿り着くことができました。
   
店舗は一般民家になります。この様子を見て、なんとなく既視感が。看板に「むぎぜん」の文字を見つけて、「いつの間にか移転していたのか……」と正体が判明。
  
店内には靴を脱いで上がります。生活感がムンムンと漂う店内の座席はテーブルが約5卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは夫婦らしきお二人。他の客は先客が2組入っていました。

給仕の優しいおばちゃんは「前にもいらっしゃいましたよね?」と何故か私のことを覚えていました。約2年前に一度訪れただけなのに、これにはびっくり。

メニューはそばが500円より各種。他にご飯物やラーメンなども数点置いています。ご飯を食べたい気分だったので『天丼(800円)』に『小もり(500円)』を付けて注文。
   
そばは「小」のはずですが、通常の普通盛りと変わらないような量で出てきました。太めの麺はムッチリとした歯応え。
 
薬味のわさびと長ネギとそばつゆ。
    
天丼の具はエビ2本、ピーマン、ナス、サツマイモ、舞茸など。衣はサクサクとした食感で、かかるたれはくどい味加減。
 
たくわんと味噌汁。
 
そば湯は白くてドロリとしています。
 
そばに付くのか天丼に付くものか分かりませんが、食後に羊羹も出てきました。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】真流手打ち蕎麦 むぎぜん [和食@白老](2015.5.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パーラー ふくだ [いろいろ@洞爺湖]

2019年02月17日 22時00分13秒 | 外食記録2017
パーラー ふくだ(FUKUDA)[いろいろ@洞爺湖][食べログ]
2017.6.18(日)17:20入店(初)
注文 チキンハンバーグ 1000円 + ライスとスープ 200円

  
洞爺湖南岸の温泉街の一角で営業する店。有名店『望羊蹄』の隣の、使われていなかった古い建物を改装して再利用した店になります。
 
店先の様子。
 
入ってみると一階にテーブルが並んでいますが営業している様子は無く、看板に従って二階に上る。はじめこの状況がよく分からなかったのですが、後から調べてみると昼の部は一階で『焼きチーズカレー&自家製料理のお店 Smile Garden Cafe』が営業し、夜の部は二階で『手作り料理の鉄板焼き屋さん』が営業するという、二店舗が同居する形になっているようです。
   
二階に並ぶ座席はイス席が5卓。BGMはインスト曲。店を賄うスタッフは男女計2名。他の客は後から2組入ってきました。
  
メニューはお好み焼きをはじめとする焼き物が中心です。壁に貼られたメニューを歩いて見ながら品定め。今回は『チキンハンバーグ(1000円)』に『ライスとスープ(200円)』のセットを付けて注文。
   
ハンバーグは鉄皿で登場。目測約150gの大きさで、柔らかい歯応えです。そのソースと供に手作り風味。
 
ハンバーグの上には目玉焼きが乗り、その他にサツマイモの天ぷら、コーン、ナス等の野菜も添えられています。
  
ハンバーグとは別料金のライス、漬物、スープ。

   
   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2019.2.10(日)~2.16(土)

2019年02月16日 22時00分42秒 | 日記
皆様こんばんは。

●2/10(日)
・本日の実家のツマミ
手前よりピリ辛の味付けの肉と野菜のごった煮、チーズ、サラダ、マグロの山かけ。

●2/11(月)
【演】宮の森アルテ・ムジクス 第23回定期演奏会
 
ビオラ団員不在のため、何故か私がビオラトップを担当。ただ弾くだけならいいけど、周囲への気遣いがあれこれ大変。チューニングがA=415Hz、全弦ほぼ半音下げチューニングでの演奏でこれに苦戦。音感がいい方ではないけど、それでも気持ち悪くて最後まで慣れなかった。開放弦に触れる度に「音間違った!?」とビクッとする。更にはほぼ全曲初見のプログラムでかなり疲れた。
 
本番前の食事は外に食べに行く時間が無かったのでコンビニ弁当。食後はホールロビーのカフェでコーヒーをいただいた。

衣装が「黒シャツ可」で楽チン。わざわざスーツの上着を着ると重いし暑いしで、シャツの方が理に適っている。

●2/12(火)

●2/13(水)

●2/14(木)

●2/15(金)

●2/16(土)
【鑑】映画『万引き家族』
気になっていた映画が「祝!!凱旋上映」として再上映されていたので期待して見に出かけた。しかし、ホロリと泣ける場面があるわけでもなく、クスリと笑う場面があるわけでもなく、衝撃的などんでん返しがあるわけでもなく、物語は淡々と進んでそのまま終わって肩透かしをくった。大衆文学ではなく純文学的な世界観。観客数約10名。

・車検
愛車のホンダ・CR-Zが二度目の車検を迎えた。5年で約134000km走行。次回車検時には20万kmに届こうかという勢い。今回車を預けた店の担当者が小学校時代の同級生で、なんだか妙な感じ。写真は代車のフィットハイブリッド。街を走っていると、普段の真っ赤な車と比べて周囲の車の反応が違う気がする。

・ヤマザキマリ著『ヴィオラ母さん』購入
オケの仲間内で話題になっている書籍を購入。漫画『テルマエ・ロマエ』著者による、札響ヴィオラ奏者だった母親の肖像。「破天荒な母・リョウコ」さんは以前ちょこちょこアマオケの手伝いに来ていたので何度か同じ舞台で弾いた事があり、先月の千歳での演奏会でも客席にその姿を見かけた。まだ斜め読みしただけだが、こんな波乱万丈の人生をおくっていた方だったとは露知らず。以下のリンク先から内容をちょっと覗くことができる。
≪関連リンク≫
ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog:「ヴィオラ母さん」
https://moretsu.exblog.jp/238968776/

・本日の実家のツマミ
手前より市販の豚角煮と野菜、豚肉やレンコンの炒め物、スモークサーモンとポテトサラダ、漁師の親戚が送ってきたイクラ。母親は録画してあった古代エジプトに関するテレビ番組に見入って、既にエジプトに行く気満々。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  

<2019年>
2/17(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ 第87回アトリエコンサート
2/24(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第23回定期演奏会
3/3(日)13:30開演@金山町「御神楽館」:東北農民管弦楽団 第6回定期演奏会 金山公演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】焼肉酒場 福澤屋 [焼肉@室蘭]

2019年02月16日 10時00分19秒 | 外食記録2017
▲閉店 2018年3月に『ひつじや』の跡地に移転 [2019.2.16記]
焼肉酒場 福澤屋(ふくざわや)[焼肉@室蘭][facebook][食べログ]
2017.6.18(日)02:40入店(初)
注文 ビールと焼肉ほか 二名計3996円

室蘭にて開催された第94回ぴかりん会は『らーめん酒房 ほまれ』→『Shot Bar Hide Out』→『EST! EST!! EST!!!』→『PIVO BAR』→『カリラ』と五軒巡ったところで、そろそろ店を閉める支度をしていたマスターより「焼肉でも食いに行きませんか?」と誘われて、二人で連れ立って焼肉屋へ行くことに。
 
こちらは室蘭市中島町の、GSビルの向かい側のちょっと怪しい飲み屋街の一角。通路の奥に進むと「室蘭中島遊楽丁 袋小路屋台村」の看板がありました。こんな名前が付いていたとは。
 
店に着いてみるともう店じまいの支度をしているところでしたが、マスターが知り合いなので「まだ大丈夫ですよ~」とまた店を開けてくれました。小さな店内はカウンター約5席で、スタッフは男女計2名。
 
店には入口が二つある特殊な間取りで、奥にはこあがり席が4卓ありました。

コンロは炭火になります。
 
メニューは肉が牛・豚・鳥各種。サイドメニューもライスや野菜などを置いています。今回は牛肉3品と、ビール(540円×2)と小ライス(162円×2)を注文。
 
道産牛カルビ(1080円):肉質はほどほどだった気がしますが、かなり酔っていたので記憶がほとんどありません。

牛サガリ(864円)

牛ロース(648円)

焼肉のたれ。
   
肉を焼く係はカリラのマスター。何から何までお世話になってすいません。

会計は計3996円。外に出ると既に空が白み始めていました。これにて第94回ぴかりん会は終了。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~遊楽丁》
【食】食処 とんとこ [ラーメン@室蘭](2009.8.20)
【食】居酒屋 流石 [居酒屋@室蘭](2011.7.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Shot Bar Hide Out [居酒屋@室蘭]

2019年02月15日 22時00分45秒 | 外食記録2017
Shot Bar Hide Out(ショットバー ハイドアウト)[居酒屋@室蘭][Googleマップ]
2017.6.17(土)20:30入店(初)
注文 カクテルほか 四名計15120円

室蘭にて開催された第94回ぴかりん会の二軒目はカクテルバーへ。参加はK氏、食べ歩きアシスタントKちゃん&Nちゃん、ぴかりんの計四名。
  
こちらは室蘭市中島町の飲み屋街の一角にたつ「GSビル」。その一階に最近オープンしたバーに入ってみました。
   
ドアを開けて中に入ると別世界が広がっています。店内は意外に広く、カウンター約10席にソファー席約5卓が並んでおり、流れるBGMはジャズ。男性マスターが一人で店を賄っていました。
  
室蘭ではなかなか見られない洒落た内装です。マスターに話を聞いてみると「今まで室蘭に無かったタイプの店を作りたかった」とのこと。
 
マティーニ(1080円)ほか:味の好みを伝えればマスターが適当に見繕ってカクテルを出してくれます。ロングカクテルは648円より。
 
チャージ(1296円×4):チャージは約1300円と、田舎にしては高めです。
  
お通しはチーズ、生ハム、チョコレートの3点。
   
二杯目のお酒あれこれ。
    
KAVAKAN(カバラン)シングルモルトウイスキー(1512円):こちらの酒の品揃えの中心はウイスキーとのことで、おすすめの台湾産のウイスキーを出してもらいました。
  
Ichiro's Malt(イチローズモルト)(1296円):おすすめウイスキーの二杯目は日本産の銘柄でした。

Kちゃんの三杯目?

会計は計15120円。調子に乗って飲み過ぎて、少々高くついてしまいました。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~~~
2017.7.8(土)21:00入店(2回目)
注文 カクテルほか 四名計11016円

ぴかりん音楽団の演奏の打ち上げ二次会で利用。メンバーはT氏、S氏、H氏、ぴかりんの計四名。

マスターは私のことを覚えていてくれてご挨拶。今回は客が5組ほど入って店は賑わっていました。

各自、思い思いのカクテルを注文して乾杯。
 
ルシアン(756円):私は先日覚えたカクテルを注文。度数強めでかなり甘口。
   
チャージ(1296円×4):お通しは前回と同じくチョコレート、生ハム、チーズ。
 
マティーニ(1080円):ぴかりんのマネをして、H氏がマティーニに初挑戦。特に苦労することもなくすんなりと飲み干していました。
   
H氏の「連れ」がたくさん。アイドルらしいですが、詳細不明。
  
エンジェルキッス(756円):T氏が、マンガか何かで見たことのあるカクテルをメニューに見つけて、「これ飲みたい!!(酒弱いから飲めないけど)」と言い出したので注文。T氏が一口だけ味見して、残りは私がいただきました。

会計は計11016円。他に「ブルームーン」も注文していたのですが、マスターは「少々お待ちください」と言ったものの材料の酒が無かったらしく、結局出てこぬままうやむやになってしまいました。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~~~
2017.8.22(火)01:40入店(3回目)
注文 ブルームーンほか 計?円

この日は室蘭で飲み歩き、五軒目にこちらの店に流れ着きました。
  
先日飲めなかったブルームーンを注文。するとマスターも覚えていたようで「先日はすいませんでした」の言葉と供に出てきて今度は無事飲むことができました。この他にマティーニなども飲んだようですが、メモっていなかったので詳細不明。また、この後しばらく経ってから再訪したところ、マスターほかスタッフが入れ替わっていて、看板は変わらぬまま別な店のようにすっかり雰囲気が変わってしまっていました。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~GSビル》
【食】Counter Bar ie [居酒屋@室蘭](2014.6.21)
【食】Lapin Garden [居酒屋@室蘭](2014.7.31)
【食】Clover Garden [居酒屋@室蘭](2015.9.29・11.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん酒房 ほまれ [中華@室蘭]

2019年02月14日 22時00分06秒 | 外食記録2017
▲閉店 2018年11月に同ビル内で移転 [2019.2.14記]
らーめん酒房 ほまれ(HOMARE NOODLES)[中華@室蘭][facebook][食べログ]
2017.6.17(土)18:00入店(初)
注文 料理と飲み物いろいろ 四名計16150円

第94回ぴかりん会は室蘭にて開催。参加はK氏、食べ歩きアシスタントKちゃん&Nちゃん、ぴかりんの計4名。
  
こちらは室蘭市中島町の中島通沿いにたつ橋本第2ビル。いろいろな飲み屋やスナックなどが入った二階建てのビルです。
 
裏通りからのビルの外観。
  
店舗はビル1階の裏通り側になります。
  
店内の座席は壁で仕切られたイス席が約5卓。店を賄うスタッフは男女計2名。
 
ビール ザ・プレミアムモルツ(400円)ほか:まずは乾杯!

お通し(?円×4):お通しとしてザーサイが出てきました。
  
クラゲとキュウリのあえ物(550円):従来の中華料理のイメージとは異なる洒落た盛り付けです。
  
帆立のクリーム煮?(?円):ちゃんとメモを取らなかったので、各品の詳細は忘れてしまいましたが、いずれも外れなく美味しい料理でした。
 
手作り餃子 5ヶ(550円)
  
エビマヨ(850円)
  
春巻きスティック(600円)
  
黒酢酢豚 HOMARE STYLE(850円):酢豚とは思えぬ見た目の一品。
 
「ほまれ」のとりから(650円)
 
蟹とモヤシのあえ物(700円)
 
紹興酒(?円):いくつか種類がありましたが、どの銘柄か不明。

会計は計16150円とほどほどの値段でした。

    
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~~~
2017.12.17(月)20:55入店(2回目)
注文 ラーメンとギョウザ 二名計2750円

前回ラーメンが気になりながら食べなかったので、それを食べるためにH氏を伴って再訪。
 
約半年振りの入店でしたが、店の間取りが変わったような気がします(気のせいかも)。座席はカウンター6席にイス席2卓。BGMは洋楽。スタッフは男女計2名。
 
ギョウザのたれを調合しつつ、料理の出来上がりを待つ。

先に出てきた『手作り餃子 5ヶ(550円)』
  
ギョウザは予想よりも小ぶり。皮は厚めでモチモチとした食感で、品名の通り手作り風味でした。

続けてラーメンが登場。ラーメンは味噌・塩・醤油の他にもいろいろな種類があります。また、飲み物は頼まずラーメンのみの注文でも問題ありませんでした。
  
『極上担々麺海老(1250円)』:せっかくなので高級な品を注文してみました。その具材はエビ3尾、ひき肉、長ネギなど。ピリ辛でクリーミーなエビ風味のスープは濃厚な味わい。丼に残すのがもったいなくなるような贅沢なスープでした。

麺は二種類あり、こちらは「無漂白中華麺」。やや細めでちぢれ多めの麺です。

『葱油湯麺(950円)』:H氏の注文品。
  
スープに入った油により、こくが増して感じられます。H氏はスープまで完食し、「美味しかった」と満足した様子。

LINEの友だち登録をすると特典あり。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~橋本第2ビル》
【食】Full House [居酒屋@室蘭](2013.2.26)
【食】弁慶鮨 [和食@室蘭](2011.12.9)
【食】居酒屋 一朶の雲 [居酒屋@室蘭](2014.7.31)
【食】小料理 菜の香 [居酒屋@室蘭](2015.11.17)
【食】Dear Debby [居酒屋@室蘭](2016.3.31・4.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華厨房 あんにん [中華@札幌]

2019年02月13日 22時00分44秒 | 外食記録2017
▲閉店 近所に移転 [2020.7.6記]
中華厨房 あんにん [中華@札幌][食べログ]
2017.6.11(日)17:00入店(初)
注文 牛肉細切り四川風炒め・小盆 630円 + ご飯セット 390円 + 春巻き(1本)160円 計1180円

   
札幌市西区西町を走る二十四軒手稲通沿い、地下鉄発寒南駅より300mほど西側に位置する店。夜の部開始の17時より少し早く着いたので駐車場で待機していたところ、かなり人気の店らしく同様に開店を待つ車が他に4台も見られました。
  
店内の座席は10席弱にイス席約5卓。後からも続々と客がやってきてあっという間にほぼ満席となりました。BGMはジャズ。スタッフは店主の男性と給仕の女性が2名で、元気のよい接客でした。

メニューは一品料理、点心、麺類、ご飯物など中華料理がひと通り。定食としての品はありませんが(昼にはあるのかも)、定食を食べたい場合はおかずにご飯セットを足す形になります。今回は『牛肉細切り四川風炒め・小盆(630円)』、『ご飯セット(390円)』、『春巻き(1本)(160円)』を注文。オープンと同時にドッと客が入ったので待たされるかと思いきや、15分ほどで意外とすんなりと料理が出てきました。
 
メインのおかずの具材は細切牛肉、タケノコ、にんにくの芽、長ネギなど。「四川風」なので辛いのかと思ったら辛味はほとんどありません。ご飯の進む味付けで、上品な味わいの料理でした。
 
手作り風味の春巻は大きめ。醤油を垂らしながらいただきました。
   
セットのご飯、サラダ、ザーサイ、玉子スープ。

食後に出てくるお茶。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】中華厨房 あんにん [中華@札幌](2008.9.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】おうちごはん 野の [いろいろ@札幌]

2019年02月12日 22時00分56秒 | 外食記録2017
おうちごはん 野の(ouchigohan NONO、のの)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2017.6.10(土)12:50入店(初)
注文 野の定食 1500円 + 有機コーヒー(グァテマラ)+350円

定山渓付近を走行中、昼ご飯はどこで食べようか考えた時、そういえば知り合いが「友達がカフェをオープンしたから機会があったら行ってみて」と言っていたのを思い出し、場所的にも丁度よかったので寄ってみることに。
 
札幌市南区簾舞を走る国道230号線を簾舞中学校のそばで南に折れて、道なりに山奥へ。途中から道路の舗装も途切れ森が深くなり、「ホントにこの先に店があるの??」と不安になる頃に店が現れます。その距離、国道から3km強。携帯の電波も届きません。
  
店舗は小さな一軒家です。
  
新築された建物なので店内はきれいです。ゆったりとして落ち着く雰囲気で、座席はイス席が5卓並び、靴を脱いで上がります。BGMはジャズ。店を賄うのはご夫婦のお二人。他の客は先客1組の姿がありました。

スタッフに知人の紹介で来たことを告げると、すぐに通じてあれこれ世間話。音楽会を開きたいという話も出ました。
 
実家の割と近くなので、母親に当店のことを話してみたところ、その昔友人に連れられてこちらの家に遊びに行ったことがあるとのこと。その後、店にも2、3度行ったようです。

雑貨などの販売コーナーもあり。

食事メニューは定食、スパゲティ、カレーなど約5品。今回はいろいろなおかずが付いた『野の定食 (1500円)』を注文。すると、びっくりするほどたくさんの小鉢が乗ったお盆が出てきました。
   
切干大根、寄せ豆腐、酢入り五目きんぴら、エノキとシイタケの煮物。食材は極力オーガニックな物を使用しているそうです。
  
京ぶきの煮物、キュウリの漬物、にんじんサラダ。メニューには「副菜4品」とあるにもかかわらず、何故か大サービス(知人の紹介特典?)。更には主菜も付くのですがこれだけでお腹いっぱいになります。またいずれも好みの味加減の料理で美味しくいただきました。
 
五分づきのご飯はおかわり可能。また味噌汁には油揚げ、キノコ、のり、長ネギなど具がたくさん入っています。
 
やや遅れて主菜が登場。この日は2種類あって、『じゃがいものグラタン』をお願いしました。
   
たっぷりかかったチーズの下には薄切りのジャガイモが敷かれています。今回は野菜中心で肉が入らず健康になれそうな料理でした。
  
追加で『有機コーヒー(グァテマラ)(+350円)』も注文しました。苦味強めで酸味無し。

   
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2019.2.3(日)~2.9(土)

2019年02月09日 22時00分20秒 | 日記
皆様こんばんは。

●2/3(日)
【演】北海道農民管弦楽団 創立25周年定期演奏会
  
「チケットの売れ行きがよろしくない」との情報が事前にあったが、フタを開けてみるとそこそこの客の入りでホッとひと安心。演奏会ではいろいろと聴きどころはあったが、中でも「誰も寝てはならぬ」の歌が素晴らしく、会場は大いに盛り上がった。

●2/4(月)
・ジン購入
 
「No.3」という銘柄のジンを買おうと思ったが実店舗ではなかなか見つからず。ネットで探してみると、自分も観た映画とのコラボ商品を発見したので、これを買ってみた。以下、商品説明。「世界71か国で大ヒットしたスパイアクション映画「キングスマン・ゴールデンサークル」の撮影にベリー・ブラザーズ・アンド・ラッド社の本店が使われたことを記念した限定ボトル。アルコール度数は通常の「No.3 ロンドンドライジン(46%)」より高い49%、映画に登場するイギリスのスパイ機関キングスマンのマークがボトルの前面に隠されています。

●2/5(火)
【鑑】映画『雪の華』
泣く事を期待して観た映画だったが、結果、全く泣けなかった。涙腺は緩めのはずなのに。おとぎ話なのである程度非現実的な話になるのは当然だが、それも限度を超えてしまうと白けてしまうということか。話のクライマックスで登場するオーロラも「何か違う」印象。観客数計7名。会員カードのポイントが貯まって、今回は無料で鑑賞できた(5本観ると1本無料)。

●2/6(水)
【酔】第114回ぴかりん会@室蘭

今回は室蘭の中央町の店を開拓するため、バスで遠征。
 
会場は『呑み喰い処 宣』という居酒屋。刺身の盛り合わせ他をいただく。ビールの大ジョッキを3杯飲み干してすっかりいい気分に。

帰りのバスが遅くまではないので、今回は一軒のみで終了。バスに乗る前にトイレ(小)に行きたくなったがその暇が無く、それを我慢し続けながら40分以上バスに揺られてかなりしんどい思いをした。「もうダメだ。。」という死線を何度か乗り越えて、なんとか無事帰宅。

●2/7(木)

●2/8(金)
・しばれる
室蘭から札幌に移動中、車の気温計は常に氷点下10℃以下を表示。夜中に実家に着く頃には-18℃まで下がった。ここまで寒いと生命の危険を感じるレベル。

【鑑】優香Quintet CD発売記念Live in 西区文化フェスタ2019
 

憧れのバイオリニスト様よりお誘いをいただき、そのコンサートに足を運んだ。CDも購入したが、恥ずかし過ぎてサインをもらうとかとても無理。

会場の「ことにパトス」は初めて行ったが、辿りつくまでに少々迷った。こんな場所にこんな施設があったとは。

・本日の実家のツマミ
手前よりイカ焼き、カキフライと生野菜、ニンジン・インゲン・ジャガイモなどの煮物。母親が「生きてるうちにピラミッドを見てみたい」。そして「エーゲ海の風景も見たい」と言い出した。これで次なる旅行のプランの大筋が決定。

●2/9(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   

<2019年>
2/11(月)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第23回定期演奏会
2/17(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ 第87回アトリエコンサート
2/24(日)14:30開演@北広島市芸術文化ホール:北広島弦楽合奏団 第23回定期演奏会
3/3(日)13:30開演@金山町「御神楽館」:東北農民管弦楽団 第6回定期演奏会 金山公演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺や 虎鉄 手稲店 [ラーメン@札幌]

2019年02月08日 22時00分59秒 | 外食記録2017
麺や 虎鉄 手稲店(こてつ)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2017.6.10(土)17:25入店(初)
注文 塩らーめん 780円

 
札幌のJR手稲駅より約300m東側に位置するラーメン店。札幌を中心に展開するチェーンの支店になります。

まずは食券を購入。
 
食券と発行されたサービス券。

店内の座席はカウンター約10席、イス席2卓、こあがり2卓があり、客で程よく埋まっていました。BGMはJ-POP。店のスタッフは約3名。

卓上に並ぶ様々な調味料。

メニューはラーメンが780円より各種。この他にザンギやトンカツなどの揚げ物も置いています。今回は同席のK氏とそれぞれラーメンを注文。ザンギも1個食べてみたかったのですが、メニューを見る限りライスとセットの「定食」でしか頼むことができなかったので諦めました。
   
塩らーめん(780円):ラーメンの具材はチャーシュー、長ネギ、メンマ、ふ、ごま、ワカメなど。白濁したスープは濃い味ですがガツンと来るわけではなく、マイルドで整った味わいです。
 
麺はやや太く縮れ強め。チャーシューは薄切りでトロトロに煮込まれています。
  
特醤油らーめん(780円):K氏の注文品。ノーマル「醤油」と値段は一緒で、それとどう異なるかはよく分からず。

   

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~麺や 虎鉄》
【食】麺や虎鉄 川沿店 [ラーメン@札幌](2008.11.23)
【食】麺や 虎鉄 苫小牧店 [ラーメン@苫小牧](2010.9.15)
【食】麺や虎鉄 八軒店 [ラーメン@札幌](2013.1.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする