Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

Twitter @pkcdelta
https://www.facebook.com/GifuNeurology/

「エビ足の少年」の病気

2023年08月05日 | その他の変性疾患
最新号のBrain誌の表紙です.手足に障碍を抱えつつも,陽気で堂々とした態度の少年が印象的な絵です.私もルーブル美術館で見て,とても記憶に残っています.タイトルは「El patizambo」,日本語では「エビ足の少年」と呼ばれています.スペインの画家ホセ・デ・リベラが1642年に描いた傑作です.この物乞いの少年の右足は拘縮し,つま先立ちで,踵が地面についていません.これが「エビ足」の由来です.右手も拘縮し,左肩に松葉杖を担いでいます.もとは「小人」というタイトルが付けられていたそうで,低身長であり,やや特徴的な顔貌をしています.左手の紙切れにはラテン語で「神のお慈悲として,私に施しを与えたまえ」と書かれています.うまく話せないため,紙を見せて周囲の者に施しを訴えていたのです.

この少年の病気は先天性多発性関節拘縮症(Arthrogryposis Multiplex Congenita:AMC)と考えられています.Brain誌の表紙になったのは,遺伝性ジストニアDYT1の原因遺伝子TOR1Aのホモ接合性変異によるAMC5の40家系57人についての検討が報告され,それが少年に似ていたためでした.

AMC5の特徴は,調査時の年齢中央値3歳(0〜24歳)で,95%が重度の先天性屈曲拘縮を呈し,発達遅延を79%に認めました.運動症状も79%で,下肢痙縮や錐体路徴候,歩行障害などを認めました.ジストニアは35%程度.顔貌は特徴的で,鼻先の膨らみ,額の狭小化,頬の膨らみを認めます.正常認知機能と軽度の歩行障害を呈する軽症例から,発達遅延,知的障害,発語欠如,歩行不能に至るまでのスペクトラムがあります.頭部MRIでは,脳梁の低形成(72%),大脳白質の信号異常(55%),大脳白質のびまん性萎縮(45%)などを認めました.生存率は71%,死因は呼吸不全,心停止,敗血症でした.Torsin-1AのC末端ドメインに変異のホットスポットが存在し,予後不良となる遺伝子変異も同定されました.以上,常染色体潜性TOR1A遺伝子関連疾患の臨床像が示されたわけです.

なぜこの絵は印象に残るのでしょうか?少年は身体が不自由で物乞いをしなければ生きていけませんが,絵の雰囲気は決して重苦しくありません.それは広々とした空が背景に描かれていること,そして地平線が低く書かれていて,少年がそびえ立って見えることが影響しているのかもしれません.不遇な身の上でも,強く生き抜いているその笑顔に,私たちが勇気づけられているような気がします.
Saffari A, et al. The clinical and genetic spectrum of autosomal-recessive TOR1A-related disorders. Brain. 2023;146:3273-3288.





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弓道競技者を悩ます「もたれ... | TOP | 新型コロナウイルス感染症COV... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | その他の変性疾患