パ・ドゥ・バスクの基本の基の≪基≫を練習したあと、シソンヌのシンプルなシンプルなアンシェヌマン。
右脚前5番→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・ウーヴェルト→パ・ドゥ・ブーレ→左脚前5番⇒…………
シソンヌのアームスは2番アラベスク。
はい、音楽でどうぞ
… … … … … … … …
メグちゃん、ウーヴェルトで着地したとき腰を落し込んでるわよ。
背中からちゃんと引き上げておかないと、腰を痛める原因になっちゃうわよぉ
ユリちゃんは跳び上がったときに前側の脚もきちんと張るようにしてごらんなさい。
そうすると、前に進んで行ける。
ふたりとも、アームスがトルソーをリードするってことを忘れないでね。
ではもう一度
… … … … … … … …
そうね、よろしいでしょう
つぎはね…。
右脚アティチュード・ア・テール→右にグリッサード→右脚ピケ-アラベスク→左前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→左脚ルティレ-右脚ルルヴェでアン・ファス→左後大きい4番クロワゼ→左にグリッサード→左脚ピケ-アラベスク→右前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→右脚ルティレ-左脚ルルヴェでアン・ファス→右後大きい4番クロワゼ→…………
アームスは
ルティレ・ルルヴェのときにアン・オー
大きい4番クロワゼのときはドゥミ・スゴンド
大丈夫ね…、では音楽で…。
「センセイと同じテンポで…?」
そうだけど…
「ぬぃぃ…」
どうぞ
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
あ゛~…っ、ふたりともぉ…、リズム、カウント…っ
先週までのグリッサード-ピケ・アラベスクに使った曲は4分の3拍子。
今回のアンシェヌマンに使う曲は4分の2拍子。
「ぬぇぇぇん…」
先週までのグリッサード-ピケ・アラベスクでは、ピケ・アラベスクのあとアラベスク・プリエに下りたけど、今回は5番ドゥミ・プリエにおりるんだよん。
もう一度、、どうぞ
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
ユリちゃん、ルティレ-ルルヴェのタイミングいいわよ。しっかり立てるようになったわね。
もうちょっとアームスを引き上げられれば、もっと安定するしキレイになるわよ
メグちゃん、アラベスクの脚を下さないと5番ドゥミ・プリエはできないわよ。
意識的に下ろさないと、待ってたって下りちゃこないよ
右脚前5番→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・ウーヴェルト→パ・ドゥ・ブーレ→左脚前5番⇒…………
シソンヌのアームスは2番アラベスク。
はい、音楽でどうぞ
… … … … … … … …
メグちゃん、ウーヴェルトで着地したとき腰を落し込んでるわよ。
背中からちゃんと引き上げておかないと、腰を痛める原因になっちゃうわよぉ
ユリちゃんは跳び上がったときに前側の脚もきちんと張るようにしてごらんなさい。
そうすると、前に進んで行ける。
ふたりとも、アームスがトルソーをリードするってことを忘れないでね。
ではもう一度
… … … … … … … …
そうね、よろしいでしょう
つぎはね…。
右脚アティチュード・ア・テール→右にグリッサード→右脚ピケ-アラベスク→左前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→左脚ルティレ-右脚ルルヴェでアン・ファス→左後大きい4番クロワゼ→左にグリッサード→左脚ピケ-アラベスク→右前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→右脚ルティレ-左脚ルルヴェでアン・ファス→右後大きい4番クロワゼ→…………
アームスは
ルティレ・ルルヴェのときにアン・オー
大きい4番クロワゼのときはドゥミ・スゴンド
大丈夫ね…、では音楽で…。
「センセイと同じテンポで…?」
そうだけど…
「ぬぃぃ…」
どうぞ
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
あ゛~…っ、ふたりともぉ…、リズム、カウント…っ
先週までのグリッサード-ピケ・アラベスクに使った曲は4分の3拍子。
今回のアンシェヌマンに使う曲は4分の2拍子。
「ぬぇぇぇん…」
先週までのグリッサード-ピケ・アラベスクでは、ピケ・アラベスクのあとアラベスク・プリエに下りたけど、今回は5番ドゥミ・プリエにおりるんだよん。
もう一度、、どうぞ
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
ユリちゃん、ルティレ-ルルヴェのタイミングいいわよ。しっかり立てるようになったわね。
もうちょっとアームスを引き上げられれば、もっと安定するしキレイになるわよ
メグちゃん、アラベスクの脚を下さないと5番ドゥミ・プリエはできないわよ。
意識的に下ろさないと、待ってたって下りちゃこないよ