「メール人格」なるものがあるそうです。
メールのイメージと実像がかけ離れて感じることです。
私もブロガーとしてもいろんな方のブログを見て回ります。
食べ物の記事を見つけるとお腹が空き、ワインの記事を見ると飲みたくなります。
時々、拷問状態?にもなりますが(空腹時は特に)仕方ないですよね。
また面白いことに、書いてある内容(コンテンツ)と、筆者の実像がえらく違う場合が
あります。
些細なことを細かく書いていると、とても神経質な人のように思えたり、
特に食べ物や味わいについて書くと、「わがままなやつ?」と思われたりします。
私もワインに関してはお仕事上、書かないわけにはいきませんので、書いて
おりますが、本当は・・・案外なんでもどーでもいいんですよ。
「赤」とかでありさえすれば。(さらにピノだとちょっと嬉しい?)
ワインに厳しくあたらなければいけないのは商売上、仕方ないことです。
食べ物も単なる好みであって、書いていて正しいとか思ったことは一度もありません。
きっとそれぞれの指向性と好みは、ひとりひとり違うだろうなぁ、と思います。
その辺りは事情を察していただけるとありがたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
という訳で、この文章と実際の人格は大概一致しています。
さて、明日は・・・ふっふっふっ試飲会なので、今からガンガン飲んで
体調を整えてから寝るのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
メールのイメージと実像がかけ離れて感じることです。
私もブロガーとしてもいろんな方のブログを見て回ります。
食べ物の記事を見つけるとお腹が空き、ワインの記事を見ると飲みたくなります。
時々、拷問状態?にもなりますが(空腹時は特に)仕方ないですよね。
また面白いことに、書いてある内容(コンテンツ)と、筆者の実像がえらく違う場合が
あります。
些細なことを細かく書いていると、とても神経質な人のように思えたり、
特に食べ物や味わいについて書くと、「わがままなやつ?」と思われたりします。
私もワインに関してはお仕事上、書かないわけにはいきませんので、書いて
おりますが、本当は・・・案外なんでもどーでもいいんですよ。
「赤」とかでありさえすれば。(さらにピノだとちょっと嬉しい?)
ワインに厳しくあたらなければいけないのは商売上、仕方ないことです。
食べ物も単なる好みであって、書いていて正しいとか思ったことは一度もありません。
きっとそれぞれの指向性と好みは、ひとりひとり違うだろうなぁ、と思います。
その辺りは事情を察していただけるとありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
という訳で、この文章と実際の人格は大概一致しています。
さて、明日は・・・ふっふっふっ試飲会なので、今からガンガン飲んで
体調を整えてから寝るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます