(↑かなめもちに花が咲き始めました)
スーパーなどの、
ある程度の人混みの中へ出る日には一日1枚使い、
ただ外を散歩するようなときは使わないようにしてましたが、
それでももう底をついて来ている我が家の不織布マスク。
今週になって、
デイケアを通して国から支給されたまーさん用の布マスクが1枚届きました。
でももちろん我が家の分はまだ届いてません。
少しずつ配ってるんでしょうね。
たった2枚って言ってましたけど、
やっぱりありがたいかなと思います。
結構周囲でも手作りされてる方が多いなとも感じてます。
わたしも毎日少しずつ作ってます。
今で十数枚くらい作ったでしょうか。
ゴムがないので、
バイヤスなど、伸びるものはなんでも使えです。
ところが、夫は耳が痛くなるからと、
頭の後ろでくくる派。
徐々に緩んでくるだろうから、
その度ごとに結び直すのって面倒じゃないかなと思うのですが、
そうでもないみたい。
「こっちの方がいい」と夫。
息子もこっち派。
わたしの作ったマスクに、
袋用の紐を使って、こんな風なスタイルのマスクにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/656d0935785a825ace84d414e04c8320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/555760a93dd490f47ce4c51b4bb45d0e.jpg)
結び方、ちょっと絵にしてみました。
ちびまる子のおじいちゃん風(笑)。
頭の形が前と後ろでちょっと違うのはご愛嬌ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/dc8ea42cc13850cbee19914be27e5b79.jpg)
後ろは、下で結ぶように紐を入れても大丈夫。
お医者さんのマスクはこんな風になってるのかな??
さらに夫、
どうしてもサイズが小さいらしく、一回り大きいのを要望。
そこで一回り大きいサイズのものを作成してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/b83b95dfe73995de2be3d47afda5d647.jpg)
すると夫にはちょうどぴったりでした。
大は小を兼ねるし、
政治家さん達も結構大きなのをつけてらっしゃるようなので、
今後はガーゼがなくなるまで、
このサイズを作っていきたいと思います。
こちらのマスクのレシピでは、
ガーゼとガーゼの間が袋状になっていて、
不織布を出し入れできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/7b07b3520542a4e735bd5d5e8869720c.jpg)
1mも買った不織布がありますので、
どんどん使い捨てで入れて使っていくつもりです。
これで少しはウイルスを遮断できるかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のウォーキング、
途中の無人販売所でみっけたのは、「ケール」!
100円で購入!
毎朝のスムージーに入れてますが、
後少ししか残ってなかったので、ラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/81f4fc42aed583a021109f073534c35e.jpg)
この無人販売所の近くに、
素敵なモッコウバラのアーチのおうちがありました。
これ、遊歩道へ出る勝手口なんですよ〜。
おっしゃれ〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/5ef04142a59dda1eb513994d5f082cb3.jpg)
何十年と歩いている遊歩道ですけど、
毎回何かしら発見があるので、飽きません。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。