手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

小さめノートは、字が汚くてもあまり気にならないかな(笑)

2018-04-23 | 毎日ノート/エディタース365Days Note Book





        




わたし、

「毎日ノート」は、文字が相変わらずぐちゃぐちゃです(笑)。

けれど、

なぜかそのぐちゃぐちゃがあまり気にならない・・・。

そのぐちゃぐちゃでさえ、なんか愛おしい?(笑)

逆に綺麗に書こうと思わなくなった!!?





このわたし自身の変貌ぶりに、自分自身が戸惑ってる?!


どうしてなんだろうといろいろ考えてみましたが、

一つは、汚い文字でも情報がきちんと残っているほうがすごく便利だと再認識したから。

そして、

もう一つの理由が今回の話なのですが、

やはり、紙面の大きさが関係しているのではと思うのです。



話半分、人それぞれと思ってお読みくださいね(笑)。



大きなノートって、それに向かうと大らかな気分になるし、

その広さゆえに、いろんな発想が浮かんできやすいし、

絵や図も遠慮なく描ける。

発想用としてはとてもいいように思うのです。



でも、文字を書くとなると、

たくさん書かないと様にならないということもあるからか、

大きいノートほど文字の乱れ、文字の並びが妙に目立つんです。



ところが、A6やB6くらいの紙面って、不思議にそういうことがあんまり気にならない。

文字を揃えないといけないという心理的障壁も少ないのかも。


不思議〜〜。



ゆえに、A6サイズの「毎日ノート」、

そういう点でも本当に大好きノートになりました。

わたしの汚い文字でも、結構様になるんですモン。




ジブンサイズ、

書く(描く)内容によるサイズなどなど、

「紙面のサイズ」大事かもです!



実は別のノートで、

同じく「紙面のサイズ」が気になっているものがあります。

それはまたいずれご紹介いたしますね〜。







それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日ノート】「備忘録」としての「毎日ノート」

2018-04-11 | 毎日ノート/エディタース365Days Note Book




「備忘録」って言葉、もちろん知ってました。

どういう定義かと言いますと、

ウイキペディアでは「記憶すべき事柄を簡単にメモするための個人的な雑記帳である」と説明しています。


でも正直なところ、

わたしには関係ないし、必要ないと高を括っていました。



ところが、

今年に入ってアイデアなどを書き留めるノートとして「毎日ノート」を作ったのですが、

これが今や完全「マイ備忘録」になってます(笑)。




それも、

わたしの記憶のあやふやなのをずいぶん助けてくれる

わたしにとってなくてはならない存在デス。



外出時、

忘れないようにちょっとメモ書きするのは、今でもよくポストイットを使います。


これまでだったら、

結局持ち帰って用済みになると、

ポストイットは捨てちゃってました。



今はそんなのも「毎日ノート」に貼ることもが多いです。


わたしが作っている「毎日ノート」は、1日1ページにしていて、各ページに日付を打っているので、




そのメモが発生したページに貼ればよく、

何でもひとところに残しておくと、

記憶につながりができて、ずいぶん頭の中の考えにまとまりができてくるのを感じます。


見聞きしたことで、

知ってはいるけど、意味があやふやな言葉だったり、

間違って用いていた言葉だったり、

感銘を受けた話だったり、

思いついた言葉や文章などなど、

ちょこちょこ書き留めておくことで、

それらがきちんと頭の中に入り、またアウトプットも正確にできるという経験もしました。





ああ、こういうノート、自分には必要だったんだ〜と

改めて思い知らされました。


ちょいと気づくのが遅いけれど、

これからどんどん活用すればいいですよね〜。



手帳ではない、

手帳とは別の「備忘録」としての「毎日ノート」。

もうこの手のノート、手放せない〜〜。



前にも書きましたが、

わたし、エディターズシリーズ365 ディズノートA6のトリコです。

このサイズ、この雰囲気、この紙質が「毎日ノート」にぴったり!

絶対他のノートだったら、

途中で放り投げていてかもです。



表紙は黒だけでなく、

わたしの使っている赤や、その他に黄色や水色もあって、

持っていて楽しい。


まんじゅう顔の中では、

「2018年のお気に入り文具」のひとつということができるかなと思います。



↓アマゾンへはこちらから。
ニトムズ ノート STALOGY 365Days Notebook A6 S4103
ニトムズ




<関連記事>
2018・2・1 5分で名入れ、すると急に特別になるノート〜エディターズ365 Days Notebook(STALOGY)〜
2018・3・18 「毎日ノート」大活躍してマス!〜エディタース365Days Notebook



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!




・三色丼(そぼろ肉、卵そぼろ、絹さや)&紅生姜
・筑前煮(人参、レンコン、たけのこ、しいたけ、ごぼう、鶏肉)
・新ジャガの揚げ煮
・トマト





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎日ノート」大活躍してマス!〜エディターズ 365Days Notebook〜

2018-03-19 | 毎日ノート/エディタース365Days Note Book





今年2月から「毎日ノート」を携帯しているという話を

記事にしたことがありました。


使い始めて1か月半。

その経過報告を。


やっぱりこういうノート、必要!


そして、

そのためのノートとして

エディターズ 365Days Notebookは最高!


2分の1の厚さのものの方がいいと書いてましたけど、

いやいや、この1年分ので問題なし。

サイズもA6でナイス!

紙が極めて薄く、

でも裏写りがほとんど気にならないノートで、

手で持ってすごく軽いです。

だから、ボールペンを挟んで持ち回っても、軽々!




表紙もほどよい硬さなので、

手に持ちやすい。

家の中でも、かなりの頻度で持ち歩いてます。

手帳よりも持ち回ってるかな(笑)。


使いやすいからでしょうね〜。




何を書いてるかというと、

思い出したこと、

アイデア、

↓これは、教会学校のお話のアイデアです。



忘れてはいけないこと、

忘れたくないこと、

↓pontousuさんに教えていただいたこと。



大まかな段取りなど、

とにかく頭に浮かんだことで、記録したいことなんでも。


外でも、

ちょっとした打ち合わせや聞いたことをさっと書き込みます。

↓こんな風に紙を貼っちゃうことも。






思いつきがあっても、

知らぬ間にどこかにいっちゃって、

次に思い出そうとしても、詳しく思い出せず、

耳にした時はしっかり覚えてても、

すぐあやふやな記憶になる世代のわたしだからこそ、

このノートは必携だと思いました。


汚い文字でもなんでも書いてると、

思い出すんですよね〜。

ずいぶん助けられました。


1日1ページと決めているので、

書いていない日もたくさんあります。

それはそれで OKと思える、そんなノートにしています。



その日に限って、

書きたいことがいっぱいあるのに、

どうしても書くスペースがない場合は、

臨機応変に隣のページなどにはみ出しますが、

それはご愛嬌。


基本は1日1ページ!


これは、

今後益々手放せないノートになることでしょう!!!



↓アマゾンへはこちらから。
ニトムズ ノート STALOGY 365Days Notebook A6 S4103
ニトムズ





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎日ノート」のススメ(3)〜他に書き写したり処理したら、やんわり×を入れちゃう!〜

2018-02-07 | 毎日ノート/エディタース365Days Note Book




「毎日ノート」、

こうやって毎日毎日、

何でもかんでも書き込むんですけど、

ちょいと整理するためにこんなことをやっています。


一つは記号付け。

でもこれはまだ確立していないから、今回はご紹介まではいきません。



それ以外のもう一つについて。


雑多な情報の中でも、

これは大事だなと思うもの、

専用ノートの転記しておいたほうがいいなと思うものなどが

ありますね。


そういう情報は、

基本、それぞれ適切なところに移します。


例えば、

教会学校の朝の打ち合わせで、

奏楽者についての情報が入りました。

その時に「毎日ノート」を出して、ちょこちょこっと書いておきます。

けれど、この情報は「教会学校関係」では今後ずっと大事な情報ですから、

家に置いてる「+α生活ノート」の「教会学校カリキュラム」のあたりに転記します。


こんな風に、他の手帳やノートに内容を転記したら、

わたしの場合は、転記した、処理したという意味も込めて、

赤鉛筆で、「やんわり」×を入れておくのです。


ノート自体は、とにかくぐちゃぐちゃっと書いていて、

最初の部分に×を入れてもどこからどこまでが×かわからなかったりしますから、

転記した内容はとりあげず全部上から×


こんな風に。





そうすると、残った情報がはっきりしてきます。





もちろん×した内容も、後で転記した場所がわからないなんてことがあると思いますから、

こうやって、青ボールペンで転記先を書き足しておくこともあります。




もちろん、

もともとの情報も残しておきたいですから、

見えなくならないように「やんわり×」です。



ぐちゃぐちゃに書いていい・・・と言いながら、

ある程度、

情報の出し入れ、書き方のルールがあると、

書き続けられますし、

そこでの情報がのちに生きることにもなりますね。



この記事の最初の部分でちょっと触れた、「記号付け」については、

もう少しこのノートが軌道に乗ってきたら、

ご紹介したいと思います。



さて、こういうノート、

わたしの場合は、仕事以外の生活全般で使っていますが、

仕事に特化して作っても、

結構便利だと思いますよ〜〜。


最後に、

例に挙げたページが、すごく汚い殴り書きの文字で、申し訳ありません〜〜。

綺麗に書こうと思わないでやっているということが

はっきりわかるページがいいと思いまして・・・。

見苦しくなってしまったこと、お許しくださいね。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎日ノート」のススメ(2)〜重すぎたら、付箋をお供にしちゃう!〜

2018-02-06 | 毎日ノート/エディタース365Days Note Book




わたしの場合で言えば、

今、外持ちは「マンスリー」1冊だけで身軽。

さらに「毎日ノート」を持ち歩くとなると、2冊持ちになっちゃいます。


車移動だったり、他に荷物のない場合はいいですが、

時に「重たいなあ」「持ち歩きたくないなあ」と思う時があります。


むしろ、そんな日がほとんどかも。


気軽に「マンスリー」だけで行きたい日、

「マンスリー」にいつも貼り付けてる

付箋で対処します。




そして、

何か外出先で書き残したいことがあると、付箋にさっと書いておく。




マンスリーに貼り付けたまま家に帰ったら、

それを移動させて、「毎日ノート」のその日のところにペタリ。

ただ貼ってしまうだけで OK。




付箋だから片方がペラペラしたら、

全ノリ付けで フィニッシュ。


もちろん、

これでもいいですもんね!



手帳に書き残すほどの内容でもないし、

必要か必要でないかわからないような記録やメモ、ひらめき。

どうしようかと思われませんか?

だいたいはいつの間にか消えてしまうのですが、

それをメモしたとしても、保管しておくところって案外ない。



こういう、

なんとも頭の中でもやもやしている情報を、

1日ごとのボックスに入れるような感覚で。

手帳の1ページに「ごそっと」入れておく。

こんな「情報の仮置き場所」があったらいいと思いませんか?



中には、

そんな「仮置き場所のノート」に、

高額な、それも名入りのエディターズノートを使うなんてもったいないと

思われる方がおられるかもしれません。


でも、

こういう風に使うノートだからこそ、

身近に感じられる、ちょっと特別なノートにするのも

意味のあることなんです。


もし、自分にとって気に入らないノート、適当なノートだったら、

わたしの場合、そこに集中しないかも。

気が散るかも。


重要か重要でないかわからない内容を書いてるからこそ、

ちょっと特別な

ある程度ページ数があって、

書いたものがたまっていくノートがいいんです〜〜。



以上はわたしのこだわりですが、

いずれにしても、

気兼ねなく書いて残しておける「毎日ノート」、

あったら便利ですよ〜。



特にまんじゅう顔世代の、

ちょっと記憶に自信がなくなってきたなあと思っておられる方、

超オススメです。



さらに「毎日ノートの書き方」、続きます〜〜。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする